2014/4/30
公式HP
2014/4/22
栗駒山 登山
連休前の日曜日会の山行で宮城県栗原市の栗駒山(1628m)へ
25日からはイワカガミ平ま車では入れるが、
今は、まだ旧いこいの村から1時間ぐらいの歩きです、
今日の8人のメンバーでスキ−を予定しているのが僕一人、
歩きとスキ−では、ルートも時間も違うので、
登山口到着まで、迷いましたが、
登山口でボーダーや山スキーヤーが沢山いたので
負けてられません(なにに?)と言うことでスキ−にしました。
今年初スキ−が、登りから入る山スキーだったので、疲れる疲れる。
一人林中をトラバースして、皆さんと合流した時はほっとしました。

いこいの村から3時間ちょっとで山頂到着

風はあまりないのですが、寒くて昼食もそこそこに下山
スキ−はここからが楽しい
焼石岳をバックに

ナオト君から撮ってもらいました。

みんなはまだ山の上

トラバースルートでくまさんの新しい足跡

一緒には歩きたくないなぁー
今日の足跡

2
25日からはイワカガミ平ま車では入れるが、
今は、まだ旧いこいの村から1時間ぐらいの歩きです、
今日の8人のメンバーでスキ−を予定しているのが僕一人、
歩きとスキ−では、ルートも時間も違うので、
登山口到着まで、迷いましたが、
登山口でボーダーや山スキーヤーが沢山いたので
負けてられません(なにに?)と言うことでスキ−にしました。
今年初スキ−が、登りから入る山スキーだったので、疲れる疲れる。
一人林中をトラバースして、皆さんと合流した時はほっとしました。

いこいの村から3時間ちょっとで山頂到着

風はあまりないのですが、寒くて昼食もそこそこに下山
スキ−はここからが楽しい
焼石岳をバックに

ナオト君から撮ってもらいました。

みんなはまだ山の上

トラバースルートでくまさんの新しい足跡

一緒には歩きたくないなぁー
今日の足跡


2014/4/18
真人山 登山
横手市大森に用事があったので、
ついでに行ったことがなかった、保呂羽山へ向かうが
かなり手前から倒木と雪で、あっさりあきらめる。
早めの昼食
羽後町「彦三」でうわさのかきあげそば

春菊のかき揚げがやばい
昼飯を食べたら腹ごなしに歩きたくなり
増田の真人山(390m)へ
登山道には雪が残り歩きづらい

かんじきを持ってきて、
この前教えてもらった、「湯田縛り」を試したかった。
山頂付近は雪に覆われ、ずっと奥のピークまで行ってしまう。
刈り払われた、ピークからは焼石岳がきれい

帰りに神社のある山頂を発見

平鹿の街並みや田園、成瀬川の蛇行が良く見える
2
ついでに行ったことがなかった、保呂羽山へ向かうが
かなり手前から倒木と雪で、あっさりあきらめる。
早めの昼食
羽後町「彦三」でうわさのかきあげそば

春菊のかき揚げがやばい
昼飯を食べたら腹ごなしに歩きたくなり
増田の真人山(390m)へ
登山道には雪が残り歩きづらい

かんじきを持ってきて、
この前教えてもらった、「湯田縛り」を試したかった。
山頂付近は雪に覆われ、ずっと奥のピークまで行ってしまう。
刈り払われた、ピークからは焼石岳がきれい

帰りに神社のある山頂を発見

平鹿の街並みや田園、成瀬川の蛇行が良く見える


2014/4/13
湯田神社からの山道 登山
湯田神社から、かつての沢内村下前へ通じる
山道を刈り払って、復活させたく、
その下見とテープ付に誘われて行ってきました。
ご神体が熊野神社に祀られている湯田神社
いつ見ても創りは立派

479mのピークに向かう

少し風はあるがいい天気で気持ちがいい

大雪に悩まされたがこの時期になると
春を感じながら雪の上を歩くのが、いい。
662m熊見 樹木がなく眺めがいい場所

右に女神山、中央に土手森、左に七滝山が見える
真昼岳の大倉バットレス(勝手に命名)が顔を出す

県境

名瀧「降る滝」俯瞰
今日のルート7時間の行程
3
山道を刈り払って、復活させたく、
その下見とテープ付に誘われて行ってきました。
ご神体が熊野神社に祀られている湯田神社
いつ見ても創りは立派

479mのピークに向かう

少し風はあるがいい天気で気持ちがいい

大雪に悩まされたがこの時期になると
春を感じながら雪の上を歩くのが、いい。
662m熊見 樹木がなく眺めがいい場所

右に女神山、中央に土手森、左に七滝山が見える
真昼岳の大倉バットレス(勝手に命名)が顔を出す

県境

名瀧「降る滝」俯瞰
今日のルート7時間の行程


2014/4/9
黒森山 登山
恒例の総会の日の黒森登山と小屋開け
昼ごろまでは良さそうな天気予報でしたが、
出発時から晴天で、早めに崩れそうなやな予感。
あったか山への橋を過ぎてすぐの家の前までしか除雪しておらず、
今年は、長いアプローチ

六小の森越えの旧道を行かず、道路沿いにいく

やはりというか、あきらめどころというか、
町民の森手前で、風雪となり休憩所にエスケープ
今日はここまで、時間も10時を過すぎ
早めのランチ

今日のメニューは桃豚塩麹漬け

山頂方向が晴れあがってくる

春の味と花をおみやげ

総会も盛況、今年も遠征が二つ
槍ヶ岳とトムラウシ山
これを肴に大盛り上がり
4
昼ごろまでは良さそうな天気予報でしたが、
出発時から晴天で、早めに崩れそうなやな予感。
あったか山への橋を過ぎてすぐの家の前までしか除雪しておらず、
今年は、長いアプローチ

六小の森越えの旧道を行かず、道路沿いにいく

やはりというか、あきらめどころというか、
町民の森手前で、風雪となり休憩所にエスケープ
今日はここまで、時間も10時を過すぎ
早めのランチ

今日のメニューは桃豚塩麹漬け

山頂方向が晴れあがってくる

春の味と花をおみやげ

総会も盛況、今年も遠征が二つ
槍ヶ岳とトムラウシ山
これを肴に大盛り上がり
