2014/10/23
ものづくりふれあいフェア
この週末の土曜日
「ものづくりふれあいフェア」が大曲地域職業訓練センターで
開催されます。

いろんなものづくりを体験できます、
当畳組合はミニ畳(花瓶敷)です。
どうぞいらして下さい。
2
「ものづくりふれあいフェア」が大曲地域職業訓練センターで
開催されます。

いろんなものづくりを体験できます、
当畳組合はミニ畳(花瓶敷)です。
どうぞいらして下さい。

2014/10/20
甑山 登山
昨夜のLIVEで合流した山仲間と一緒に
甑山へ、初めての山形県真室川町側から入山
登山口の大清水

前日の酔いが若干残っているので、顔を洗い水を飲む、美味しい
初めてみる山小屋、「悠森舎」写真で見たのより大きい

紅葉の始まり、ちょっとだけブナが色づいている。

甑峠から稜線どうりに歩いてみる
山頂部は紅葉
女甑と名勝沼

男甑から烏帽子岩

烏帽子岩直下から

男甑のスラブ
名勝沼に降りてみる

昨日からの同行者「おさむっち」

そして、秋の山の宝石

甑岳は登山口もいくつかあり名勝沼を巡る道もあったりと、
いろんなコースを選べる、山菜もきのこも豊富。
山頂で一緒した人たちと、又出逢って話をしたりと、なかなか、楽しい山である。
5
甑山へ、初めての山形県真室川町側から入山
登山口の大清水

前日の酔いが若干残っているので、顔を洗い水を飲む、美味しい
初めてみる山小屋、「悠森舎」写真で見たのより大きい

紅葉の始まり、ちょっとだけブナが色づいている。

甑峠から稜線どうりに歩いてみる
山頂部は紅葉
女甑と名勝沼

男甑から烏帽子岩

烏帽子岩直下から

男甑のスラブ

名勝沼に降りてみる

昨日からの同行者「おさむっち」

そして、秋の山の宝石

甑岳は登山口もいくつかあり名勝沼を巡る道もあったりと、
いろんなコースを選べる、山菜もきのこも豊富。
山頂で一緒した人たちと、又出逢って話をしたりと、なかなか、楽しい山である。

2014/10/20
豊田勇造LIVE
毎年秋に秋田県を訪れる
豊田勇造さんのliveを聞きに羽後町七軒町会館へ

元幼稚園の古い木造の建物は趣がある、
そして、PAなしの生歌、生ギターに聞き惚れました。
特別出演でここの幼稚園の園児であった方の
父親の詩の朗読

感情が入って、ちょっとうわずっての朗読がとても素敵でした。
打ち上げにも乱入させていただいて、楽しかったなぁ。

2014/10/18
伝統技能講習会
先週から続いている講習会がやっと終了
製作したのがこれ
茵(しとね)


ぱっと見派手な座布団ですが、
使用材料も技術もかなりのものです。
最高位の座具
大河ドラマなんかにはたまに映ります。
それと、本琉球縁無手縫い畳

この表も手縫いもあんまり見ることが無くなった。
2
製作したのがこれ
茵(しとね)


ぱっと見派手な座布団ですが、
使用材料も技術もかなりのものです。
最高位の座具
大河ドラマなんかにはたまに映ります。
それと、本琉球縁無手縫い畳

この表も手縫いもあんまり見ることが無くなった。

2014/10/8
黒森山例祭 登山
黒森山神社例祭
まずは、いつも使わせて頂いている侃諤舎の里宮お祓い

そして、荒川と登山口に旗を立てて山頂へ

たのしい、宵宮を祝って
例祭当日

登山会が主催して宮司が山頂まで来て、
お祭りを行う神社は極めてめずらしいらしい。
黒森山頂から美郷町をお祓い

侃諤舎に戻って、直来を行い
今年の例祭も無事終了
3
まずは、いつも使わせて頂いている侃諤舎の里宮お祓い

そして、荒川と登山口に旗を立てて山頂へ

たのしい、宵宮を祝って
例祭当日

登山会が主催して宮司が山頂まで来て、
お祭りを行う神社は極めてめずらしいらしい。
黒森山頂から美郷町をお祓い

侃諤舎に戻って、直来を行い
今年の例祭も無事終了
