2014/11/26
女神山 うしろのツル今年最後 登山
今年刈り払いをして復活させた六郷湯田からの
「うしろのツル」と呼ばれる古道を使い女神山へ
登り始めは雪も無く快調

熊見平近くになると雪が残っている

県境近くに来て、リタイヤを申し出る人も出て
山頂に向かう人と、ここで待つ人と別れる。

それでも、この季節の青空の中を歩くだけでも、もうけもの。

所用で参加できなかったのが残念
信倉沢からの道も見つかったらしく、来年がまた楽しみである。
3
「うしろのツル」と呼ばれる古道を使い女神山へ
登り始めは雪も無く快調

熊見平近くになると雪が残っている

県境近くに来て、リタイヤを申し出る人も出て
山頂に向かう人と、ここで待つ人と別れる。

それでも、この季節の青空の中を歩くだけでも、もうけもの。

所用で参加できなかったのが残念
信倉沢からの道も見つかったらしく、来年がまた楽しみである。

2014/11/6
夏油駒ヶ岳と夏油温泉 登山
恒例で20年ぐらい続いている、湯治登山
今年は、何年か前に雨にやられて登山を中止した夏油駒へ
晴れの予報がはずれて、雨具を着こんでの出発
頑張ってリベンジ。

やんだりふったりで気分が良くないが、
きのこを見つけると、ハイテンション

さらに雪がでてくる

山頂は風も出てきて最悪

降りてくると雨もやみ暖かくなる
葉が落ちて明るいブナ林が気持ちいい

今宵の宿夏油温泉
長屋風湯治棟

いい雰囲気
翌日は花巻から沢内に抜ける
「なめとこ山の熊」に出てくる
大空滝を見に行こうと言うことになったが、
結構時間がかかりそうなのでやめる

この二人、この後金目鯛をつついて反省会を楽しくするが
翌日は、千秋公園前で竹を持って殴り合い

http://akita.keizai.biz/photoflash/1530/
4
今年は、何年か前に雨にやられて登山を中止した夏油駒へ
晴れの予報がはずれて、雨具を着こんでの出発
頑張ってリベンジ。

やんだりふったりで気分が良くないが、
きのこを見つけると、ハイテンション

さらに雪がでてくる

山頂は風も出てきて最悪

降りてくると雨もやみ暖かくなる
葉が落ちて明るいブナ林が気持ちいい

今宵の宿夏油温泉
長屋風湯治棟

いい雰囲気
翌日は花巻から沢内に抜ける
「なめとこ山の熊」に出てくる
大空滝を見に行こうと言うことになったが、
結構時間がかかりそうなのでやめる

この二人、この後金目鯛をつついて反省会を楽しくするが
翌日は、千秋公園前で竹を持って殴り合い

http://akita.keizai.biz/photoflash/1530/
