2015/11/2
湯治登山 真昼岳と大空滝 登山
湯治登山というジャンルはないかもしれないが、
毎年恒例の自炊温泉に泊まって温泉近くの山に登るという山行を
今年は、温泉を鉛温泉「藤三旅館」にして、真昼岳を岩手県側から行ってきました。
雨は降ってないものの、曇り空で寒いなか兎岱口を出発

川に降りてすぐつり橋を渡る

葉の落ちたブナの森は明るくて気持ちがいい

早速、今夜の鍋の具材めっけ


兎岱山頂直下

兎岱からの稜線

雪のちらつく真昼山山頂

今年はブナの実もいっぱい

今夜の宿鉛温泉 藤三旅館

こちらは旅館部の玄関
我々は湯治部

翌日は大空滝へ風は強いが晴天
宮沢賢治「なめとこ山の熊」にも出てくる名瀑へトレッキング

大空滝展望台到着

高さ83m
降りてみました

手前の滝を登ってみないと真下まではいけない
画像でも伝わってこないが、かなりの迫力
今日は、時間も装備もなくここまで
チャンスがあったら下まで行ってみたい。
5
毎年恒例の自炊温泉に泊まって温泉近くの山に登るという山行を
今年は、温泉を鉛温泉「藤三旅館」にして、真昼岳を岩手県側から行ってきました。
雨は降ってないものの、曇り空で寒いなか兎岱口を出発

川に降りてすぐつり橋を渡る

葉の落ちたブナの森は明るくて気持ちがいい

早速、今夜の鍋の具材めっけ


兎岱山頂直下

兎岱からの稜線

雪のちらつく真昼山山頂

今年はブナの実もいっぱい

今夜の宿鉛温泉 藤三旅館

こちらは旅館部の玄関
我々は湯治部

翌日は大空滝へ風は強いが晴天
宮沢賢治「なめとこ山の熊」にも出てくる名瀑へトレッキング

大空滝展望台到着

高さ83m
降りてみました

手前の滝を登ってみないと真下まではいけない
画像でも伝わってこないが、かなりの迫力
今日は、時間も装備もなくここまで
チャンスがあったら下まで行ってみたい。
