2016/9/22
朝日連峰
山形県朝日連峰へ西川町日暮沢口から
一昨年の大雨で一時間手前から林道歩き

でも寄せると入って行けそうですがここは歩く
しかし、完全に通行止

ようやく登山口

げき根っこのげき登り

遠くに今宵の宿

大朝日本峰も姿を現す

ようやく竜門小屋

可愛くビールを売ってるが
値段がね(-"-)

ろうそくの明かりでいい感じです

翌日、あいにくの朝から雨
山頂を目指します

大朝日山頂
こんな時でも登頂は大喜び

あとはひたすら下る、下る。
しかしながら、神はいた。
楢の大木の陰


大声で叫び、舞いました。
これで充分楽しかったな。
3
一昨年の大雨で一時間手前から林道歩き

でも寄せると入って行けそうですがここは歩く
しかし、完全に通行止

ようやく登山口

げき根っこのげき登り

遠くに今宵の宿

大朝日本峰も姿を現す

ようやく竜門小屋

可愛くビールを売ってるが
値段がね(-"-)

ろうそくの明かりでいい感じです

翌日、あいにくの朝から雨
山頂を目指します

大朝日山頂
こんな時でも登頂は大喜び

あとはひたすら下る、下る。
しかしながら、神はいた。
楢の大木の陰


大声で叫び、舞いました。
これで充分楽しかったな。

2016/9/21
黒森山 登山道整備と鳥居建立 登山
年に2回の登山道の草刈と山頂神社の補修整備と
神社前の鳥居の建立でした。
古い鳥居を掘り返して引き抜きます

倒木を利用して柱を立てます

注連縄をかけます

冬の降雪にも強い、御柱型の鳥居にしました、
そこにあるものを利用して、その場所の神を祀る、
素朴で黒森山らしい鳥居の完成です。(自画自賛)
お疲れ様でした

10月2日の例祭には御幣を下げて祭事をします。
遊びに来てください。
2
神社前の鳥居の建立でした。
古い鳥居を掘り返して引き抜きます

倒木を利用して柱を立てます

注連縄をかけます

冬の降雪にも強い、御柱型の鳥居にしました、
そこにあるものを利用して、その場所の神を祀る、
素朴で黒森山らしい鳥居の完成です。(自画自賛)
お疲れ様でした

10月2日の例祭には御幣を下げて祭事をします。
遊びに来てください。

2016/9/4
クサジャ遺跡
ここ数年近場の名所・旧跡歩きを楽しんでいますが。
今回は美郷町六郷東根のクサジャ遺跡へ
まずは四天地の摩利支天神社へお参り
実はここも初めて
秋の野草 ホトトギス

出川の源流
クサジャ泉
のんのんと杉の根元から湧き出ています。


クサジャ大岩
さざれ石の類

上には樹木が生い茂っています

そして洞窟
縄文土器が近くから発掘されその当時のものかとの話や
藤原の武将が逃げ隠れた話、
隠れキリシタンの礼拝場、近代では隠れ賭博場の噂も聞かれます。

土砂でだいぶ埋まっています

掘り出し作業が必要です、お助け希望の方は連絡ください
4
今回は美郷町六郷東根のクサジャ遺跡へ
まずは四天地の摩利支天神社へお参り
実はここも初めて

秋の野草 ホトトギス

出川の源流
クサジャ泉
のんのんと杉の根元から湧き出ています。


クサジャ大岩
さざれ石の類

上には樹木が生い茂っています

そして洞窟
縄文土器が近くから発掘されその当時のものかとの話や
藤原の武将が逃げ隠れた話、
隠れキリシタンの礼拝場、近代では隠れ賭博場の噂も聞かれます。

土砂でだいぶ埋まっています

掘り出し作業が必要です、お助け希望の方は連絡ください
