2016/12/8
保呂羽山・勝軍山・鉢位山 登山
会の総反省会という名の忘年会で、
天気がいいので、「近くの山へ行こう」ということなって、
保呂羽山と勝軍山へ行くことに。
赤字の看板

やる気が出ます
山門が立派

参道は急な長い階段

保呂羽山登山口

急な鎖場、掴みやすい独特の形状の鎖

山頂部から奥羽山脈を眺める
岩手山まで見える眺望

山頂神社

四隅は力士が支えています

ランチタイムは神社の縁側
12月なのにひだまりが温かい

雑木林の切れ目から鳥海山がよく見える

ムキダケとりにトライ

いい感じの稜線が続きます

鉢位山登山口

すぐ山頂

山頂広場の神木が桜の巨木で、開花の時期に花見に訪れてみたい
もうけものの天気の中、
「大森三山」と勝手に命名した里山歩きでした。
8
天気がいいので、「近くの山へ行こう」ということなって、
保呂羽山と勝軍山へ行くことに。
赤字の看板

やる気が出ます
山門が立派

参道は急な長い階段

保呂羽山登山口

急な鎖場、掴みやすい独特の形状の鎖

山頂部から奥羽山脈を眺める
岩手山まで見える眺望

山頂神社

四隅は力士が支えています

ランチタイムは神社の縁側
12月なのにひだまりが温かい

雑木林の切れ目から鳥海山がよく見える

ムキダケとりにトライ

いい感じの稜線が続きます

鉢位山登山口

すぐ山頂

山頂広場の神木が桜の巨木で、開花の時期に花見に訪れてみたい
もうけものの天気の中、
「大森三山」と勝手に命名した里山歩きでした。
