2017/5/2
南八甲田 櫛ヶ峰 登山
待ちに待った春なのに、この時期雪を求めて出かけるのが
春スキー好きのさだめかな。
ずっと行ってみたかった、南八甲田櫛ヶ峰(1415m)
やっと出かけました。
しかし29日は八甲田周辺は午前の早いうちから雨と雷の予報
4:30の集合時点から変更を考える、まずは晴れているうちに
岩手山山麓にある鞍掛山へ
さらにその前に一本桜を鑑賞

花はまだまだ
鞍掛山山頂 岩手山がドーン

秋田駒ケ岳もすっきり

まだまだ時間はたっぷり、十和田市の駒街道の桜を見に行くことに

桜と松の綺麗な通りですが、もう散り始め
近代美術館前のアート作品

奈良美智の女の子を一跨ぎ
お昼は十和田バラ焼き 甘いのなんの((+_+))

泊りは星野リゾート奥入瀬渓流ホテル
の前の桂月荘、向かいはバスも止まっていてにぎやか
こちらは、宿泊者に会わないほど閑散
翌朝は快晴
テンパります、8時ころに出発地に着いた時にはもう車でいっぱい
ぎりぎり停められました
8:30 初山の冬季ルートでかなり心配なところもあるが出発

駒ヶ嶺の稜線にたどり着き 櫛ヶ峰見参

11:30 山頂到着 元気な81歳のとうさんと記念写真


気持ちのいいオープンバーン

往路を下ろうと思いましたが、
とうさんに促されて、駒ヶ嶺山頂から下ってきました。
これが、いい斜面のツリーランとうさんありがとう。

もうおしまい

14:40登山口着
帰りの温泉は、混雑の酸ヶ湯を避けて、温湯温泉公衆浴場250円(^^)/
八甲田山は1番高い大岳と3番目の櫛ヶ峰行ったので、今度はNO2高田大岳滑降か(@_@)
今日の総距離12.2km
5
春スキー好きのさだめかな。
ずっと行ってみたかった、南八甲田櫛ヶ峰(1415m)
やっと出かけました。
しかし29日は八甲田周辺は午前の早いうちから雨と雷の予報
4:30の集合時点から変更を考える、まずは晴れているうちに
岩手山山麓にある鞍掛山へ
さらにその前に一本桜を鑑賞

花はまだまだ
鞍掛山山頂 岩手山がドーン

秋田駒ケ岳もすっきり

まだまだ時間はたっぷり、十和田市の駒街道の桜を見に行くことに

桜と松の綺麗な通りですが、もう散り始め
近代美術館前のアート作品

奈良美智の女の子を一跨ぎ
お昼は十和田バラ焼き 甘いのなんの((+_+))

泊りは星野リゾート奥入瀬渓流ホテル
の前の桂月荘、向かいはバスも止まっていてにぎやか
こちらは、宿泊者に会わないほど閑散
翌朝は快晴
テンパります、8時ころに出発地に着いた時にはもう車でいっぱい
ぎりぎり停められました
8:30 初山の冬季ルートでかなり心配なところもあるが出発

駒ヶ嶺の稜線にたどり着き 櫛ヶ峰見参

11:30 山頂到着 元気な81歳のとうさんと記念写真


気持ちのいいオープンバーン

往路を下ろうと思いましたが、
とうさんに促されて、駒ヶ嶺山頂から下ってきました。
これが、いい斜面のツリーランとうさんありがとう。

もうおしまい

14:40登山口着
帰りの温泉は、混雑の酸ヶ湯を避けて、温湯温泉公衆浴場250円(^^)/
八甲田山は1番高い大岳と3番目の櫛ヶ峰行ったので、今度はNO2高田大岳滑降か(@_@)
今日の総距離12.2km

