2017/9/26
摩耶山・日本国 登山
新潟に近い摩耶山と県境にある日本国という山に訪れてました。
摩耶山、沢沿いの道を行く

夫婦滝という名の大滝
長い梯子が架かっている

上からカメラ目線を要求

けっこうな高度感
後はひたすらの登り
山頂到着、ようやく展望が広がる

反対側は奇怪峰

下山は関川コースのほうへ
六体地蔵尊

分岐を越沢コースに進み、今宵の肴のキノコを採って
今夜の宿「小国楯山荘」へ、
廃校を利用して集落で管理している宿でした
BMWライダーのミーティングも開催されていてにぎわっていました。


食事の準備

歓迎の黒板が「イイネ!!」ですね。

そして、お決まりの乾杯

合宿の夜

翌日は日本国へ、
鷹狩の殿様が名付けたといういい名前です
コースミーティング

555mの山頂

標高の割には登りがいのある山で、山頂は公園のようになっている

海が見渡せて気持ちがいい

すぐ近くに粟島
8
摩耶山、沢沿いの道を行く

夫婦滝という名の大滝
長い梯子が架かっている

上からカメラ目線を要求

けっこうな高度感
後はひたすらの登り
山頂到着、ようやく展望が広がる

反対側は奇怪峰

下山は関川コースのほうへ
六体地蔵尊

分岐を越沢コースに進み、今宵の肴のキノコを採って
今夜の宿「小国楯山荘」へ、
廃校を利用して集落で管理している宿でした
BMWライダーのミーティングも開催されていてにぎわっていました。


食事の準備

歓迎の黒板が「イイネ!!」ですね。

そして、お決まりの乾杯

合宿の夜

翌日は日本国へ、
鷹狩の殿様が名付けたといういい名前です
コースミーティング

555mの山頂

標高の割には登りがいのある山で、山頂は公園のようになっている

海が見渡せて気持ちがいい

すぐ近くに粟島

2017/9/7
奥森吉 桃洞渓谷・赤水渓谷 登山
桃洞渓谷・赤水渓谷を滝見物のトレッキンググループと桃洞滝上部から赤水沢へ尾根越えをして兎滝へ抜ける、周回グループの2班で行ってきました。
気をもんだ台風もうまい具合にそれてくれて、沢遊びにはもってこいの天候。
トレッキンググループ

桃洞滝までは一緒
全員でパチリ

桃洞滝を行く しっかりとしたマタギステップ

登ると高い高い、下のグループが小さい

上部は滑滝 天国の散歩道

こんなところも

黒滝

右側に打ち込みピンと怪しげなロープが下がっている
上部へつり

チョットビビり
尾根越え分岐

心配したほどでもなく迷わずに到達藪漕ぎなし。
赤水沢合流点

お昼
兎滝2段40m

ここから下流は飽きるほどの滑滝

周回16.2k

いやぁ楽しかった、滑滝ひたひた歩き最高です、また数年後には訪れたいです。
9
気をもんだ台風もうまい具合にそれてくれて、沢遊びにはもってこいの天候。
トレッキンググループ

桃洞滝までは一緒
全員でパチリ

桃洞滝を行く しっかりとしたマタギステップ

登ると高い高い、下のグループが小さい

上部は滑滝 天国の散歩道

こんなところも

黒滝

右側に打ち込みピンと怪しげなロープが下がっている
上部へつり

チョットビビり
尾根越え分岐

心配したほどでもなく迷わずに到達藪漕ぎなし。
赤水沢合流点

お昼
兎滝2段40m

ここから下流は飽きるほどの滑滝

周回16.2k

いやぁ楽しかった、滑滝ひたひた歩き最高です、また数年後には訪れたいです。
