2020/10/24
秀衡街道探索
西和賀町の仙人山から垰山まで秀衡街道を歩いてみました。
出発地の仙人山登山口にある久那斗神社の鳥居

わりと最近の石碑ですが、いい言葉です、前の家みたいなのは祠でしょうか。

久那斗神社集合

樹齢900年「姥杉」

仙人さん山頂には行かず鉄塔の下で昼食

鉱山跡地

平安時代末期に平泉に金を運んだ黄金街道が今も息づいている。
4
出発地の仙人山登山口にある久那斗神社の鳥居

わりと最近の石碑ですが、いい言葉です、前の家みたいなのは祠でしょうか。

久那斗神社集合

樹齢900年「姥杉」

仙人さん山頂には行かず鉄塔の下で昼食

鉱山跡地

平安時代末期に平泉に金を運んだ黄金街道が今も息づいている。

2020/10/14
黒森山例祭 登山
秋田県美郷町の黒森山頂の神社の例祭
氏子は我々協会員
まずは、あったか山の橋のところ荒川の旗を立てて
登山口鳥居に旗立てです。

風が強く山頂の旗立ては翌朝にします、山頂にテントを立てます。

少し早いのですが早速宵の宮の始まりです。

大曲の花火がよく見える音も聞こえる。
朝食

しっかりご飯を炊きます、先着6名の目玉焼き。
例祭の始まり

晴れた山頂に祝詞と太鼓が響き渡ります。
昼食は芋の子汁がふるまわれました。
かたずけをして下山、いつもより祭りの後が寂しいような気がしました。
3
氏子は我々協会員
まずは、あったか山の橋のところ荒川の旗を立てて
登山口鳥居に旗立てです。

風が強く山頂の旗立ては翌朝にします、山頂にテントを立てます。

少し早いのですが早速宵の宮の始まりです。

大曲の花火がよく見える音も聞こえる。
朝食

しっかりご飯を炊きます、先着6名の目玉焼き。
例祭の始まり

晴れた山頂に祝詞と太鼓が響き渡ります。
昼食は芋の子汁がふるまわれました。
かたずけをして下山、いつもより祭りの後が寂しいような気がしました。

2020/10/3
雄長子内岳
菅総理の旗がはためく湯沢市稲川にある雄長子内岳へ
急峻な山だけに山頂からの眺めがいい。

山頂の祠

登山口の三吉神社の奥宮
お供え物は金のわらじ

この山域にはこれをはいて探すものがあるのか。
ツチグリ

図鑑では見たことのあるが、実物は初見
3
急峻な山だけに山頂からの眺めがいい。

山頂の祠

登山口の三吉神社の奥宮
お供え物は金のわらじ

この山域にはこれをはいて探すものがあるのか。
ツチグリ

図鑑では見たことのあるが、実物は初見
