2020/11/17
安家森・遠別岳 登山
岩手県北部の山、安家森と遠別岳へ
一度雪は降ったものの晴天の登山日和
登山口でもう標高1000m超える気持ちの良い高原

先に遠別岳へ、緩やかな若い広葉樹の縦走路

木の葉はすっかり落ちて明るい森
赤い鳥居の遠別岳山頂

岩手山と姫神山

牧草地まで戻って、安家森へ
ガラ場のケルンアート「アッカホルン」

安家森山頂

こちらの眺めはさらにいい、久慈の海岸線も見えて気持ちがいい。
6
一度雪は降ったものの晴天の登山日和
登山口でもう標高1000m超える気持ちの良い高原

先に遠別岳へ、緩やかな若い広葉樹の縦走路

木の葉はすっかり落ちて明るい森
赤い鳥居の遠別岳山頂

岩手山と姫神山

牧草地まで戻って、安家森へ
ガラ場のケルンアート「アッカホルン」

安家森山頂

こちらの眺めはさらにいい、久慈の海岸線も見えて気持ちがいい。

2020/11/4
湯治登山 貝吹岳
名湯の自炊宿に宿泊して晩秋の山に登るという恒例の行事です。
今年は雫石の国見温泉森山荘を宿とし、国見峠と仙岩峠を通り貝吹岳を訪れました。
国見温泉出発

下りから始まり沢を渡ります。
笹森山から見た秋田駒ケ岳

外輪山と女岳の見たことのない角度です。
岩手側の標柱

国道記念石碑

ひや潟

助け小屋跡

現場では仲良くしていたと
秋田藩標柱

山頂


いろんな時代のいろんな建造物のある人くさい山ですが、各建造物に物語ありで、なかなか面白い。
宿泊は国見温泉森山荘

私はここでお風呂をいただき残念ながら下山
残った方々は鍋を囲みながら楽しそうです。

翌日は仙北市抱返りにある小影山

巨木の森には巨倒木もありお楽しみのキノコもたくさんでみんな満面の笑顔

