2006/5/31
激しくごぶさたです。
やっとテストが終わりました…。ふう
5月26日の金曜日に学校での写生大会がありました。
行く場所が選択できて、わたしは近くの(川のある)公園を選びました。
そこで描き終わらなかったのでいったん家に帰って、二日後の28日午前中に友達と写真を撮りに行ったのですが…
ぱしゃぱしゃと写真を撮るふたり。
「曇っとるなぁ」
「影が分からんよねぇ」
とかなんとか語り合いつつ、鳩や空なんかも無駄にぱしゃり。
って、そんな場合じゃなかったんです。
「あれ…なんかおかしい…」
そこでハッと気付くわたし。もう、びっくりしてしりもちつきそうでした。
そう、わたしが画用紙の中心に描いていた草が、たった二日間の間に見事に刈り取られていたのです。
スクープ!二日間のミステリー!!
現場はここだ!
もう、びっくり以外の何者でもないですよ。

↑これは写生大会当日のお弁当(下段)。卵焼きが何気にひよこなんですけど…分かります?

0
2006/5/7
今日は晩ご飯に、親とピザを作りました。
生地をのばして、フォークで穴をあけて、具を乗せて、焼く。
下のは、うちが食べれる具だけを乗せて作った「家鴨用ピザ」です。
〜+〜材料〜+〜
・うすいハム
・朝食べ残したゆで卵
・トマト
・ブロッコリー
・チーズ
〜+〜+〜+〜+〜
…少ない。
Before
↓ ↓ ↓
After
ケチャップみたいなの、思いっきりはみ出してます。

0
2006/5/5
ハッと気付けばいつのまにやら1000HITであります。
みなさんのおかげです。今これを呼んでいるあなたのおかげであります。
ありがとうございます!
これからも、この不定期更新気まぐれブログをよろしくお願いしますm(o-ω-o)mぺこり

0
2006/5/5
最近みどりが好きです。
ちょうど前のふでばこも壊れかけてきてたし緑のふでばこに変えようと思ってお店で探してみたんだけどなかなか思ったのがなくて…手作りをすることに。
模様も考えて刺繍したんですけど、失敗してやりなおしたりして親に「刺繍だけでイヤになるんじゃない?」とか笑われながらなんとか完成、次は問題のミシン!
しかし…ミシン、難しいです。こういうとこ不器用なわたしはもうグニャグニャいがみまくり。これも何度も失敗しつつ、手縫いの方が早いんじゃないかというスピードで縫いすすめ、前日5時間今朝2時間の計7時間で、なんとか完成!バンザーイ!!

じゃじゃーん!
…こう見ると普通ですが、拡大して隅々まで見たりすると「ああ、手作りやな」ってかんじの仕上がり。寸法が合ってなくて途中でムリヤリ合わせたりしたので、へにゃへにゃです。
しかもうちは最後まで気付いていなくて親に言われて初めてハッとした、決定的な間違いが。
なんと、ファスナーが逆。
…なんかあんまり開かないなあ、とは思ったけど、まさか逆になっていたなんて…。ふつうのふでばこは開いたときに取っ手が右に来ているのに対し、わたしのふでばこは開いたときに取っ手が左。そのため口が大きく開かず、かなり使いにくいものに。
ある意味、レア。
ちなみに写真でファスナーについてぶらぶら揺れてるのは、知る人ぞ知る大根先生キーホルダーです。
なんだか長くなってしまったので、今日の森探検については「続きを読む」でご覧下さいな〜。

0
1 | 《前のページ | 次のページ》