私という輩はまったくまあ、どうしようも無いヤツですな(苦笑)。
色々と書きかけていたんですが、システムクラッシュ失ってしまいました涙。でも! ちょっとだけ救い出すことが出来ました。うわーい!!
ボルト&ナットシリーズの再開です。
過去記事はこちら
ボルト&ナット part1 ハードロックナット
http://sougouten2010tokyo.smrj.go.jp/exhibitor/detail.php?uid=858&PHPSESSID=a8b58e177fcca9c8bf3d9fe6d43936c5
パーフェクトロックボルト
これも緩まないボルト製品です。
初めて見たときは……、意味がさっぱり分かりませんでした(汗)。その後、詳しく見てみると凄いボルトであることがわかりました。
緩まないボルト&ナットの場合は大抵ナットの方に秘密があることが多いです。しかしこのPLBはボルトの方に特徴があります。
ねじにはいわゆる『並目(なみめ)』というピッチと、『細目(ほそめ)』というピッチがあります。1回転で動く距離が異なります。細目のほうが少ないのです。ちなみにスポーツバイクのねじは細目が結構多いです。本当はねじの固定力というのは座面の摩擦力によって決まるのですが、ねじ山によっても抵抗力が発生します。この力を利用したのがいもねじです。並目と細目は互換性がありません。そして工業製品の世界でも少数派になります。
この至極当たり前といえる原理を応用したのがPLBなのです。

2