はい?
以下引用
質量の単位「キログラム」の国際的な定義が、120年ぶりに見直される。フランスで開催中の国際度量衡総会が21日、定義の見直し方針を採択したもので、今後、最先端研究をもとに4〜8年かけて新しい定義を決める。
現在、1キロ・グラムは仏の国際機関・国際度量衡局に保管されている白金とイリジウムの合金でできた円柱形の分銅「キログラム原器」が基準。日本も同じ材質の原器がつくば市の産業技術総合研究所にある。
しかし、これまで繰り返し行われた洗浄やほこりの付着で、質量が微妙に変化したとされる。そのため定義の見直しの必要性が指摘されていた。今後は、質量の単位を原子の数、エネルギー量など普遍的な形で定義し、それをもとに分銅を作製する。新定義によって微小な分銅の作製も可能となり、ナノテクノロジーなどの産業にも生かされる。
http://www.rbbtoday.com/article/2011/10/25/82374.html
引用終わり
いやいや、いまさらそんなことを言われても……。ねえ(苦笑)?
日本なんて法律で尺貫法なんて使っちゃいかん! 使ったら罰金だ!! なんていってまで普及させたのに。
今まで使ってきた計りはどうなってしまうんだ……、なんて考えていたら、原子の数で正確に再現するなんて書いてあるので1グラムとか変わるはずはなく、コンマいくつとかの世界であるわけで。ナノか超重量物の世界でないと関係なさそうです(笑)。
こんな身近な物も見直されるんですねえ。びっくりしました。

6