自転車のカーボンも熱硬化タイプだけでなく、こっちになる可能性はあります。
なるとしても、おそらく入門グレードでからミドルグレードでしょうけど。レイアップスケジュールを省略すればかなり廉価に、かつ早くできるようになるのではないかと。誤解を恐れずに言ってしまえば、バテッドチューブではなくプレーンチューブにするということです。
一応自転車でも熱可塑タイプカーボンは使用された過去があります。有名なのはGTのSTSですか。あれはコンセプトは良かったのですが、いかんせん製法がそれに追いついておらずえらく製品にムラがありました。未来は……、わかりませんけどね(笑)。

8