BobbleHeads "Game News Flash"
綱島ボブルヘッズ ゲーム速報
CALENDAR
2019年
March
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
NEXTGAME INFORMATION
2021
4/17(
SAT
)9:00-
TISL/vs.Stingrays
4/24(
SAT
)14:00-
TISL/vs.TNS
4/25(
SUN
)9:00-
Metro/Section 2
>> more info
T.I.S.L STANDINGS
2021
TEAM
G
W
L
PCT
1
Bobs
0
0
0
.000
1
Slammers
0
0
0
.000
1
Stingrays
0
0
0
.000
1
TNS
0
0
0
.000
1
Zama
0
0
0
.000
1
Yokota
0
0
0
.000
>> more info
METROPOLITAN LEAGUE
http://www.metroleague.jp/t_stats.php
LINK
BobbleHeads Official
Teams(Bobs)※旧草野球Online
BobbleHeads Staff blog
Metropolitan League
Morioka Slowpitch League(MSL)
→
リンク集のページへ
SNS
QR
このブログを
2019/3/31
「No.1248・1249/T.I.S.L.」
T.I.S.L-A
「生まれ変わったのか春の椿事か、その答えは次週以降の戦い方で試される。」
(3/23の当ブログより抜粋)
・・・はい、「春の椿事」でした(泣)
何故か辛そうなぐらい低い位置でのlow fiveを決めるふたり(笑)
<第1試合>
Bobs・ハッチ投手、Slammers・Dan投手の先発で始まった第1試合。Bobsは3回におかむ〜選手がヒットを放つまでDan投手に完璧に抑え込まれる。
4回にtorao選手とAOKING選手のヒットで、5回にはIKEDA選手のヒットと敵失でセカンドまでランナーを進めるものの、それ以上ランナーを進めることができない。
結局、三塁すら踏めないまま進んだゲームは、6回に10点目を奪われコールド負け。放った安打も4本と、天候通りのお寒い内容のゲームとなった。
この試合、収穫だったのはIKEDA選手のサード守備。初回から強い打球がIKEDA選手を襲うが、ライン際の打球を逆シングルで捌くなど、見事な守備を見せた。
この日チームで唯一2試合ともヒットを記録したおかむ〜選手
久々の2番起用にも結果で応えたAOKING選手
サードもいける!先週からグラウンドでの存在感”も”光るIKEDA選手
Dan投手の投球にひとりだけタイミングが合っていたtorao選手
打線の援護なく敗戦投手となったハッチ投手
<第2試合>
開幕4試合目にしてようやくエースがマウンドへ。しかし、初登板のKENDALL投手を待っていたのは、Slammersの手荒い祝福だった。
初回、あっさりワンアウトを取りほっとしたのも束の間、Slammers打線がKENDALL投手に襲い掛かる。初回の大量得点にも手を緩めず、2回以降も着々と加点するSlammers。
対するBobsは4回、うえだ選手のヒットと敵失で一・二塁のチャンスを作ると、3番・Nick選手がライト線へ技ありのヒットを放つ。返球が乱れる間にうえだ選手がホームを突くも、ピッチャーが謎の位置でカットに入り、ホーム寸前でアウト。なかなか得点を奪うことができない。
4回/うえだ選手がライト前へヒットを放つ
4回/Nick選手、技ありのライト線ツーベースヒット
「せめて全員2回は打席に立とう」が目標となった(笑)、最終回。敵失とYUI選手、おかむ〜選手のヒットで二死満塁のチャンスを作ると同時に、「せめて2打席・・・」というつつましやかな目標を達成。しかし、得点は奪えず、2試合連続で無得点のままコールド負けとなった。
第1節と2節で両極端の戦いを見せたBobsだが、シーズンは始まったばかり。しっかりリセットして来週から巻き返したい。
チームでいちばんホームベースに近づいた(笑)うえだ選手
厳しい表情で戦況を見つめるハッチ選手(前)とDATEMAN選手(奥)
5回、右中間に今シーズン初ヒットを放ったYUI選手
ショートで好プレーを見せたNick選手
KENDALL投手。満を持してのマウンドだったが・・・
勝者と敗者の差が表情から読み取れる集合写真(笑)
勝っても負けても飲み会のテンションは変わらない(笑)
当日の写真は
こちら
*****
大量失点にもめげず、声を出し続けたtorao選手
さすがBobのMotivator!
タグ:
米軍リーグ
スローピッチ
ソフトボール
投稿者: Bob's記録部
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/3/24
「No.1243・1244・1245・1246・1247/メトロ2019年度第二節」
METRO LEAGUE
http://www.metroleague.jp/game.php
タグ:
ソフトボール
スローピッチ
ボブルヘッズ
投稿者: Bob's記録部
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/3/23
「No.1241・1242/T.I.S.L.」
T.I.S.L-A
GAME-1の出場により、POCHI選手がTISL通算500試合出場を達成しました。
(チーム史上初)
GAME-2の出場により、UEDA選手がTISL通算100試合出場を達成しました。
(チーム歴代23人目)
100試合出場を果たし、ようやくIKEDA選手に
キャプテンと認識してもらえた(笑)うえだ選手。
前日までの暖かさがウソだったかのような冬の寒さの中で開幕したTISLの2019シーズン。KENDALL投手不在の中、開幕投手に指名されたのは・・・
ピカピカのユニフォームが眩しい#3 KOBA選手と#14 おかむ〜選手
<第1試合>
開幕戦の先発マウンドに登ったのは、
昨年の10月にピッチャーデビュー
、公式戦の登板が1イニングのみというIKEDA投手!初先発とは思えない堂々としたマウンドさばきで、初回のTNSの攻撃を3点で抑える上々の立ち上がりを見せる。
IKEDA投手に開幕勝利をプレゼントしたい打線はすぐさま反撃を開始する。KOBA選手、うえだ選手の1,2番コンビがヒットで出塁。Atsushi選手がフォアボールを選んで満塁とすると、POCHI選手がランナー一掃のスリーベースヒットを放ち、試合を振り出しに戻す。続くAOKING選手の当たりが敵失を誘い、逆転に成功した。
2回に同点に追いつかれたBobsだったがその裏、ノーヒットで1点を奪うと、Atsushi選手、POCHI選手のタイムリーヒットで着々と加点。さらにIKEDA投手自らタイムリースリーベースヒットを放ち、リードを広げる。
3回、初登板以来初めて1イニングをゼロで抑えたIKEDA投手、ご満悦で記念写真を撮影(笑)
4回、2点差まで迫られたものの、裏の攻撃ではDATEMAN選手のこの試合チーム3本目となるタイムリースリーベースヒットなどで6点を追加。試合を決定づけた。
5回以降、小刻みに得点を加えた両チームだったが、中盤までの点差を保ったBobsが
2010年以来
となる開幕戦勝利。IKEDA投手は初先発で嬉しいTISL初勝利を挙げた。
18安打を放った打撃ではPOCHI選手の3安打を筆頭に、KOBA選手、うえだ選手、AOKING選手、IKEDA選手、ハッチ選手、TAKAHASHI選手が複数安打を記録。打線が今までにないほどのつながりを見せたゲームだった。
今シーズン、リーグで最初の勝利投手となったIKEDA選手
スリーベースヒットを含む2安打を記録、続く試合でも2安打を放ったAOKING選手
2安打に加え、ショートで華麗な守備を見せたTAKAHASHI選手
会心の当たりでスリーベースヒットを放ったDATEMAN選手
「ヤツが打てたのはワシのアドバイスのおかげ(Atsushi談)」
2安打2四球、2番らしい活躍を見せたうえだ選手
<第2試合>
第1試合の勢いそのままに、初回からBobs打線が爆発する。
1,2番が出塁すると、クリーンアップに3連打が飛び出し先制。フォアボールを挟んでハッチ選手、おかむ〜選手にも連打が飛び出す。さらにDATEMAN選手、TAKAHASHI選手がきっちり犠牲フライを放ち、初回に7点を先取する。
しかし、大量リードで一安心したのも束の間、その裏に守備の乱れも絡みあっという間に7点を失い、試合を振り出しに戻されてしまう。
7点がセーフティリードにならないBobs。ところがこの日は打線の勢いが止まらない。続く2回、EGOIST選手、KOBA選手、うえだ選手の3連打でチャンスを作ると、犠牲フライを挟んでさらに4連打が飛び出し6点を追加。TNSを再度突き放す。
2回/ハッチ選手の2点タイムリーヒット
先発・ハッチ投手は2回以降、TNS打線に的を絞らせないピッチングを披露。順調にゼロを積み重ねていく。
3回以降も集中打で得点を重ねたBobsは、26安打18得点を記録し、6回コールドで嬉しい連勝を飾った。
4回/IKEDA選手がライト前ヒットを放つ
この試合ではKOBA選手、POCHI選手、IKEDA選手、ハッチ選手、おかむ〜選手、が「猛打賞」の活躍。うえだ選手、Atsushi選手、AOKING選手、TAKAHASHI選手、EGOIST選手もマルチヒットを記録している。
昨年までの「満塁になると点が入らない」という厄介な病が払拭されたかのようなバッティングを見せたBobs。生まれ変わったのか春の椿事か、その答えは次週以降の戦い方で試される。
見た目は怪しいが、仕事はきっちりこなしたハッチ投手
開幕から頼りになるリードオフマン、KOBA選手
ワンピッチでの不調から1週間で立ち直ったAtsushi選手
タイプの違う2投手を見事にリード、連勝に貢献したBUNTA選手
スローピッチにも慣れ、打撃開眼のおかむ〜選手
ツーベースを放ったEGOIST選手。
「ヤツが打てたのはワシのアドバイスのおかげ(うえだ談)」
当日の写真は
こちら
*****
もちろんこの二人!
開幕連勝の投手陣、ハッチ投手&IKEDA投手
タグ:
米軍リーグ
スローピッチ
ソフトボール
投稿者: Bob's記録部
詳細ページ
-
コメント(5)
|
トラックバック(0)
2019/3/16
「2019 TISL Onepitch Tournament」
T.I.S.L-A
2019年3月16日[土]
CAMP TAMA(東京都稲城市/米軍多摩レクリエーション施設)
時折冷たい風が吹く中行われた今年のワンピッチトーナメント。
昨年までの「味方のピッチャーが投げる」から、レギュラーシーズン同様に「相手のピッチャーが投げる」へとルールが変更となったこの大会、ボブルヘッズは他チームからの強力助っ人の活躍により、2年ぶりとなる1勝を挙げた。
なお、大会はStingraysがZamaとの激戦を制し、優勝を飾っている。
タグ:
米軍リーグ
スローピッチ
ソフトボール
投稿者: Bobs記録部
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2019/3/3
「No.1236・1237・1238・1239・1240/メトロリーグ開幕節」
METRO LEAGUE
http://www.metroleague.jp/game.php?year=&vsid=201901
タグ:
ソフトボール
スローピッチ
ボブルヘッズ
投稿者: Bob's記録部
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
PHOTO
最近のコメント
4/12
HATCH選手TISL通算1…
on
No.1359・1360/T.I.S.L.
12/14
あーざーっす!
on
BobbleHeads Winter League/第二節
12/1
2017年度・2018年度…
on
No.1318・1319/T.I.S.L.
11/30
AOKING選手のHRがヒ…
on
No.1318・1319/T.I.S.L.
10/22
修正しました。よく…
on
No.1318・1319/T.I.S.L.
最近の記事
No.1359・1360/T.I.S.L.
No.1354・1355・1356・1357・1358/メトロ2021年度開幕節
BobbleHeads Winter League/第三節
BobbleHeads Winter League/第二節
ぷうさんカップ
記事カテゴリ
T.I.S.L-A (306)
T.I.S.L-B (29)
BOBBLEHEADS LEAGUE (24)
METRO LEAGUE (127)
東日本遠征 (7)
東日本そのほか (33)
西日本遠征 (2)
西日本そのほか (31)
ACCESS GUIDE (1)
YC & AC (9)
ESSA (10)
CEMETERY SERIES (5)
MEGALO LEAGUE (8)
NO GENRE (0)
創立10周年記念大会 (1)
過去ログ
2021年
2月(1)
3月(1)
4月(1)
2020年
2月(1)
7月(1)
9月(2)
10月(1)
11月(3)
12月(1)
2019年
1月(1)
3月(5)
4月(5)
5月(3)
6月(3)
7月(3)
8月(3)
9月(6)
10月(6)
2018年
1月(2)
3月(5)
4月(4)
5月(2)
6月(4)
7月(5)
8月(2)
9月(6)
10月(4)
2017年
2月(1)
3月(2)
4月(7)
5月(1)
6月(6)
7月(5)
8月(3)
9月(4)
10月(3)
11月(2)
12月(1)
2016年
1月(1)
3月(3)
4月(3)
5月(4)
6月(5)
7月(6)
8月(3)
9月(3)
10月(6)
2015年
3月(3)
4月(4)
5月(3)
6月(6)
7月(4)
8月(4)
9月(4)
10月(7)
11月(1)
2014年
3月(1)
4月(8)
5月(2)
6月(4)
7月(2)
8月(3)
9月(4)
10月(3)
11月(3)
12月(1)
2013年
2月(2)
3月(4)
4月(5)
5月(3)
6月(8)
7月(5)
8月(3)
9月(3)
10月(3)
11月(1)
2012年
3月(2)
4月(7)
5月(4)
6月(4)
7月(4)
8月(2)
9月(6)
10月(4)
11月(4)
12月(2)
2011年
3月(1)
4月(4)
5月(4)
6月(2)
7月(7)
8月(6)
9月(6)
10月(9)
11月(3)
12月(2)
2010年
3月(7)
4月(10)
5月(5)
6月(7)
7月(5)
8月(5)
9月(9)
10月(8)
11月(5)
12月(3)
2009年
1月(3)
3月(3)
4月(6)
5月(3)
6月(7)
7月(7)
8月(10)
9月(7)
10月(8)
2008年
2月(1)
3月(1)
4月(5)
5月(5)
6月(6)
7月(8)
8月(5)
9月(6)
10月(8)
11月(3)
2007年
1月(1)
3月(1)
4月(6)
5月(6)
6月(7)
7月(7)
8月(4)
9月(5)
10月(5)
11月(4)
2006年
3月(2)
4月(5)
5月(3)
6月(4)
7月(9)
8月(4)
9月(5)
10月(6)
11月(5)
12月(1)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
teacup.ブログ “AutoPage”