BobbleHeads "Game News Flash"
綱島ボブルヘッズ ゲーム速報
CALENDAR
2021年
February
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
NEXTGAME INFORMATION
2020
12/12(
SAT
)12:00-
B.H.W.L./Shiomi
>> more info
T.I.S.L STANDINGS
2019(as of Aug 4)
TEAM
G
W
L
PCT
1
Zama
38
37
1
.974
2
Slammers
38
26
12
.684
3
Stingrays
38
25
13
.658
4
Atlastars
38
10
28
.263
5
TNS
38
9
29
.237
6
Bobs
38
7
31
.184
>> more info
METROPOLITAN LEAGUE
http://www.metroleague.jp/t_stats.php
LINK
BobbleHeads Official
Teams(Bobs)※旧草野球Online
BobbleHeads Staff blog
Metropolitan League
Morioka Slowpitch League(MSL)
→
リンク集のページへ
SNS
QR
このブログを
2019/6/23
「NO.1279・1280・1281・1282・1283/メトロ2019年度第六節」
METRO LEAGUE
http://www.metroleague.jp/game.php?year=&vsid=201906
タグ:
米軍リーグ
スローピッチ
ソフトボール
投稿者: Bob's記録部
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/6/2
「No.1274・1275・1276・1277・1278/メトロ2019年度第五節」
METRO LEAGUE
http://www.metroleague.jp/game.php?year=&vsid=201905
タグ:
ソフトボール
スローピッチ
ボブルヘッズ
投稿者: Bob's記録部
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/6/1
「No.1272・1273/T.I.S.L.」
T.I.S.L-A
全ての週末に試合が組まれ、今シーズンの行方を大きく左右する6月。その緒戦はプレーイング・マネージャーPOCHI選手を始めチームの飛車角を欠いた苦しい陣容ながら、前コミッショナーでスラマーズの領袖DAN MOORE、2010年ボブズAの優勝メンバーWALTER "GATOR" EDWARDSを助っ人に迎え、各プレーヤーが普段とは異なるポジション、打順で臨む総力戦となった。
<第1試合>
試合直前、スティングレイズが敷く内外野5+3のシフトを見た助っ人DAN選手から、「内野の頭を越す打球を打って、長打につなげよう」とアドバイスを受けたボブズ打撃陣だったが、相手先発ケリー投手のピンポイントにコントロールされたバックスピン・ピッチに手こずり、4回までUEDA選手のライト前ヒットとAOKING選手が放ったセンター前ヒットの散発2安打に押さえ込まれてしまう。
一方ボブズ先発HATCH投手は立ち上がりこそ重量級をずらりと並べたスティングレイズ上位打線の洗礼を受けるが、その後は6年ぶりにボブズのジャージを身につけ気合十分でサードに入ったGATOR選手の好守備もあって立ち直り、大崩れすることなく味方の反撃を待つ。
守りで手繰り寄せたモメンタムを得点に結びつけたのが5回。先頭UEDA選手が内角の厳しいボールを井端ばりの右打ちでライト前に運ぶと、続くDAN選手が自身の言葉どおり右中間へツーベースを放ちまず1点を返す。更にGATOR選手も本人曰く「オッつけた」バッティングで左中間を破り、DAN選手をホームに迎え入れた。
相手チームを知り尽くしたリーグのレジェンド2人がバック・トゥ・バックのツーベースで天敵ケリー投手の攻略法を伝授して見せた形となった。
5回/Dan選手&Gator選手の連続ツーベース
意気上がるボブズはKENDALL選手がレフト前ヒットで続き、無死1・3塁とすると、HATCH投手が5人内野の狭い三遊間を見事に抜いて追加点。ツーアウトとなった後もAOKING選手がしぶとくライト前へ運んでこの回6安打を集中。4点を返した。
その裏、HATCH投手が「得点直後の回を抑える」というセオリーどおりに無失点で凌ぐと、6回先頭のNick選手の痛烈なレフト前ヒット、UEDA選手のフォアボールで作った1・2塁のチャンスに、KENDALL選手のラッキーなツーベースで5点目を上げたが反撃もここまで。6回裏、スティングレイズの上位打線に2点を奪われダメ押しとなった。
試合前のバッティング・アドバイスを見事実践して見せたDAN選手
6年ぶりのボブズ・キャップ&ジャージ(+何故か短パン)でハッスル!GATOR選手
「オレで終わらん!」2アウトからしぶとくタイムリーを放ったAOKING選手
針の穴を通すバットコントロールで5人内野を破ったHATCH選手
<第2試合>
第1試合、敗れはしたものの強豪スティングレイズに食らいつき、手ごたえを掴んだかに見えたボブルヘッズだったが代行監督KENDALLの各選手に慣れないポジションを守らせた采配ミスにより、思わぬ大敗を喫してしまう。
先発DAN投手はテンポ良くノーリミットのタワーピッチを投げ込んでいくが、対するスティングレイズ打線はきっちりと守備の間を抜くギャップヒッティングでコンスタントに得点を重ねていく。これがボブズの超高齢守備陣の体力・気力を徐々に削り取り、悪夢のような5回表への伏線となるのであった。
一方、ボブズ打線で3回までに出塁したのは、共にシングルヒットを放ったTomo選手、GATOR選手とフォアボールを選んだBUNTA選手のみ。その頭脳的なプレースタイルで”ドック”の異名を持つケリー投手の凄みを増すピッチングに第1試合序盤のデジャヴかと見まごうばかりに翻弄されてしまう。
なんとか流れを変えたいボブズは、4回からピッチャーをHATCH投手にスイッチ。ここを最小失点で堪えるとその裏、Tomo選手が持ち前の伸び上がるようなフォロースルーで左中間を深々と破るスリーベースを放つ。1アウト後、この日ここまで徹底した右狙いでチャンスメーカーとなっていたキャプテンUEDA選手が最終打席ではセンターへ弾き返し、ようやく一矢を報いた。
4回/この試合唯一の得点シーンとなったうえだ選手のタイムリーヒット
しかし5回表、疲弊した外野陣をはじめ、目まぐるしい守備位置の変更による連携ミスからの失点に加え、下位を待球作戦に切り替させ、打線の切れ目を無くしたスティングレイズの狡猾な試合運びに大量15点を奪われ、屈辱のコールド負けとなってしまった。
抜擢された1番でイイ当たりもあったものの、シフトに泣いたEGOIST選手
この試合2の2。ケリー投手の攻略法を会得したTomo選手
怪しいミッションを授けられ、データ取りに余念のなかったBUNTA選手
度重なるUEDA選手の代走で、徐々に削られていくNick選手
当日の写真は
こちら
*****
この日3安打1打点1四球に加え、4ポジションにカメラマンもこなしたUEDA選手
タグ:
米軍リーグ
スローピッチ
ソフトボール
投稿者: Bob's記録部
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2019/5/18
「No.1270・1271/T.I.S.L.」
T.I.S.L-A
5月最後の試合は、今シーズン未だに無敗のZamaとの対戦。Zamaに初黒星を付けるべく、10人で挑んだBobsだったが・・・
アイドルのようなさわやかな笑顔を見せるキャプテン
ゴメン、ピントあってなかった・・・
<第1試合>
初回、AOKING選手、Nick選手、Tomo選手の三連打でノーアウト満塁のチャンスを作るも、POCHI選手がダブルプレーに倒れる。その間に1点を先制したものの、拙攻で大量点のチャンスを逃してしまう。
続く2回、好調・EGOIST選手がツーベースで出塁すると、ツーアウト後、ハッチ選手の内野安打に敵失が加わり、EGOIST選手が生還。1点を加える。
3回以降、ランナーは出すものの、なかなか得点につなげることができない苦しい展開が続く。
ようやく打線がつながったのが5回。フォアボールとNick選手、POCHI選手のヒットでツーアウトながら満塁とすると、うえだ選手のレフト前ヒットで2者が生還。続くEGOIST選手にもタイムリーヒットが生まれ、さらに1点を追加する。
しかしその裏、5点を奪われビハインドを14点に広げられたBobs。6回の攻撃をゼロに抑えられ、5-19でコールド負けを喫した。
好調が続くNick選手、EGOIST選手はこの試合でもマルチヒットを記録。また、POCHI選手も複数安打を放っている。
2安打1打点!そろそろ「別人説」がでてきそうな(笑)EGOIST選手
懸命な走塁が内野安打と敵失を誘ったハッチ選手
出張先からこの試合のために急いで戻ってきた(笑)AOKING選手
本日4打数2安打。徐々に調子を上げてきたDATEMAN選手
5回に2点タイムリーを放ったうえだ選手
<第2試合>
初回、先発・ハッチ投手はZamaの強力打線を0点に抑え、幸先のいい滑り出しを見せる。
その裏、この試合でともに4打数4安打を記録するNick選手、Tomo選手の連打とフォアボールでワンアウト満塁とすると、Atsushi選手が押し出しのフォアボールを選んで1点を先制する。
さらに満塁のチャンスは続いたものの、後続を打ち取られ得点は1点のみ。第1試合に続いて、初回のチャンスで大量点を奪うことができない。
1回/Tomo選手のセンター前ヒット
ハッチ投手が2回を最少失点で切り抜けると、その裏、ツーアウトから打線がつながる。
フォアボールで出塁したKENDALL選手を一塁に置いて、1番・AOKING選手が三塁線を破り、KENDALL選手が一気にホームイン。再度1点をリードすると、さらにNick選手がヒットでチャンスを広げ、続くTomo選手がセンターへ2点タイムリーヒットを放ち、4-1へとリードを広げる。
3回にもKENDALL選手のヒットで1点を追加したBobsだったが、4回以降、チャンスは作るものの、モノにできない。
3回/Atsushi選手がライトにヒットを放つ
3回/DATEMAN選手のセンター前ヒット
ハッチ投手は終盤まで集中力を切らさず好投を続けるものの、中盤以降はZamaの投手から得点を奪うことができず、5-12で第2試合を落とした。
打線では2番・Nick選手、3番・Tomo選手が4打数4安打の大活躍。Nick選手はこの日8打数7安打という見事なバッティングを見せた。
この試合、二人で8安打!
素晴らしい活躍を見せたNick選手(上)、Tomo選手(下)
インターバルの間にバッティング練習を行うAtsushi選手
その成果が表れ、2ゲーム目ではマルチヒットを記録!
3回にタイムリーヒットを放ったKENDALL選手
当日の写真は
こちら
*****
7安打のNick選手(上)&5安打に加え強肩も披露したTomo選手(下)
タグ:
米軍リーグ
スローピッチ
ソフトボール
投稿者: Bob's記録部
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2019/5/12
「No.1265・1266・1267・1268・1269/メトロ2019年度第四節」
METRO LEAGUE
http://www.metroleague.jp/game.php?year=&vsid=201904
タグ:
ソフトボール
スローピッチ
ボブルヘッズ
投稿者: Bob's記録部
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
3
4
5
6
7
|
《前のページ
|
次のページ》
/117
記事
画像
新着順
投稿順
PHOTO
最近のコメント
12/14
あーざーっす!
on
BobbleHeads Winter League/第二節
12/1
2017年度・2018年度…
on
No.1318・1319/T.I.S.L.
11/30
AOKING選手のHRがヒ…
on
No.1318・1319/T.I.S.L.
10/22
修正しました。よく…
on
No.1318・1319/T.I.S.L.
10/21
六番と十番にPOCHI…
on
No.1318・1319/T.I.S.L.
最近の記事
BobbleHeads Winter League/第二節
BobbleHeads Winter League/開幕節
T.I.S.L.通算個人成績(2007〜2019)
No.1322/T.I.S.L.
No.1320・1321/T.I.S.L.
記事カテゴリ
T.I.S.L-A (304)
T.I.S.L-B (29)
BOBBLEHEADS LEAGUE (23)
METRO LEAGUE (120)
東日本遠征 (7)
東日本そのほか (33)
西日本遠征 (2)
西日本そのほか (31)
ACCESS GUIDE (1)
YC & AC (9)
ESSA (10)
CEMETERY SERIES (5)
MEGALO LEAGUE (8)
NO GENRE (0)
創立10周年記念大会 (1)
過去ログ
2020年
2月(1)
11月(1)
12月(1)
2019年
1月(1)
3月(5)
4月(5)
5月(3)
6月(3)
7月(3)
8月(3)
9月(6)
10月(5)
2018年
1月(2)
3月(5)
4月(4)
5月(2)
6月(4)
7月(5)
8月(2)
9月(6)
10月(4)
2017年
2月(1)
3月(2)
4月(7)
5月(1)
6月(6)
7月(5)
8月(3)
9月(4)
10月(3)
11月(2)
12月(1)
2016年
1月(1)
3月(3)
4月(3)
5月(4)
6月(5)
7月(6)
8月(3)
9月(3)
10月(6)
2015年
3月(3)
4月(4)
5月(3)
6月(6)
7月(4)
8月(4)
9月(4)
10月(7)
11月(1)
2014年
3月(1)
4月(8)
5月(2)
6月(4)
7月(2)
8月(3)
9月(4)
10月(3)
11月(3)
12月(1)
2013年
2月(2)
3月(4)
4月(5)
5月(3)
6月(8)
7月(5)
8月(3)
9月(3)
10月(3)
11月(1)
2012年
3月(2)
4月(7)
5月(4)
6月(4)
7月(4)
8月(2)
9月(6)
10月(4)
11月(4)
12月(2)
2011年
3月(1)
4月(4)
5月(4)
6月(2)
7月(7)
8月(6)
9月(6)
10月(9)
11月(3)
12月(2)
2010年
3月(7)
4月(10)
5月(5)
6月(7)
7月(5)
8月(5)
9月(9)
10月(8)
11月(5)
12月(3)
2009年
1月(3)
3月(3)
4月(6)
5月(3)
6月(7)
7月(7)
8月(10)
9月(7)
10月(8)
2008年
2月(1)
3月(1)
4月(5)
5月(5)
6月(6)
7月(8)
8月(5)
9月(6)
10月(8)
11月(3)
2007年
1月(1)
3月(1)
4月(6)
5月(6)
6月(7)
7月(7)
8月(4)
9月(5)
10月(5)
11月(4)
2006年
3月(2)
4月(5)
5月(3)
6月(4)
7月(9)
8月(4)
9月(5)
10月(6)
11月(5)
12月(1)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
teacup.ブログ “AutoPage”