2012/5/31
みんなで考えよう!学校給食と放射能の話
☆未来の命のために脱原発社会をめざす旭川の会『チーム今だから』のHPより転載☆
日時: 6月17日(日) 13時〜15時(12時45分頃受付を開始します)
場所: 旭川市市民活動交流センター「CoCoDe(ココデ)」ホール (宮前通東・旭川市科学館「サイパル」横)
参加費: 無料!

福島第一原発の事故から一年以上が経過しました。 食べ物に対して、皆さんが色々と疑問に思っていることがたくさんあると思います。
「旭川は遠いから、放射能なんて気にしなくても大丈夫?」
「スーパーで売っている野菜はみんな安心?」
「放射能がたまりやすい食品があるって本当?」
「どんな食品に気を付けたらいいのかな?」
「もし、放射能汚染された食品を食べたら、どうなるの?」
4月より食品に対する規制値が新しくなり、粉ミルクなどの「乳児用食品」と「牛乳」が50Bq/kg、水道水やペットボトル入りのお茶などの「飲料水」が10Bq/kg、それ以外の「一般食品」が100Bq/kgとなりました。この値は、4月以前までの暫定規制値における被ばく限度「年間5mSv」から「年間1mSv」に引き下げて算定されたものですが、相も変わらず遺伝毒性発がん物質としての詳細な評価、あるいは各核種の体内動態等に関する詳細な検討を行った様子はありません。
こんな大変な状況ですが、放射能や気を付ける食材をきちんと学んで、給食問題についても働きかければ、旭川はまだ大丈夫です。今がんばって、後で「あの時気を付けてよかった」と言えるように、みんなで考えていきましょう。
勉強会は、小さなお子さん連れのお母さん方も大歓迎です。気難しい会ではありません。全員参加の情報発信・交換会ですので、途中の出入りも自由です。お気軽に参加して下さい。会場のCoCoDeには保護者同伴が前提ですが、小さなキッズコーナーもあります。<主催:旭川および近隣市町村の子供と給食を守る会 >
勉強会では以下の内容について考えていきたいと思っています。中学生くらいでも分かる話となっています。
1.暫定規制値500Bq/kgと新規制値100Bq/kgについて
2.被ばく限度「年間1mSv」の意味
3.市場に流通している食材
4.子供が放射線の影響を受けやすい理由
5.内部被ばくと外部被ばくの違い
6.過去の大気圏内核実験の影響について
7.子供たちを守っていくために
日時: 6月17日(日) 13時〜15時(12時45分頃受付を開始します)
場所: 旭川市市民活動交流センター「CoCoDe(ココデ)」ホール (宮前通東・旭川市科学館「サイパル」横)
参加費: 無料!

福島第一原発の事故から一年以上が経過しました。 食べ物に対して、皆さんが色々と疑問に思っていることがたくさんあると思います。
「旭川は遠いから、放射能なんて気にしなくても大丈夫?」
「スーパーで売っている野菜はみんな安心?」
「放射能がたまりやすい食品があるって本当?」
「どんな食品に気を付けたらいいのかな?」
「もし、放射能汚染された食品を食べたら、どうなるの?」
4月より食品に対する規制値が新しくなり、粉ミルクなどの「乳児用食品」と「牛乳」が50Bq/kg、水道水やペットボトル入りのお茶などの「飲料水」が10Bq/kg、それ以外の「一般食品」が100Bq/kgとなりました。この値は、4月以前までの暫定規制値における被ばく限度「年間5mSv」から「年間1mSv」に引き下げて算定されたものですが、相も変わらず遺伝毒性発がん物質としての詳細な評価、あるいは各核種の体内動態等に関する詳細な検討を行った様子はありません。
こんな大変な状況ですが、放射能や気を付ける食材をきちんと学んで、給食問題についても働きかければ、旭川はまだ大丈夫です。今がんばって、後で「あの時気を付けてよかった」と言えるように、みんなで考えていきましょう。
勉強会は、小さなお子さん連れのお母さん方も大歓迎です。気難しい会ではありません。全員参加の情報発信・交換会ですので、途中の出入りも自由です。お気軽に参加して下さい。会場のCoCoDeには保護者同伴が前提ですが、小さなキッズコーナーもあります。<主催:旭川および近隣市町村の子供と給食を守る会 >
勉強会では以下の内容について考えていきたいと思っています。中学生くらいでも分かる話となっています。
1.暫定規制値500Bq/kgと新規制値100Bq/kgについて
2.被ばく限度「年間1mSv」の意味
3.市場に流通している食材
4.子供が放射線の影響を受けやすい理由
5.内部被ばくと外部被ばくの違い
6.過去の大気圏内核実験の影響について
7.子供たちを守っていくために
2012/5/29
夏野菜の苗たち我が家の庭へ無事着地 美瑛での生活
先日美瑛の無農薬農家「百姓や」さんから頂いた
貴重な苗が我が家の庭に無事着地♡

アイコミニトマトの赤&黄色・ズッキーニ・きゅうり・なす・えんどう豆。
3年前にから庭に定着した野イチゴもハーブも沢山生えてます(^_^)/

いつごろ食べれるかな〜夏が楽しみです♪
貴重な苗が我が家の庭に無事着地♡

アイコミニトマトの赤&黄色・ズッキーニ・きゅうり・なす・えんどう豆。
3年前にから庭に定着した野イチゴもハーブも沢山生えてます(^_^)/

いつごろ食べれるかな〜夏が楽しみです♪
2012/5/29
どこかヨーロッパの片田舎の町 美瑛での生活
写真に撮ると一見ヨーロッパの片田舎に見える町。
東京からこの町に移住してもうすぐ10年。色々あったな。
日曜の午後は風が少し冷たかったけど、
この小さいダーリンとお散歩でした♪

Mika & Dhamma
東京からこの町に移住してもうすぐ10年。色々あったな。
日曜の午後は風が少し冷たかったけど、
この小さいダーリンとお散歩でした♪

Mika & Dhamma
2012/5/29
オハナノワの会@メゾンドキミコ&斉藤牧場 ほっこり育児日記
先週5/23(水)は旭川にあるメゾンドキミコ&斉藤牧場でオハナノワの会でした。
オハナノワは北海道旭川市にある自宅出産専門[オハナ助産院]で繋がる家族を中心に、緩やかに伸びやかに広げているご縁の輪です。→オハナノワのブログ
ダンマのおたふくも、もう終わりかけていたので、美瑛のママ友も誘ってお出かけしました♪
ここのママは皆肩に力が入ってなくて、私もふっと肩の力を抜くことができる。久々の友人達に会えてホットうれしくて(*^_^*)そして新しいママ友人もできました。またまたみんなナチュラルな人ばかり・・・ゆるくいられます。
みんなでそこらじゅうに生えてるわらびやうどの山菜を取りに散歩したり。

放牧されてる牛さんと遊んだり。。。

ここに集まるママ達は皆ゆるり自然体なの。子供たちがけんかしてても母親もまわりもお互い遠くから見守ってるだけで、ほおっておける。ほおっておくといつのまにか子供たちは子供たち同士で解決してたりします。喧嘩するほど仲良くなって行くみたいです(^_-)

力入れなくていいそんな空間。人も場所も居心地がいいです。メンバーが発案して初発行してくれたオハナノワの新聞【オハナノハナシ】は、とても素敵でした。出産のエピソードやほっこりお話がいくつか(*^_^*)
ママの集まりでゆったりできるこの空間。この日はオーナーの友人夫婦がランチを作ってくれて体に優しい食事を皆で食べました♪楽しい時間を皆さんどうもありがとう(^_^)/

6月のオハナのワの会では
『チーズ作り@メゾンドキミコ』だそうです。楽しみです(*^_^*)
Mika & Dhamma
オハナノワは北海道旭川市にある自宅出産専門[オハナ助産院]で繋がる家族を中心に、緩やかに伸びやかに広げているご縁の輪です。→オハナノワのブログ
ダンマのおたふくも、もう終わりかけていたので、美瑛のママ友も誘ってお出かけしました♪
ここのママは皆肩に力が入ってなくて、私もふっと肩の力を抜くことができる。久々の友人達に会えてホットうれしくて(*^_^*)そして新しいママ友人もできました。またまたみんなナチュラルな人ばかり・・・ゆるくいられます。
みんなでそこらじゅうに生えてるわらびやうどの山菜を取りに散歩したり。

放牧されてる牛さんと遊んだり。。。

ここに集まるママ達は皆ゆるり自然体なの。子供たちがけんかしてても母親もまわりもお互い遠くから見守ってるだけで、ほおっておける。ほおっておくといつのまにか子供たちは子供たち同士で解決してたりします。喧嘩するほど仲良くなって行くみたいです(^_-)

力入れなくていいそんな空間。人も場所も居心地がいいです。メンバーが発案して初発行してくれたオハナノワの新聞【オハナノハナシ】は、とても素敵でした。出産のエピソードやほっこりお話がいくつか(*^_^*)
ママの集まりでゆったりできるこの空間。この日はオーナーの友人夫婦がランチを作ってくれて体に優しい食事を皆で食べました♪楽しい時間を皆さんどうもありがとう(^_^)/

6月のオハナのワの会では
『チーズ作り@メゾンドキミコ』だそうです。楽しみです(*^_^*)
Mika & Dhamma
2012/5/29
『百姓や』の苗@美瑛五陵の無農薬農場 美瑛での生活
先日ヨガクラス後に旭川のヨギーニ達と一緒に美瑛ランチ♪
午後はおたふくが終わりかけのだんまを連れて
美瑛で有名な無農薬農家『百姓や』さんへ♪
ここで立派な苗をいくつか譲って頂きました!嬉しい〜!

一緒にいたヨギーニの友人は髪を切れるプロにして農場娘☆
世界の珍しい野菜の苗のオンパレードにに大変興奮してました(^_-)-☆

これで今年も夏野菜が沢山食べれそう(^_-)-☆
Mika & Dhamma
午後はおたふくが終わりかけのだんまを連れて
美瑛で有名な無農薬農家『百姓や』さんへ♪
ここで立派な苗をいくつか譲って頂きました!嬉しい〜!

一緒にいたヨギーニの友人は髪を切れるプロにして農場娘☆
世界の珍しい野菜の苗のオンパレードにに大変興奮してました(^_-)-☆

これで今年も夏野菜が沢山食べれそう(^_-)-☆
Mika & Dhamma
2012/5/29
6月の美瑛アシュタンガヨガのクラス予定 ヨガクラス
WS後の先週の5/22(火)美瑛火曜日朝のアシュタンガヨガのクラスは週末の余韻に包まれていたようです。今月はアニッチャ主宰のKengoさんに代講をお願いしています。『アシュタンガヨガ詳細WS』でした(^_^)/
いつものレギュラーメンバーから、この日はまた新たな『ラボメン』ヨギー&ヨギーニが増えました!

6月美瑛アシュタンガヨガクラスの予定
参加費は全て美瑛クラス 1800円→¥1000です
【火曜日クラス】
場所 美瑛町福祉センター
時間 9:00〜10:30
6/5・・・・・・はじめてクラス
6/12&6/19・・・アライメント中心クラス
6/26・・・・・・ハーフプライマリークラス
【水曜日クラス】
場所 美瑛町たもっく
時間 18:30〜 初めて・マイソール・プライマリーレッドクラスのいずれか
【日曜クラス】
場所 美瑛町たもっく
時間 8:30〜 初めて・マイソール・プライマリーレッドクラスのいずれか
いつものレギュラーメンバーから、この日はまた新たな『ラボメン』ヨギー&ヨギーニが増えました!

6月美瑛アシュタンガヨガクラスの予定
参加費は全て美瑛クラス 1800円→¥1000です
【火曜日クラス】
場所 美瑛町福祉センター
時間 9:00〜10:30
6/5・・・・・・はじめてクラス
6/12&6/19・・・アライメント中心クラス
6/26・・・・・・ハーフプライマリークラス
【水曜日クラス】
場所 美瑛町たもっく
時間 18:30〜 初めて・マイソール・プライマリーレッドクラスのいずれか
【日曜クラス】
場所 美瑛町たもっく
時間 8:30〜 初めて・マイソール・プライマリーレッドクラスのいずれか
2012/5/29
クロエとダンマ@美瑛のお菓子屋さんMERLE 美瑛での生活
2012年5月21日(月)世紀の金環日食でしたね(^_^)/
北海道旭岳では友人のゆいちゃんがガユーナセアロの断食リトリート中。この日の朝は皆で瞑想会。息子も一緒なので瞑想後の日食をみんなと一緒にと思っていたのに間に合わず(笑)車の中からサングラスにて一瞬だけ見れた(^_-)-☆
帰り道、友人の史江ちゃんと、アシュタンギーニ佐代子ちゃんのカフェMERLE(メルル)へ。
手作りアイスとミントティーをごちそうになりました♪
MERLEのガーデン、年々大きく素敵に仕上がってきています。

さて、ここに住むわんちゃんのクロエと息子ダンマの素早い動きや思いがけない行動がそっくりなのです。その二人がご対面。やはりすぐに仲良くなってました(^'^)
@ちゃんと取ってきてね♪ Photo by Sayoko

Aそれ! Photo by Sayoko

Bクロエのジャンプ!

C上手〜ありがとう♡

しばらく二人はあっち行ったりこっち行ったり、めっちゃ楽しく仲良く走り回って遊んでました(^_^)/さよちゃんに言われてなるほど〜と思ったけど、子供って楽しい事あると本当に「きゃははは〜」って笑うんだね(^_-)-☆
佐代ちゃん、クロエ、一緒にきてくれた史江ちゃん、楽しいひと時をどうもありがと☆

美瑛のお菓子屋さんMERLE(メルル)北海道上川郡美瑛町美田第3 0166-92-5317
営業時間平日14:00〜18:00 土・日・祝・祭日11:00〜18:00
定休日火・水曜日(祝、祭日は営業)駐車場有:無料
公式ホームページhttp://blog.merle-de-biei.com/
PS:アシュタンガヨガの本置いてます(笑)
北海道旭岳では友人のゆいちゃんがガユーナセアロの断食リトリート中。この日の朝は皆で瞑想会。息子も一緒なので瞑想後の日食をみんなと一緒にと思っていたのに間に合わず(笑)車の中からサングラスにて一瞬だけ見れた(^_-)-☆
帰り道、友人の史江ちゃんと、アシュタンギーニ佐代子ちゃんのカフェMERLE(メルル)へ。
手作りアイスとミントティーをごちそうになりました♪
MERLEのガーデン、年々大きく素敵に仕上がってきています。

さて、ここに住むわんちゃんのクロエと息子ダンマの素早い動きや思いがけない行動がそっくりなのです。その二人がご対面。やはりすぐに仲良くなってました(^'^)
@ちゃんと取ってきてね♪ Photo by Sayoko

Aそれ! Photo by Sayoko

Bクロエのジャンプ!

C上手〜ありがとう♡

しばらく二人はあっち行ったりこっち行ったり、めっちゃ楽しく仲良く走り回って遊んでました(^_^)/さよちゃんに言われてなるほど〜と思ったけど、子供って楽しい事あると本当に「きゃははは〜」って笑うんだね(^_-)-☆
佐代ちゃん、クロエ、一緒にきてくれた史江ちゃん、楽しいひと時をどうもありがと☆

美瑛のお菓子屋さんMERLE(メルル)北海道上川郡美瑛町美田第3 0166-92-5317
営業時間平日14:00〜18:00 土・日・祝・祭日11:00〜18:00
定休日火・水曜日(祝、祭日は営業)駐車場有:無料
公式ホームページhttp://blog.merle-de-biei.com/
PS:アシュタンガヨガの本置いてます(笑)
2012/5/29
ヨギベジ弁当@夢民村直売カフェMuu 美瑛での生活
両日共に西神楽にある夢民村直売カフェMuuさんの
「ヨガベジタリアン弁当(特注♡)」をオーダー♪
地元&道産野菜や豆腐・米をふんだんに使ったヘルシー弁当で、
ヨガ人にはぴったりはお弁当を作って頂きました(^_-)-☆
一個づつ丁寧に包装して頂き、その中に本日のメニューが書かれたメモが入っていました。自分がどこ産の何を食べているかしっかり把握しながら安心して美味しく食べれました。
ふたを開けると色とりどりでとっても美味しそうなお弁当(^_-)-☆
頂きま〜す!とそのまますぐに食べてしまって。。。
実は気が付くと写真を撮ってませんでした〜もうほんとうに残念・・・(__)
代わりにこの写真。これいつもお店に並んでる日替わり弁当です♪
材料は道産野菜やすぎもとファームのお肉、東川の豆腐等。
これで驚きの500円!

今回は『ヨガ人の愛するベジタリアン弁当』なんて特注だった為、
シェフが改めて私達の為にスペシャルメニューを考えてくれました。
大量注文にも関わらず快く引き受けてくれたMuuのシェフさん
並びにお店の皆さんありがとうございました!

夢民村・直売カフェ Muu
旭川市西神楽1線17号 0166-75-3469
定休日 水曜、12/28〜1/5 カード 不可 駐車場 有
ホームページ http://muminmura.com
「ヨガベジタリアン弁当(特注♡)」をオーダー♪
地元&道産野菜や豆腐・米をふんだんに使ったヘルシー弁当で、
ヨガ人にはぴったりはお弁当を作って頂きました(^_-)-☆
一個づつ丁寧に包装して頂き、その中に本日のメニューが書かれたメモが入っていました。自分がどこ産の何を食べているかしっかり把握しながら安心して美味しく食べれました。
ふたを開けると色とりどりでとっても美味しそうなお弁当(^_-)-☆
頂きま〜す!とそのまますぐに食べてしまって。。。
実は気が付くと写真を撮ってませんでした〜もうほんとうに残念・・・(__)
代わりにこの写真。これいつもお店に並んでる日替わり弁当です♪
材料は道産野菜やすぎもとファームのお肉、東川の豆腐等。
これで驚きの500円!

今回は『ヨガ人の愛するベジタリアン弁当』なんて特注だった為、
シェフが改めて私達の為にスペシャルメニューを考えてくれました。
大量注文にも関わらず快く引き受けてくれたMuuのシェフさん
並びにお店の皆さんありがとうございました!

夢民村・直売カフェ Muu
旭川市西神楽1線17号 0166-75-3469
定休日 水曜、12/28〜1/5 カード 不可 駐車場 有
ホームページ http://muminmura.com
2012/5/29
WS後の交流会 動物園&美瑛の丘 更科有哉WS
2012年5月19日&20日と早朝からしっかり体を動かしたWSの後。
一日目は旭山動物園へ(^_^)
歩きつかれてちょっとぐずりぎみだった息子に有哉さんが
「お、だんちゃんこっちおいで〜」とすっとてを差し伸べて肩へちょこんと。
混雑してる人ごみの中、アザラシを見せてくれて(^_-)-☆
そのさりげない優しさ、周りの空気をほっこりさせてくれていました。

Photo by Yumi Honda
そして。。。夜はすごい事になってました☆

Photo by Yuya Sasashina
2日目全てのWSを終え、皆でそろって美瑛のパノラマ三愛の丘へ(^_^)/
最高の天気〜!とっても気持ちよかった(^_^)/

ヨギベジタリアン弁当を頂き、そしてひなたぼっこ〜



『あの人達、女子高生いじょうですよね〜!』
ゆーやさんはつぶやいてました(笑)

と、もう一つ。かなり楽しそうにはしゃいでいたヨギーニ達(^_-)-☆

丘の後は旭岳ふもとの白銀荘へいって皆でゆっくり温泉♪
WSの心地よい疲れをさらに癒してくれました。
最後に旭岳を下りる時、目の前に広がるパノラマの景色を眺めて・・
一緒にいた真由美ちゃんが撮ってくれました。いつもありがとう(^_^)/

WS&交流会、全てにおいて本当に楽しい2日間でした。
ゆうやさん、皆さん本当に沢山どうもありがとう〜!!

Mika
一日目は旭山動物園へ(^_^)
歩きつかれてちょっとぐずりぎみだった息子に有哉さんが
「お、だんちゃんこっちおいで〜」とすっとてを差し伸べて肩へちょこんと。
混雑してる人ごみの中、アザラシを見せてくれて(^_-)-☆
そのさりげない優しさ、周りの空気をほっこりさせてくれていました。

Photo by Yumi Honda
そして。。。夜はすごい事になってました☆

Photo by Yuya Sasashina
2日目全てのWSを終え、皆でそろって美瑛のパノラマ三愛の丘へ(^_^)/
最高の天気〜!とっても気持ちよかった(^_^)/

ヨギベジタリアン弁当を頂き、そしてひなたぼっこ〜






『あの人達、女子高生いじょうですよね〜!』
ゆーやさんはつぶやいてました(笑)

と、もう一つ。かなり楽しそうにはしゃいでいたヨギーニ達(^_-)-☆


丘の後は旭岳ふもとの白銀荘へいって皆でゆっくり温泉♪
WSの心地よい疲れをさらに癒してくれました。
最後に旭岳を下りる時、目の前に広がるパノラマの景色を眺めて・・
一緒にいた真由美ちゃんが撮ってくれました。いつもありがとう(^_^)/

WS&交流会、全てにおいて本当に楽しい2日間でした。
ゆうやさん、皆さん本当に沢山どうもありがとう〜!!

Mika
2012/5/28
2012年5月更科有哉師in美瑛WS報告 更科有哉WS
2012年5/19(土)20(日)
アシュタンガヨガ正式指導者の更科有哉先生による
美瑛アシュタンガヨガワークショップが行われました。
今回は道内各地より総勢50名近くのヨギー&ヨギーニが
北海道のほぼ真ん中の地、美瑛に来てくれて会場は満員でした!
☆マイソールスタイルのクラスの様子
朝7時より3部制となるマイソールクラスが開始。このクラスは各自が順番に従って練習をして先生がアジャストやアドバイスをしながらポーズを進めて行くマイソールスタイルクラス。
始まってしばらくすると、一斉に低く会場に響き渡るアシュタンガヨガのマントラを先生の後を追って全員で唱える。唱え終わると、各自さきほど途中まで進めていたポーズに再び戻って練習を始めます。





☆1日目初心者系ワークショップ/2日目中級者系ワークショップの様子


美瑛旭川富良野からいつもクラスに来てくれる皆さんに加え、道内各地から多数集まってくれた皆さんのおかげで、人口1万人の町美瑛町は一時的に人口が増えました(笑)
5年ほど前までの私は、思い立ったら荷物まとめてアフリカ・ヨーロッパ・チベット・アジアと地球の裏側でも一人でリュック背負って行ってしまう位フットワークが軽くて自由だったのですが(^'^)
移住して子供が出来て年をとって。一か所に落ち着いている今は・・。どこか札幌や北見などへ行くのには、勢い&パワーが必要となって来ています。元気な子供連れなので特にね(笑)
だから・・。皆さんが遠くから3時間も5時間もかけて車や電車バスに乗ってこの美瑛に来てくれることがどれだけ大変なのかもよく知っています。一人一人名前をあげて「来てくれてどうもありがとう!」をいいたい位です(^_^)/
☆1日目のWS終了後。皆さんお疲れ様!この後は動物園へ♪

☆2日目のWS終了後。皆さんお疲れ様!この後は美瑛の丘へ♪

とても気軽で親しみやすい有哉さんなので、お友達感覚でついつい忘れてしまいそうになりますが、実はれっきとした日本で3人目に認定されたアシュタンガヨガ正式指導者(^_^)/
有哉先生のWSは毎回大好評で2010年1月よりこの2年半で、7回の開催となりました。この貴重で素晴らしい機会を美瑛で行わせて頂ける事に有哉さんとそして参加してくださった皆さんに大変感謝しています!
準備や用意と受付、午後にはおたふく息子も一緒で、私は何かとばたばたしてましたが(~_~;)。「初めまして」や「久しぶり!」の皆さんともっと語り合いたかったのですが、それもなかなか叶わず(笑)。一人一人とゆっくりお話出来る時間あまりなかったけれど、それでもWS前と比べれば少しづつでも皆と近くなれたのではないかなと、しかと感じています!
☆有哉さん、今回も本当に良かった!!どうもありがとうございました!!
→有哉さんのブログ(美瑛WSですごいことになってる宴をアップしてくれてます(笑))
☆皆さん、美瑛にきて参加してくれて本当にどうもありがとうございました!!
☆真由美ちゃん、色々アドバイス&相談にのってくれてどうもありがとう!!
☆今回一緒に主催を手伝ってくれた同じくBYRIアニッチャの少年にも感謝☆
そして皆にまた会える時まで(^_-)-☆
※次回は→めっちゃ楽しかった!の交流会報告
Mika & Dhamma
アシュタンガヨガ正式指導者の更科有哉先生による
美瑛アシュタンガヨガワークショップが行われました。
今回は道内各地より総勢50名近くのヨギー&ヨギーニが
北海道のほぼ真ん中の地、美瑛に来てくれて会場は満員でした!
☆マイソールスタイルのクラスの様子
朝7時より3部制となるマイソールクラスが開始。このクラスは各自が順番に従って練習をして先生がアジャストやアドバイスをしながらポーズを進めて行くマイソールスタイルクラス。
始まってしばらくすると、一斉に低く会場に響き渡るアシュタンガヨガのマントラを先生の後を追って全員で唱える。唱え終わると、各自さきほど途中まで進めていたポーズに再び戻って練習を始めます。











☆1日目初心者系ワークショップ/2日目中級者系ワークショップの様子




美瑛旭川富良野からいつもクラスに来てくれる皆さんに加え、道内各地から多数集まってくれた皆さんのおかげで、人口1万人の町美瑛町は一時的に人口が増えました(笑)
5年ほど前までの私は、思い立ったら荷物まとめてアフリカ・ヨーロッパ・チベット・アジアと地球の裏側でも一人でリュック背負って行ってしまう位フットワークが軽くて自由だったのですが(^'^)
移住して子供が出来て年をとって。一か所に落ち着いている今は・・。どこか札幌や北見などへ行くのには、勢い&パワーが必要となって来ています。元気な子供連れなので特にね(笑)
だから・・。皆さんが遠くから3時間も5時間もかけて車や電車バスに乗ってこの美瑛に来てくれることがどれだけ大変なのかもよく知っています。一人一人名前をあげて「来てくれてどうもありがとう!」をいいたい位です(^_^)/
☆1日目のWS終了後。皆さんお疲れ様!この後は動物園へ♪

☆2日目のWS終了後。皆さんお疲れ様!この後は美瑛の丘へ♪

とても気軽で親しみやすい有哉さんなので、お友達感覚でついつい忘れてしまいそうになりますが、実はれっきとした日本で3人目に認定されたアシュタンガヨガ正式指導者(^_^)/
有哉先生のWSは毎回大好評で2010年1月よりこの2年半で、7回の開催となりました。この貴重で素晴らしい機会を美瑛で行わせて頂ける事に有哉さんとそして参加してくださった皆さんに大変感謝しています!
準備や用意と受付、午後にはおたふく息子も一緒で、私は何かとばたばたしてましたが(~_~;)。「初めまして」や「久しぶり!」の皆さんともっと語り合いたかったのですが、それもなかなか叶わず(笑)。一人一人とゆっくりお話出来る時間あまりなかったけれど、それでもWS前と比べれば少しづつでも皆と近くなれたのではないかなと、しかと感じています!
☆有哉さん、今回も本当に良かった!!どうもありがとうございました!!
→有哉さんのブログ(美瑛WSですごいことになってる宴をアップしてくれてます(笑))
☆皆さん、美瑛にきて参加してくれて本当にどうもありがとうございました!!
☆真由美ちゃん、色々アドバイス&相談にのってくれてどうもありがとう!!
☆今回一緒に主催を手伝ってくれた同じくBYRIアニッチャの少年にも感謝☆
そして皆にまた会える時まで(^_-)-☆
※次回は→めっちゃ楽しかった!の交流会報告
Mika & Dhamma
2012/5/25
ヨガフォトセッション in 旭川 更科有哉WS
2012年5月18日(金)の更科先生WS前夜に富良野のヨギーニが主催してくれた
ヨガフォトセッションのイベントへ行ってきました。
→詳細YOGA+PHOTO SESSION with 更科有哉 & Tatsuo Iizuka

各地からヨギーニ達が集まりこ〜んな感じの雰囲気


カメラマン飯塚達夫氏とスタッフの方達の撮影が進みました。

有哉さんのカウントに合わせてポーズは流れて行きます。

個人情報の為かと思いますが、データは各自に送ってくれているようです。
みんなどんな写真が送っもらえるのか楽しみにしていた様子です☆

飯塚さんによるどんな写真が出来上がっているかというと。。
自分の写真をアップしてくれてる本多由美ちゃん☆是非見てね。
出来上がりはこんな素敵(^_^)v→日々是yoga日和『フォトセッション』
おたふくちゃんのはずなのに、元気に走り回って大変だった息子君(^_^;)
更科有哉先生がカウントしてくれている間ひざにちょこんと座ってました♪

みんな〜息子と遊んでくれてありがとう☆


最後はFBにUPしてくれた真由美ちゃんの写真をシェア♪

撮影に来ていたみんな、本当に素敵でした(^_-)-☆
主催の桃ちゃん忙しい中ほんとうにお疲れ様でした。どうもありがとう(^_-)
※通常はスタジオ内での撮影は禁止されていますが
ブログに載せて多くの方へ飯塚氏のスタジオとこの雰囲気を伝えたい事を話し、
アシスタントの方から撮影許可をもらって撮影しています(^_^)/
☆さて次の日はいよいよアシュタンガヨガWSin美瑛☆
Mika & Dhamma
ヨガフォトセッションのイベントへ行ってきました。
→詳細YOGA+PHOTO SESSION with 更科有哉 & Tatsuo Iizuka

各地からヨギーニ達が集まりこ〜んな感じの雰囲気




カメラマン飯塚達夫氏とスタッフの方達の撮影が進みました。


有哉さんのカウントに合わせてポーズは流れて行きます。


個人情報の為かと思いますが、データは各自に送ってくれているようです。
みんなどんな写真が送っもらえるのか楽しみにしていた様子です☆

飯塚さんによるどんな写真が出来上がっているかというと。。
自分の写真をアップしてくれてる本多由美ちゃん☆是非見てね。
出来上がりはこんな素敵(^_^)v→日々是yoga日和『フォトセッション』
おたふくちゃんのはずなのに、元気に走り回って大変だった息子君(^_^;)
更科有哉先生がカウントしてくれている間ひざにちょこんと座ってました♪

みんな〜息子と遊んでくれてありがとう☆





最後はFBにUPしてくれた真由美ちゃんの写真をシェア♪

撮影に来ていたみんな、本当に素敵でした(^_-)-☆
主催の桃ちゃん忙しい中ほんとうにお疲れ様でした。どうもありがとう(^_-)
※通常はスタジオ内での撮影は禁止されていますが
ブログに載せて多くの方へ飯塚氏のスタジオとこの雰囲気を伝えたい事を話し、
アシスタントの方から撮影許可をもらって撮影しています(^_^)/
☆さて次の日はいよいよアシュタンガヨガWSin美瑛☆
Mika & Dhamma
2012/5/23
おたふく最終日。明日から再開!
今日はおたふくちゃん最終日で牧場へ♪
今日までダンマ週間。明日は保育園ね!
さー目の前に山積みになってるPC仕事・メール返信・WS報告ブログ更新他
いろんなお仕事が色々滞っておりましたが(笑)
明日から再開しま〜す(^_^)

Mika & Dhamma
今日までダンマ週間。明日は保育園ね!
さー目の前に山積みになってるPC仕事・メール返信・WS報告ブログ更新他
いろんなお仕事が色々滞っておりましたが(笑)
明日から再開しま〜す(^_^)

Mika & Dhamma
2012/5/18
しもぶくれのおたふくちゃん ほっこり育児日記
5/17(木)やーっと胃腸炎が終わってきたと思ったら、今度は・・・?
両頬ぱんぱん〜!!38.7℃。おたふくちゃんをもらってきた様子♡
幸いそんなに痛くないみたい。
胃腸炎で数日ちゃんと食べれなかったから痩せちゃうとおもってた所
なぜか顔が太って来たわ・・・って思っていたよ(笑)
そっか一昨日や昨日も高熱出して保育園をお休みしていたのだけど
おたふくちゃんが原因だったのね。(^_^;)

5/18日(金)男の子だし小さいうちにだれかから移して欲しいなって
思ってたけど明日からワークショップのまさかこのタイミング(笑)!
でもおたふくって。両ほほのしもぶくれがなかなかキュート♡
たまにあーん!とちょっと泣いて痛がるのだけど軽い方みたい。
熱も下がり元気です(^_^)v
元気がありあまって外へ行きたいとのことで美瑛の円山公園と川辺のお散歩や、
古いライダー&キャンパー仲間の友人のお家でのんびりのこんな日(^_^)/
おうちでダンマの大好きなシャボン玉したりね♪

今晩は旭川にてヨガフォトセッション♪
元気そうだからダンマを連れて行ってみます(^_-)-☆様子はまた後ほど♡

PS:「おたふく欲しい人〜〜〜〜」は連絡して下さいね。
ダンマがなめた飴を、「はいどーぞ!」すれば移れる確率が高い様です(^_-)-☆
Mika & Dhamma
両頬ぱんぱん〜!!38.7℃。おたふくちゃんをもらってきた様子♡
幸いそんなに痛くないみたい。
胃腸炎で数日ちゃんと食べれなかったから痩せちゃうとおもってた所
なぜか顔が太って来たわ・・・って思っていたよ(笑)
そっか一昨日や昨日も高熱出して保育園をお休みしていたのだけど
おたふくちゃんが原因だったのね。(^_^;)

5/18日(金)男の子だし小さいうちにだれかから移して欲しいなって
思ってたけど明日からワークショップのまさかこのタイミング(笑)!
でもおたふくって。両ほほのしもぶくれがなかなかキュート♡
たまにあーん!とちょっと泣いて痛がるのだけど軽い方みたい。
熱も下がり元気です(^_^)v
元気がありあまって外へ行きたいとのことで美瑛の円山公園と川辺のお散歩や、
古いライダー&キャンパー仲間の友人のお家でのんびりのこんな日(^_^)/
おうちでダンマの大好きなシャボン玉したりね♪

今晩は旭川にてヨガフォトセッション♪
元気そうだからダンマを連れて行ってみます(^_-)-☆様子はまた後ほど♡

PS:「おたふく欲しい人〜〜〜〜」は連絡して下さいね。
ダンマがなめた飴を、「はいどーぞ!」すれば移れる確率が高い様です(^_-)-☆
Mika & Dhamma
2012/5/15
☆ヨギベジタリアン弁当の注文と5/19.20YuyaWS後の交流会☆ 更科有哉WS
WSに出られずとも交流会のみの参加でも大歓迎です。
【19日(土)】は参加者数人からのリサーチの結果、WS後は旭山動物園が候補にあがっています。もし他にお勧め&いいところがあれば誰かまた教えて下さい(^_-)
13時にWS終了後、語らい&片付けなどで出発は13:35〜13:45位と予測。
その後各自乗合などで動物園(またはどこか)へ向かいます。
皆でテーブルを囲んでの語らいは夜の席にとっておいて、
ここは各自お弁当持参またはどこかで購入し車で食べながら移動で行きたいと思います。
そこで!
旭川市西神楽にある夢民村の近郊で取れた旬の新鮮野菜や東川の豆腐、
ねばりのあるブランド米あや等すべて出所のしっかりした材料を使った
『体にやさしく農薬や放射線などの心配のないヨギベジランチ』(特別注文です)
をお弁当に詰めたものを希望者の方の分を予約注文しようかと思います。
動物園への行きしなに夢民村のお店に寄ります。 ※写真はすぎもとファームの豚肉が入ってますが、ヨギランチは完全ベジタリアンと注文します☆

夜は7時から美瑛の「おれんち」で食事会です。推定参加者は25人〜30人。
19日朝に料金をお支払の際、夕食会に参加か否か教えて下さい☆
夜の食事会は昨年の開催時と同様に、飲み物はアルコールを飲む人そうでない人など各自異なるため、食事代は割り勘ですが飲み物は自分で飲んだ分だけ最後に自己申告で払うシステムです☆
【20日(日)】は白金温泉or白銀荘(前回の場所)or吹上温泉(露天)が候補です。
同じく13時にWS終了。前回は「だいまる」さんへ行きましたが、今回は参加者が30人を超えていて皆で食事を出来るところもなかなかありません。
皆で移動するのも注文&食事とすると時間もかかってしまいます。
美瑛のオシャレなレストランに行くという目的も素敵なのですが・・
☆美瑛開催で一番大切にしたいのは☆
初対面や再会だったりと、いろんな人と人が結びつく場所&WSと思っています。
道内のヨギーヨギーニ達が出会える素晴らしい機会であり、
多くの人と語らいの時間を設けてもらいたいという想いが大きくあります。
遠くから来た方への家路は帰りが遅くならないようにとも思います。
なので前日と同じく夢民村のお弁当『ヨギベジランチ』(特注日替わり)を会場に届けてもらって、WS終了後、記念写真を撮り、そのまま移動せずに、たった今皆で汗を流したこの空間にて皆で輪を囲んでお弁当を食べ、アドレス交換したり、語らったり、素敵な時間を共有しようかと思います。
食べ終わって14:00〜15:00頃。その後時間が許す方は一緒に温泉へ行ってあったまりたいと思います。記念写真も☆

【重要☆お願いします】
@19日(土)
・「初心者WS参加者」&「19日マイソールのみ参加者」どちらも、お弁当を『ご希望の方』はこのブログのメッセージ欄又はbieiyoga@yahoo.co.jpまでご連絡下さい。
値段は¥500です(超お得☆)
A20日は中級WS参加者のお弁当を人数分注文してしまいます。
(強行?余ったら・・なんとかなるか〜と思いながら)
・中級WS参加者はここではお弁当が『いらない人』
・20日のマイソールのみ参加者『ご希望の方』は
はこのブログのメッセージ欄またはbieiyoga@yahoo.co.jpまでご連絡下さい。
値段は¥500+配達料¥100で値段は¥600です。(お得☆)
急だしちょっとややこしくて大変申し訳ありませんが、
夢民村さんの材料の調達の関係で
【締切17日(木)13:00頃まで】にご返信(または『20日のWSに参加する人』でお弁当を頼んでも大丈夫なら返信なしでOK!)よろしくお願いします!
Mika
【19日(土)】は参加者数人からのリサーチの結果、WS後は旭山動物園が候補にあがっています。もし他にお勧め&いいところがあれば誰かまた教えて下さい(^_-)
13時にWS終了後、語らい&片付けなどで出発は13:35〜13:45位と予測。
その後各自乗合などで動物園(またはどこか)へ向かいます。
皆でテーブルを囲んでの語らいは夜の席にとっておいて、
ここは各自お弁当持参またはどこかで購入し車で食べながら移動で行きたいと思います。
そこで!
旭川市西神楽にある夢民村の近郊で取れた旬の新鮮野菜や東川の豆腐、
ねばりのあるブランド米あや等すべて出所のしっかりした材料を使った
『体にやさしく農薬や放射線などの心配のないヨギベジランチ』(特別注文です)
をお弁当に詰めたものを希望者の方の分を予約注文しようかと思います。
動物園への行きしなに夢民村のお店に寄ります。 ※写真はすぎもとファームの豚肉が入ってますが、ヨギランチは完全ベジタリアンと注文します☆

夜は7時から美瑛の「おれんち」で食事会です。推定参加者は25人〜30人。
19日朝に料金をお支払の際、夕食会に参加か否か教えて下さい☆
夜の食事会は昨年の開催時と同様に、飲み物はアルコールを飲む人そうでない人など各自異なるため、食事代は割り勘ですが飲み物は自分で飲んだ分だけ最後に自己申告で払うシステムです☆
【20日(日)】は白金温泉or白銀荘(前回の場所)or吹上温泉(露天)が候補です。
同じく13時にWS終了。前回は「だいまる」さんへ行きましたが、今回は参加者が30人を超えていて皆で食事を出来るところもなかなかありません。
皆で移動するのも注文&食事とすると時間もかかってしまいます。
美瑛のオシャレなレストランに行くという目的も素敵なのですが・・
☆美瑛開催で一番大切にしたいのは☆
初対面や再会だったりと、いろんな人と人が結びつく場所&WSと思っています。
道内のヨギーヨギーニ達が出会える素晴らしい機会であり、
多くの人と語らいの時間を設けてもらいたいという想いが大きくあります。
遠くから来た方への家路は帰りが遅くならないようにとも思います。
なので前日と同じく夢民村のお弁当『ヨギベジランチ』(特注日替わり)を会場に届けてもらって、WS終了後、記念写真を撮り、そのまま移動せずに、たった今皆で汗を流したこの空間にて皆で輪を囲んでお弁当を食べ、アドレス交換したり、語らったり、素敵な時間を共有しようかと思います。
食べ終わって14:00〜15:00頃。その後時間が許す方は一緒に温泉へ行ってあったまりたいと思います。記念写真も☆

【重要☆お願いします】
@19日(土)
・「初心者WS参加者」&「19日マイソールのみ参加者」どちらも、お弁当を『ご希望の方』はこのブログのメッセージ欄又はbieiyoga@yahoo.co.jpまでご連絡下さい。
値段は¥500です(超お得☆)
A20日は中級WS参加者のお弁当を人数分注文してしまいます。
(強行?余ったら・・なんとかなるか〜と思いながら)
・中級WS参加者はここではお弁当が『いらない人』
・20日のマイソールのみ参加者『ご希望の方』は
はこのブログのメッセージ欄またはbieiyoga@yahoo.co.jpまでご連絡下さい。
値段は¥500+配達料¥100で値段は¥600です。(お得☆)
急だしちょっとややこしくて大変申し訳ありませんが、
夢民村さんの材料の調達の関係で
【締切17日(木)13:00頃まで】にご返信(または『20日のWSに参加する人』でお弁当を頼んでも大丈夫なら返信なしでOK!)よろしくお願いします!
Mika
2012/5/14
美瑛のお花見へ。回復の笑顔が見えた(^_^)v ほっこり育児日記
13日(日)は美瑛のママサークルの皆と美瑛聖台ダムでお花見でした♪

朝「ちょっとおなかいたい・・」とか、だるそうだったので
お家でゆっくりしよう〜と思っていたら・・。
どうしても皆と遊びたい皆のとこに行きたい〜!と大泣き(^_^;)
という事でお弁当もってちょこっと参加してきました♪
胃腸炎から2日経ち、まだ本調子ではないけれど
大分元気な笑顔にもどりました!

友人ママが春の山菜取りにつれて行ってくれてこごみを取ってきました☆
ゆでてマヨネーズで食べるとおいしいようです(^_-)-☆

病後で疲れやすかったのか夜7時には寝てしまいました☆
大変な事になっていた家事を(いつも(笑))片付けて♪
ほっ。ひとまず元気になってよかった〜♪
Mika & Dhamma

朝「ちょっとおなかいたい・・」とか、だるそうだったので
お家でゆっくりしよう〜と思っていたら・・。
どうしても皆と遊びたい皆のとこに行きたい〜!と大泣き(^_^;)
という事でお弁当もってちょこっと参加してきました♪
胃腸炎から2日経ち、まだ本調子ではないけれど
大分元気な笑顔にもどりました!

友人ママが春の山菜取りにつれて行ってくれてこごみを取ってきました☆
ゆでてマヨネーズで食べるとおいしいようです(^_-)-☆

病後で疲れやすかったのか夜7時には寝てしまいました☆
大変な事になっていた家事を(いつも(笑))片付けて♪
ほっ。ひとまず元気になってよかった〜♪
Mika & Dhamma