今日は泊まり勤務明けで横浜刑務所に出稽古に行ってきました。
稽古内容は前回と同様でしたが乱取りの本数がいつもより多かったです!
(;´・`)
そのなかで今回はコンビネーションの確認を課題にしていたのですが、中々うまくはいかなかったっす!
(-.-)
そのなかで気付いた事を書きます。
自分の得意な組み手からなら、誰だって技に繋げていけますが、中々組めない場合にはどう対処していくか!
大変難しい事ですが、自分の固定概念を捨てて、技に入るまでのストーリーを考え直したら気持ちも楽になりました。
サンボは組み手一つにしても柔道で禁止されているものばかりで、技も柔道では反則負けになる技が沢山あります。
頭の中で考える事はたくさんありますが、相手が誰であろうと単純に、薙ぎ倒してやる!放り投げてやる!バキバキに極めてやる!と重戦車的な考え方も大切な戦術かな。
そんな想いで乱取りに打ち込んだんですが、最後の15本目に乱取りした、同じ階級の相手と、5分間の間で決着がつかず、稽古は終了しました。
相手も納得いかないでしょうし、私ももちろん納得してません。
そこで横浜刑務所の先生先輩方にGS(ゴールデンスコア)でもう一本やらせて下さい!
っと、出稽古にこさせてもらっているにも関わらず、厚かましいとは思いましたが懇願しました……。
『よし!じゃあ勝負しなさい。』
と。
そして、私と相手の一対一の勝負以外は、稽古を切り上げ、部員全員が私の勝負の審判を。(笑)
25歳になるバリバリの相手と、今年35歳になるオヤジの、意地とプライドのぶつかり合い!
はたからみたら、良くやるよなぁ〜!、と思われるかもしれませんが、そんな事知ったこっちゃありません!
開始から2分位、膠着状態が続いて、道場の全員が罵声や声援で場を盛り上げる中、相手の一瞬の隙を私は見逃さずに放った足払いで相手が崩れ、相手が体勢を立て直した瞬間に放った背負い投げが見事に炸裂してくれて
『一本ッ〜〜〜〜!!!』
っと場内割れんばかりの拍手と大合唱!
o(^-^o)(o^-^)o
若い一流選手を相手にGSを制した事で、大変に嬉しかったですし、後の少ない私にとって凄く自信に繋がりました!
まだまだ私は頑張れます。
格闘家として実証を示していけるのは、自分が実践している事で勝つしかありませんから。
コンディションはいつも通りMAXです!
怪我や事故、また体調管理には充分注意していきます。
ここで、前にコメントを書き込んで頂いた方を紹介します。
私と家族の友人で、週に三回の透析治療と徹底的な食事管理。
そしてその中で様々な困難を抱えながら必死で生きている方がいます。
ですがその方は、困難に遭うのを苦と捉えずに、困難に負けない強い意思と、今、その日その時その瞬間に感謝して、精一杯生きています。
生きていくうえで、様々な壁を乗り越えて、様々な可能性に挑戦し、獅子王の如くなる強い心を抱きながら、常に前を向いて一歩一歩前進していくその姿勢を通し、私自身、五体満足で当たり前の様に働き、当たり前の様に生活して、当たり前の様に、自由に競技を行える!
そんな幸せな事に感謝していける自分にもっと成長していかなければならない事!
そして本当に格闘家として闘える事に感謝していかなければ!という事を再確認する事ができました。
その方も含め、家族と応援してくださる全ての人が、私の挑戦や努力が、少しでも生きる希望や夢、そして勇気と力を与える事ができるよう、獅子奮迅の挑戦と戦いを展開していきます!
押忍
千葉記位
Lion☆Heart
http://blog.goo.ne.jp/lion_heart0503/


0