今日は、武心会の稽古で、明日は大学柔道部へ出稽古に行きます!
今日は、いつもの指導の後の稽古では、マー君と最初からぶっ通しでラストまでガチ!
来週に、ドイツに柔道留学するシュンイチも来てくれた。
シュンイチと最後に稽古してあげたかったが、マー君が自分の苦手な選手だっただけに妥協せずに、ラストまで付き合ってもらいました!
おかげで全身Pump UPでーす!(笑)
話はかわりますが、先日、6月5日に開催される、全日本実業団団体戦要項と共に、IJF(国際柔道連盟)新試合審判規定の決定事項が届いた!
(期間は2010年1月1日〜2012年12月31日まで)と、とりあえず期間限定…。
ハッキリいって、選手も審判も、難しいと思うし、今後確実に誤審等も発生すると思います。
ルールが変わる変わるで、選手は対応が大変だと思う。
いきなりの肩車、リフト等の掬い投げ、タックル、足取り、カニバサミ、カワズ掛け、また足関節技等、JUDOでは全て反則負けになりますが、サンボでは全て可能な技!
規定が変わってしまった今、それらを得意としてる選手は、是非サンボに挑戦する価値はあると思います。
しかし、どちらもルールかあっての競技。
その中で、どれだけの価値を創造して、自分の中に眠る、可能性という宝物を呼び覚ます事ができるのかが、自身の開花につながると思う。
だからこそ、私は変幻自在の、訳わからん妄想を現実にできるのかな…
明日は大学柔道部へ出稽古だ。
こうでなければいけない!
などという固定概念やレシピなんて、俺には存在しない!
千葉記位

17