さて、武心会では最近、以前に比べて技術指導をよく取り入れております。
教え子達のできがよいのか私の指導が良いのか(笑)わかりませんが、みんな頑張っているので吸収力が強くなってきました。
体格、力、スタミナ、年齢、性別など、様々なので自分のスタイルに仕上げて下さい。
後、柔道だけではなく、勉強でも何でも以前に別の先生が教えてくれた事と、今回指導してくれた先生と、言っている事が違うと感じるときも、この先ある事でしょう。
ですがそれは、どちらの指導も受ける側の感受性、すなわち、自分にとってどうプラスに捉えていく事ができるかできないかです。
それも一つの勝負哲学です。
人より自分は出来ないと卑屈に感じる時もあるでしょう。
ですが私が出来るようになったのですから、必ずできるようになるので安心して下さい。
だからこそ大切になってくるのがベースとなる基礎基本です。
それがしっかりしていないと、自分のスタイルに合わないからなどと、すぐに物事を諦めてしまいます。
人は、誰しもが環境を変えようと 努力はします!
しかし、自分自身を変えようと努力をする人は少ないと思う!
その一念が、勝負の1番の急所だと思う。
押忍
千葉記位

13