前回、減量やダイエットに触れたので書いていこうと思いますが今回、格闘家としても一個人としても、今年の6月1日から始めた減量で25キロの減量に成功しましたもんで、是非教えて欲しいとの声をたくさん頂けるので、まあザックリと徐々にアップしてまいりたいと思います。
サンボの全日本選手権の体重別で三階級制覇を達成する事ができ、四階級制覇を目指すまでに過酷な減量はもちろんの事、過酷な増量も経験してきました。
我々、体重別格闘技競技のアスリートは減量のプロフェッショナルです。
沢山のtry&errorを繰り返して自分が手に入れたコントロール法を失敗談と成功談交えて、ゆっくり書いていきたいと思います。
同じ体重を減らすわけですが、ダイエットと減量は別物です。
私のやり方を、いきなり一般の方々がやりましたら恐らく死んでしまうと思うので、一般者向けに、私の増量や減量体験をもとに話して参りたいと思います。
一般に運動経験があまりない方は、身体を痩せさせる(ダイエット)事なんて、身体をデカク(筋肥大)、いわゆるマッチョ(笑)にさせる労苦にくらべれば理論も実践も、屁でもない事なんです。
ダイエットに関してはネットで調べれば腐る程溢れていると思いますし、各トレーナーさんやボディアーティストさん方々のvisionや美的感覚で様々なコントロール方法論はあると思いますが、これが絶対に正しいと言うダイエットなんてありません。
わかりやすく言えば、各家庭ならではのカレーライスがあるとします。
私は我が家のカレーライスが世界で一番美味しいと思います!
でも、人によってそのカレーライスを食べてもらっても、自分の家のカレーライスのほうが絶対に美味しい!
また、「いや、あそこの店のカレーライスは世界一だ!」と思う人もいるでしょう?
カレーライスに絶対はないように、ダイエットやウエイトコントロールにも絶対はありません!
あくまでも好みです。
自分に一番効くスパイスを選択すれば良いのです!
選択肢はたくさんあるので、自分が一番好きな方法や、やってみたい、または、これならやれそうかなぁと思う、一番美味しいダイエットを選択して、ゆっくりと段階を踏んでみるのが一番良い方法です。
『食事制限は多少ならできても、運動なんて絶対にしたくないし・・・』
『ジム通いやダイエットビジネスにお金をかけるのも・・・』
痩せたいけれども、面倒臭い病や言い訳壁が立ちはだかるのは当然!(笑)
まずは、キッカケを作り、自分がこうなりたい、自分はこうゆう方法でダイエットしてみたいとゴールを決めて、チャレンジすることが大切です。
押忍
続く
before
after
千葉記位

3