きのうはいろんな思いをした。情緒不安ともいう。冷たすぎる昔からの図書館で偉くなった人。子どもたちといっしょに劇鑑賞。りんさまからの「かきやまぶし」(ポプラ社)のご恵贈。娘や孫たちの正月の日程でいさかい。頑固爺は一日から実家に帰らせてもらうことになった。でも朝一で、アルミ缶をゴミステーションに持って行ったら、違法な資源物持ち去りのおじさんと顔を合わせた。このときばかりと思い、アルミ缶の買い取り価格を聞いた。さりげなく。「今、アルミは1キロいくらだい」と、作品のネタでずっと聞きたかったことが聞けた。おじさんと知り合いになった。リサイクル委員だったときもある。持ち去りは刑事罰をくう。でも、おじさんに頑張ってもらいたい。どうせ、政治家と役所が悪いんだから。
のんのさま
楽しかったですよ。周りの大人たちを気にしながら笑っていました。「おい、かくれんぼやってんだから、教えんなよ」なんて突っ込んで。一人ずっと劇に入って行けなかった子が、「いただきます」で正面を向くようになりました。もう終るころ。劇といっしょになれる子どもたち、いいですね。ノンちゃんもいろいろやってんでしょうね。
内田麟太郎さま
「文責」恐れ入ります。「文責」の使い方覚えました。毎日、最後に入れようかな、というよりいれなければならないのかな。
きょうの予定
「わくわくすっきり釣り日和」の手直し。明日までにプリントして、初荷で出さなければ。今頃思い出したけど、読み聞かせで感謝状だかなんだか貰えるんだって、教育委員会から。あ、「文責・高橋」だ。

0