「人はわかりあえる」そう信じて、我慢強く、4年生の代表委員会の委員長ひかるががんばる。えんえんと会議を続けた。「思いをつなげる」をスローガンに駅伝大会がきまった。子どもたちの本物の「生き生き」を目の当たりにした物語。つい、人はいつから大勢に流され始めるようになるのか、人に従いだすのか、などと考えてしまった。ひでじぃも「ひかる」を目指さねば。
漆原智良さま
先日は本当にありがとうございました。お会いできてうれしかったです。びっくりもありました。「羽村動物公園」絶対に行きます。
ハヤピさま
つくづく顔の品の無さに感心しました。人間が顔に出ますです、はい。
絵本の河さま
四分もしゃべったそうです。本当は私が司会をやるはずだったのです。すごい手抜きの司会ですよ。
jareさま
今度こそあのお寺の桜が見たいです。「私も――」を期待しています。大岡さんの評論集を作りました。送料込みで千円です。よろしく。
内田麟太郎さま
ロングセラーになります。きっと、さざれ石の苔のむすまでも。「大蛇山」にお会いしたいです。ゲンキンな奴っちゃ。
糸子さま
ありがとうございます。またお会いしましょう。
やぎさん
よろしくお願いします。
キナちゃん
ありがとうございます。新刊はもう読んでいますよ。楽天性分科会の人は。
今日の予定
10時から保健所の大会議室で座っている。寝ている。それでいいそうだ。研修会がぶち壊しになるから。また「虐待」の話。見つける前に、社会をどうにかしろってんだ。6月28日、栃木の仲間たちがお祝い会をしてくれることになった。そのお誘いの人選をしなければ。明日からちょっと忙しくなるので。歯医者さん、五時半の予約。同人誌を読み出したい。

0