ひでじぃが「水戸黄門」や「暴れん坊将軍」の再放送を見ている大きな理由は、福本清三氏を探すことにある。斬られ役のいっしゅんを見逃さないように見ていた。再放送でも後半のものになると、ちゃんとしたセリフまで出てくる。そしてこの間からの「京都地検の女」では、お寺の住職役で準レギュラー。そしてそして、あのなんとかリモコンのコマーシャルに登場。まったくの無名で撮影所を定年になり、それからの活躍がうれしい。あの恐い顔もいい。コマーシャルをじっくり見てしまう。相手なんか見ない。見られると一日がうれしくなる。
saffiさま
よろしくお願いします。九州ですか、いいですなあ。広島の先は行ったことがないんです。沖縄は別として。
菜の花さま
番組欄は気がつきませんでした。ありました。取って置きます。喜連川温泉いいでしょう。お出かけの節はお声をおかけください。飲みましょう。
ノンちゃん
「やぶ坂に吹く風」の朗読で、ツッかえたところがミソだそうです。今、のんのさまのところにテープがいってます。子役探し、がんばってください。名演技から芸能界デビューへの道、とか宣伝して。危ない、危ない、インチキ事務所になってしまいますかね。でも、声を出すことだけでも人生は変わりますよ。
今日の予定
季節風の一校。と行きたいところだが、雑用と最後の読み聞かせがある。一回練習しようっと。昨日、伊東市の山本悟さんから、貴重、珍味、高尚な魚製品が一式届き、お手紙の通りに飲み始めたら、二日酔いになってしまった。十月ごろ、「朝霧の立つ川」(小林豊絵・岩崎書店)が出たら行きます。奥様が作品の舞台の船生村出身。船村徹は船生村出身で船村。伊東図書館には本当にお世話になっている。某図書館よりも。さて、ハガキでも書きましょうか。奥様が再検査、気になるところ。

0