某本屋さん(宇都宮)が、課題図書の売れ行きを栃木県だから今市だから売れたんで、もうたっぷり戻ってきているから、いくらでも手配できると言ってきた。それでカチンときて、今市でのサイン会は、陶芸家の先生の真似をして、案内のハガキを出すことにした。五十冊くらい売れたら上出来だから、五十枚のハガキ。
栃木県の本屋さんの児童書コーナーって、国立子ども図書館みたいに古いベストセラーしか並んでいない。いろんな情報を集めると、実績が無いから配本されないのだという。昨日の小学校の来年の入学児童の説明会で、どうせ読み語りの人員確保の宣伝で、ただなのだからと、今人舎の絵本の注文書のコピーを3枚目に忍ばせておいた。もう「わたしたちうんこ友だち?」はいいづらいから
、「うんとも」と呼ぶことにした。
しいこさま
サイン会、本当に恐ろしいことです。震えます。釣りは三人とも知っている多摩川がいいでしょうか。三途の川はもうちょっと先です。
ノンちゃん
うれしいコメントありがとうございます。来期の季節風、よろしくお願いします。
こちらのまですさまのお祝い会は泊りでやりましょう。ノンちゃんもお祝いされる側にいるかもしれませんね。楽しみです。
創作・作業日誌
今日こそ「活動方針」を仕上げて、みんなに回そう。お墓ができたみたいで、見に行きたいと思っていたら、葬儀が入ってしまった。元気なおばあちゃんだったけど、元気すぎてたらい回しにされていた。ひでじぃだとタライ舟流しかな……?
きのう、読み語りの仲間の人に司書さんが今年度一杯で辞めることを聞いた。道理で口ばっかりのやる気なしの「退職前の校長」だったのだ。仲間にいわれたら、来年も読み語りを続けねばなるまい。

0