読みだして、主人公の中二の「桃」の気のいい危うさ、不器用さにドキドキさせられた。その予感通りに、クラスを仕切る沙也子が中止になったミスコンの代わりだといって、「いい人ランキング」を提案してくる。このイベントが学校中で行われた。沙也子の思惑通りに、パシリとも考えずに桃は沙也子たちの態のいいいじめを受けることになった。
そんな桃を心配したのは妹で1年の「鞠」。スイミングスクールの先輩で師匠と呼んでいる尾島圭機に相談する。いつまでも鈍感な桃をいれての作戦会議だ。沙也子の過去も分かる。さて、作戦が開始される。予想外の展開にほっとする。読んでからのお楽しみということだろう。深く人間を考えるところも読んでもらいたいと思った。
いい子は「大変さ」に優先順位をつけて、それを守ろうとする。母親の病気の検査結果よりも、鞠はバレンタインを優先させ、桃は鞠に腹をたてる。そのときのお父さんの言葉が身に沁みた。「――いろいろそれどころじゃないときにも、日常生活を続けて行く強さ――」
内田麟太郎さま
「リッツ」最近コマーシャルを見ないと思っていたら、今月で販売停止でしたか。何回か、コマーシャル通りにいろいろ乗せてつまみにしたことがあります。寂しいですけど、世の流れなんでしょうか。リッツまだスーパーにありますかね。
木枯しモンジャロウさま
昨日はいろいろありがとうございました。
山形の朝日川はいい川です。ただ、釣り人を寄せ付けないほどの小アブの大群がいます。
しいこさま
「蛍の子と書いて、蛍子――」なんていう映画のセリフがありましたが、こちらは渓流釣りが始まる、で渓始くんです。お子さんの名前まで釣り師的です。お姉ちゃんのほうは、またいつか……。
絵本の河さま
リンさまは「校庭に東風吹いて」を観に行かれるでしょうか。いい映画だそうです。靖子さまはお若いし……。
こちらでもスーパーに並ぶのはニジマスばかりです。東京はすごいですね。
創作日誌
昨日は一本のメールを打つのに苦労した。でも、もういいやと送ってしまい、石を磨くグラインダーを買ってきた。宇都宮の同人が岩のかけらをくれたのだ。
今日は9人への依頼状を書く。面識がない人が四人もいるんだから、頭が痛い。今日はそれだけ。
いや、散歩がある。1か月続けたけど痩せないねえ。だけど、一度も雨に降られたことがない。24時間降る雨なんてないのかもしれない。今週も頑張りましょう。

0