1月に乗る予定だった東武鉄道の1日1往復の「しもつけ号」に今日は乗れるだろう。某私立高の受験で前回は乗り遅れたから、よけいに乗りたくなっている。一度は運休と運のない特急だ。スペーシアのように豪華じゃないけれど、またそれがいい。
風景は春になっただろうか。まだまだ窓の景色に飽きない路線だ。早く着き過ぎるけど、『日本児童文学3・4月号』の校正をやって、座馬さんと原画を待っていましょう。
こちらはやないふみえさん。14日に行けそうだ。チョコレートくれるかな。
木枯しモンジャロウさま
原稿は、着々とは行きません。チャチャッとです。1行でも2行でも「仕事したあ」ですから、♪い〜つになったら――♪ですねえ。困っていますよ、根性の無さに。
内田麟太郎さま
ビールでポンポコリンのコメントを頂いたら、なんと、本物のビール(中身、馬の小便ではありませんでした)が届いたんです。俳句関係の人から回りまわって、我が腹へ。次は一升徳利でもいいなあ。
しいこさま
総会、ああそうかいということに(ここではまずいです、船長さんが見ています)。
水上バス、いいですよ。zb通信のメンバーで乗りました。たくさんの橋を下から見上げる、ついでにスカイツリーも・・・。日比茂樹さんの『東京どまん中セピア色』の世界です。
500円、大事に育てていれば、花も咲く、身もつける(なんだか一平さんのサインみたい)、香りに浸れますねえ。
創作日誌
小学校の感謝の会に行ってきた。そこで20年近く続けた読み語りの会「陽だまり」とお別れしてきた。散歩にちょうどいい距離なんだけど、秋から春にかけて、行くたびに風邪をもらってくる。子どもたちに会えなくなるのは寂しいけど・・・・。
てなことで今日は上京します。7時23分のバスに乗らなければならないから忙しい。

0