本で読んだり、授業で勉強したりしたのは半世紀以上前のことになる。話は覚えていたけど、細かいところなんて何も覚えていなかった。和歌がたくさん出てきたけど、初めて読んだと思った。相変わらず、和歌は分かんないけど、テストと関係なくなったら、英語が読めたようにすんなり理解できた。
優しく易しく書かれていて、「10歳までに読みたい日本名作」といわれるのがよく分かる。子どもたちも大人たちも、このくらい詳しく読むべきだと思う。いい出会いになるはずだ。
今までのように、大雑把な絵本から始まって、授業で難しく読むのでは、名作が嫌われ者になってしまうだろう。その点でも、いい企画で、うれしい読み物だった。それに、絵がきれい。月からお迎えが来るシーン、思わずため息を漏らした。
糸子さま
名司会、ありがとうございました。お疲れ様でした。4時間があっという間でしたね。「書きます。読みます。」の声、うれしいです。次は5月5日の上野の森、よろしくお願いします。
内田麟太郎さま
定期購読のお誘いありがとうございます。うれしいです。小峰さんに行くのが楽しみになりました。 囚人番号17番だともうすぐ牢名主ですなあ。
rokuさま
土曜日はお疲れ様でした。星のエピソード、ハハハ笑えます。酔っぱらいも役に立ちます。
次、楽しみにしていますよ。
絵本の河さま
うちの奥さんもパクチーはダメだそうです。私は元々、アジア系がダメです。それにしても、「カメムシの匂い」とはすごいです。たまらないですよね。ああ、思い出しそう……。
木枯らしモンジャロウさま
よくぞ集めたという数の問題大臣数ですね。あとからあとから、出てくるもんですなあ。ま、トップがトップですから・・・・・。
スナゾウキンさま
那須さんの“禁煙生活”???。土曜日、お店の外で2本ずつ吸いながら、生涯喫煙を誓い合ったばかりですよ。もうすぐ、家でも堂々と吸えるようになるそうです。でも、肺の病気には勝てませんから……気を付けないと。
創作日誌
郵便局への往復は車にして、きちんと散歩した。田んぼに水が入った。水面にこいのぼりが映っていたので、内田さんの絵本を思い出した。
今日も上京する。宿題が終わっていないので、それを終えてからバスに乗りましょう。

0