昨日は『日本児童文学』の発売元、小峰書店さんとの打ち合わせでした。販売数が11部増。
表紙の絵が、岡山伸也さんに変わることも報告してきた。
で、今日の読み聞かせの本は内田麟太郎さんの『なんだかへんなのね』に決めた。岡山伸也さんの絵だ。
もう一冊は、『ぞうがいるってすてき』二宮由紀子・文 高畠純・絵 BL出版。
絵本の河さま
ブログで飛んで来られてから、吉祥寺でお会いして、大牟田でもお会いして……縁は永遠です。また九州でお会いしましょう。
木枯しモンジャロウさま
昨日はお疲れ様でした。おかげさまで早く帰れました。今日は仕事が出来そうです。明日もよろしくお願いします。
創作日誌
早起きすると、9時ごろ突然眠くなるときがある。散歩を休む日だ。昨日もちょっと寝てしまった。起きてお仕事をして、メール添付で送ってから、バスに乗った。新宿でいい喫煙所を見つけた。京王デパートの都営新宿線に向かう通路にあるロッテリア。分煙なのに、タバコの匂いがしないほど煙が吸い込まれている。
今朝はなんだか気温が高い。読み聞かせに行って、内緒のお仕事をして、編集後記を書いて、掌編と短編の評価付けをしてから、録画してあったサスペンスを見よう。
そうそう、昨日のバスの中から、回転灯を付けたパトカーを見た。
パトカーから、サスペンスに出てきた、特別な警察のボスの母親の最後のお願い――回転灯をつけてパトカーを運転したい――を思い出した。
そのドラマ「ハワイFIVEO」のボスが、保存林からクリスマスツリー用のモミの木を切ってきてしまう話から、原爆の事故で被ばくした子どものために、動物園からオオカミを盗んでくる映画「クリスマスツリー」を思い出した。
そして、「クリスマスツリー」で流れていた曲が、「禁じられた遊び」だ。またギターを習いたくなった。弟をコントみたいにギターで叩いたら、穴が空いてしまったことがあったっけ。以上、連想ゲーム。

0