亡くなっても、大勢の人が集まる。すごいと思う。
児文協の会報部のみなさんと宇都宮からのはやみずさん、せいのさんと一緒だった。
福音館書店のみなさんがいて、元担当さんと再会。鈴木出版の波賀さんたちにもお会いした。あとは、絵本作家さんと絵描きさんが大勢お見えになった。
富安陽子さんに初めてお会いした。いろんな方の名前とお顔が一致しなくて、唯一話せる浜田桂子さんと画廊の前でお話を。
あとは「エリコー」さん、「マツバラー」さん。遅れてきた発起人、元編集長の松本さんとお会いして帰ってきた。
画廊に行く前にクレヨンハウスに寄った。落合恵子さんが出かけるところ。中では、富安陽子さんがサイン中。
その前に竹下通りで、綿あめなどを。みんなが綿あめで騒いていたとき、通りに出ていたけど、目の前が下着屋さん、全く居場所がなかった。
しいこさま
ホント、暖房の日が続きましたね。クレヨンハウスで、しいこさんの本をたくさん見て来ました。私のも2冊あったとか、恥ずかしくて見に行けませんでした。もう2度と通らないだろうと思っていた「竹下通り」を歩きましたよ。ファッションの極限にいたのかなあ。
絵本の河さま
麟太郎さん、雨男でしたか。でも、晴れてよかったですね。今日は大牟田ですね。いいなあ。
創作日誌
内田さんではないけれど、お出かけのあとは疲れる。いろいろ、やらねばならないことで焦りが出てくる。本も読みきりたい。季節風の原稿も読み始めたい。「おしごと」も終えたい。
焦るけど、途中まで読んでしまった山本周五郎は読み終えねば。
明日は、また大谷川。疲れるほど釣れなければ、原稿読みができると思う。

0