田んぼや畑、農家の跡地がどんどん分譲住宅やソーラーパネルに変わってしまっているけど、きちんと後継者が育った農家がまだある。
その田んぼも田植えが終わった。今、ポンプが活躍している。田んぼに水をいれているのだが、水音がうれしい。その水音に負けないように声を張り上げているカエルたちもいる。散歩道。
しいこさま
野バラ、元の可愛い花をたくさん咲かせてくれています。蜂もすごいです。香りもよくてうれしくなります。
竹下通り、レインボー綿あめ(今、クレープより流行っている)を食べながら歩きましょうか。絵になる二人連れ、いやアンポンタンが多いほうが絵になりますね。
絵本の河さま
接ぎ木、甘柿がいつの間にか渋柿に戻っているのと同じなんですね。実家の柿は、一平さんに食べさせたころまで大きな甘柿でした。
家の庭、風の通り道しかありません。つまり通路だけ……へへへ。
創作日誌
疲れたけど、読み聞かせに行ったあとの「直し」は順調に進んだ。あと15枚。明日で終わるでしょう。
『さんぼんぼうってなんだろな』の色校が届いた。ハードカバーになると、背表紙まである。作者が色弱だから、編集者さんにお任せ。いよいよ、5冊目の絵本。絵本作家だぞー。
今日は7時台のバスで駅に行って、神楽坂詣で。11時からの作業があって、午後から編集会議。途中で抜け出させてもらって、小峰書店で販売会議。帰りは新幹線に乗れない。寝ちゃって、仙台や盛岡まで行ったら大変だ。自動的に休肝日になるかも。

0