コロナ禍で延期になっていたお祝い会が明日開かれる。
リモートbyZOOMで2時から。会場は、まあパソコンでしょう。
半年以上遅れたと思ったから、再読した。流石に何度読んでも興味深い本だった。小川未明文学賞受賞作。今回読んで、妙な人物に興味を覚えた。スピーチがあるので、ナイショ。北前船が入る新潟の町がリアルだった。
著者名もはっきりしたし、明日が楽しみだ。
木枯らしモンジャロウさま
正解です。後日、豪華賞品が届くことと思います。
橋のところまで、こっそり行ってきました。逮捕されませんでした。
絵本の河さま
うわわわ、怖いです。「何もなか」の返事もすごいですね。菅直人さん、どうして行ったのでしょうね。
創作日誌
アメリカもただの怖い国、半数近くが恐ろしい人々に思えてきた。
それにしても、それほどに国や国民の上に立ちたいものかねえ。国のトップって、狂っているとしか思えない。日本の新総理も支離滅裂なことをいっていて、恥ずかしくないのかねえ。他に一生懸命になることはないのかねえ。
誰かがいっていた。褒められる癖が付くとそのことばかり考えるようになるって。あ、豚もおだてりゃ木に登るってことか。
昨日は思いがけず1枚も書いて、今日はのんびりできる。
ところがだ、免許の高齢者講習が待っていた。今度は近い教習所だ。3年間の期限があったはずだが、半年も前に手続きを始めると、ものすごく短い期間しか使えない免許証のような気がしてきた。しかも、ゴールドで5年間も使用期限があったのに、3年間になった。また腹が立ってきた。あのピンヒールの事務員、もういないだろうな。
今日はリハビリもある。初めて午後に病院に行く。

0