日光地区は別途。
釣具屋さんに入ったら、カウンターで店主が客に何やら説明していた。
買いたい物を持ってカウンターに行き、「年券」もといったら、上の紙をくれて、解禁の日には放流が無いことを話した。
やっぱり。「巡回監視」だけって、なんなのよ。それって解禁なの???
ここ数年、解禁日に釣れたことがない。案内には相当数の魚が放流されていると書いてあったのに、実際は放流無しだったに相違ない。カワウのせいだったら、堂々とそう書いてもいいはずだ。解禁前の夜間の密漁者がいても、それほど影響はないだろう。ただ、毎年のようにドザエモンが上がるのは困るが。
多摩川は解禁日、釣り人の目の前で放流する。今年は3日。初めて実質的な解禁日が同じ日になった。
しいこさま
散歩1時間はすごいですね。一平さんもそうですね。こっちは午前中の散歩は30分が限度です。高血圧の薬の利尿効果のせいです。
「ナナコロ」の取材の中学校、近くていいですねえ。次はもうすぐでしょうか。
木枯しモンジャロウさま
解禁の実態がはっきりしましたから、明日は行きません。魚を買う資金不足で、昔のように大釣りはできなくなりました。近所のじいさんたち、年券も買っていないみたいです。
絵本の河さま
お誕生日おめでとうございました! 雨、本当に降るんですね。でも、35年だと雪かもしれませんね。とはいえ、ハプニング、よかったです。
創作日誌
今市まで行くのに、散歩とお仕事を頑張った。
杉並木の中で、伐採作業が行われていた。枯れた木か枝があったみたいだ。すごい重機が日光街道の一車線をふさいでいた。一平さんに見せたかった。杉並木で大騒ぎする人だから……。
今日も2月の2日足りない分を頑張りましょう。同人誌評だけでも終わりにしないと、もしかして川に行きたくなったりしたら困る。朝の挨拶だけでも……ははは。

0