昨日書いたとおり、本日は新しいケーブルの紹介です
QrinoのRCAケーブルです
一本一本手作りなんです。プラグの半田付けの温度までこだわったケーブルです。
こちらはスピーカーケーブルです
よく見てください!単線です。
なかなか見ないですね〜
折れそうだけれども、素材が軟銅線なので折れません。
どちらも初めてのケーブルグレードアップによさそうです
なかなかケーブルで劇的に音がよくなった!ってよっぽどの高級ケーブルじゃないと
違いが分からないって思ってませんか???
ケーブルとは入口から出口までの間を正確に伝達するのが役目ではありますが、
外からのノイズの問題や、熱の問題など、実際にはロスなく正確に伝えることって
難しいんですよね。
じゃあ、このケーブルは伝えるのか!!って言われてもそうではないかもしれません。
しかし、この適度に細い線が、低域と高域のバランスを出来るだけ崩さずに伝えると
思いますし、右チャンネルと左チャンネルの品質差も少ないこだわりがありますし、
その結果、音楽を聴いたときに塊となって、まとまった音になります。
お値段がおてごろなんですよ〜
最近高いケーブルばかりでしたから、お求め安い高級ケーブル
ではないでしょうか。
金額見えるかなぁ〜
こんな木箱に入っています。高級でしょ
さて、エンクロージャーの続きですが


BOX塗り塗りセットです。
主剤と硬化剤を2:1の割合でよく混ぜます
BOXの中を塗り塗り。。
BOXの外も塗り塗り
この液体は結構ドロッってしてるんです。
だから横の面も塗りやすいですし、乾いた後も適度な軟度がありますので、
BOXの強度をとりながら、うまく鳴きを止めてくれます
しかも乾くのが早くて作業性もいいし〜
この液体にグラスウールチップを混ぜるともっと強度がとれるのですが、
今回はしていません。試したことないんで。。
今の時点で、乾いたところで終わっています。
只今PM10;00です。
BOXを組み立てようか、どうしようか。。


まだ事務仕事も残っているし、とりあえずそれを終わらしてから考えます。。
ということで、ひとまず、
お疲れ様です


