デモカーのアルファードです♪
今までアルファードは10、20、とすべてデモカーで使っていました。
前型に比べると乗り心地もよくなり高級感も上がっています。
値段も上がってますもんね。。
ホームページで写真アップしました。
↓ ↓ ↓
デモカーアルファード
書き忘れたこともあるのでちょっと紹介。
ナビはアルパインBIGXなんですが、こいつをヘッドユニットとして使うのであれば、なんの問題もなくステアリングリモコンを使えます。
しかし、HELIXのDSP-PROを使っていますので、ボリュームコントロールはここですることになります。
なので、BIGXにステリモを反応させても意味がないので、使いにくいリモコンのbitplay-HDをステリモで操作できるようにしました♪
USB端子はbitplay用、パイオニアのステラノヴァ用、そしてBIGX用とありますので、使いやすく、純正っぽくということで純正アキスイッチに埋め込みました♪
運転するときに邪魔にもならず、足も当たることないし、便利です♪
もちろんフリップダウンモニターもついてます♪
30アルファード用で取り付けキットもあるので簡単♪
なんですが、キットに入っている取り付けパネルの色がグレーしかないんですwww
うちの内装はベージュなのに。
なので、写真のようにベージュに塗装しなおしています♪
簡単なことですが、こんなことができるのが専門店の気の利いた取り付けと思ってもらえるとありがたいです^^
バックカメラ、DSRCユニット(ETC)もアルパインですが、純正位置にジャストフィットです。
スコーカーはドア上部に取付したのですが、もともとここにはシートメモリースイッチがついてました。
当然移設作業。
こちらの位置に♪
使いやすいと思いきや、ドア閉めたら手が入らなかった(笑)
ドアを全部作り直したから手が入らなくなったわけで、ドア下のポケットを残したままにしとけば手は入りましたww
トランクはとりあえず無理やりユニットを設置した感じ。。
こちらはもうすぐばらして作り直します♪
来年のオートメッセに向けて!!
オートメッセの案内はまた改めてしますね♪
セキュリティーも当然ついております!!
パンテーラですね。
エンジンスターターもついています。
便利なスマートキーに連動させることも可能ですし、スライドドアの予約ロック、ウェルカムパワースライドにも対応しております。
ドライブレコーダーも同じユピテル製です。
ご存じない方のために、ユピテルのセキュリティーとドライブレコーダーを組み合わせて取付すると、セキュリティーに反応してドライブレコーダーを動作させることができます。
万が一セキュリティーが反応したときは解除時に分かりますので、ドライブレコーダーで確認することが可能というわけです。
これは連動させない手はないですよね♪
うちで取り付けさせてもらってるお客様はほとんどについています♪
ちなみに運転ポジションではドライブレコーダーはほぼ見えない位置に収まります。
こんな感じでご紹介させてもらいましたが、デモカーはデモカーであり実験カーであり、いろんなことを試しております。
同車種でなくてもオーディオの接続方法、特にiPadやiPhoneなどの接続方法などはすごく参考になると思います。
音を聴いていただきたいのはもちろんですが、ぜひ使い勝手や見やすさなども含めて確認していただけたらと思います。
カーオーディオクラブはオーディオだけではありませんので、何でも相談してくださいね♪
↑↑↑ CarAudioClub-Stream こちらもよろしく ↑↑↑