2008/7/16
サンノゼジャパンタウンのお盆フェスティバル ★カルフォルニアでの楽しみ方
4年ぶりに行ってきました。
その時は、浴衣なぞを着て大和ナデチコ発揮させてたのですが、今回は暑いし、赤ちゃん連れなので普段着で。
全然、今年は浴衣で見物しているお客さんがいなかったのは寂しいなあ・・・・・もしかしたら、夕方の盆踊りの時間にはいたかもしれません。
サンノゼ太鼓のショー(大)
太鼓って英語でジャパニーズドラムっていいます。若いのに皆とても上手でした。

タマスケも大人しく初めての太鼓を楽しんでましたよ。
カンカン照りの中での見学でも桟敷席にはいっぱい人が太鼓の音色を楽しんでました。

昔の記事でも紹介しましたが、こちらにはりっぱな本願寺があります。
写真は寺内にあるミニジャパニーズ庭園。
出店もあって、なぜか花木に混じって手作りの生ハワイアンレイも販売してました。
お盆フェスティバルで楽しみなのはフードコート♪
今年は何を食べようかなぁ〜とお腹をすかして出かけたあちこは、カルフォルニアロール(5ドル)、ギョウザ6つ(4ドル)、今川焼き2コ(2・5ドル)を注文。
今川焼き・・・・ホットケーキのような皮で甘かったー!タマちゃんには皮を少しあげたらパクパク食べてました。

アメリカのイベントには必ずこのような救急センターが設置してあります。
そういえば、あちこは慣れない下駄で靴づれにあい、ここでクスリを塗ってくれましたよ。
きっと、ここのメンバーが連れてきたであろう大きなワンコがおりました。

タマスケ、犬が大好き♪ 大きくても平気なの。

こんなに近づいてもへっちゃら♪

ワンコと遊んだ後はニジヤへ・・・・・
お惣菜コーナーで思わず買いそうだったけど、食べたばかりなので我慢、我慢。(タマスケの手が・・・)※ここのカルフォルニアロールは一番おいしい!と思う
タマちゃんのお菓子やそうめんつゆ、野菜などを買って帰りました。
とまあ、2時間弱楽しめました。
サンノゼのジャパンタウンはけっこうおいしい日本食レストランもあるのはあるので、特に夜は繁華街のように人が多く歩いてるのに驚いたことがあります。
しかし、ここはベビーカー押すには不便な歩道なんですよね。
0
その時は、浴衣なぞを着て大和ナデチコ発揮させてたのですが、今回は暑いし、赤ちゃん連れなので普段着で。
全然、今年は浴衣で見物しているお客さんがいなかったのは寂しいなあ・・・・・もしかしたら、夕方の盆踊りの時間にはいたかもしれません。

太鼓って英語でジャパニーズドラムっていいます。若いのに皆とても上手でした。

タマスケも大人しく初めての太鼓を楽しんでましたよ。

カンカン照りの中での見学でも桟敷席にはいっぱい人が太鼓の音色を楽しんでました。

昔の記事でも紹介しましたが、こちらにはりっぱな本願寺があります。
写真は寺内にあるミニジャパニーズ庭園。
出店もあって、なぜか花木に混じって手作りの生ハワイアンレイも販売してました。
お盆フェスティバルで楽しみなのはフードコート♪
今年は何を食べようかなぁ〜とお腹をすかして出かけたあちこは、カルフォルニアロール(5ドル)、ギョウザ6つ(4ドル)、今川焼き2コ(2・5ドル)を注文。
今川焼き・・・・ホットケーキのような皮で甘かったー!タマちゃんには皮を少しあげたらパクパク食べてました。

アメリカのイベントには必ずこのような救急センターが設置してあります。
そういえば、あちこは慣れない下駄で靴づれにあい、ここでクスリを塗ってくれましたよ。
きっと、ここのメンバーが連れてきたであろう大きなワンコがおりました。

タマスケ、犬が大好き♪ 大きくても平気なの。

こんなに近づいてもへっちゃら♪

ワンコと遊んだ後はニジヤへ・・・・・
お惣菜コーナーで思わず買いそうだったけど、食べたばかりなので我慢、我慢。(タマスケの手が・・・)※ここのカルフォルニアロールは一番おいしい!と思う
タマちゃんのお菓子やそうめんつゆ、野菜などを買って帰りました。
とまあ、2時間弱楽しめました。
サンノゼのジャパンタウンはけっこうおいしい日本食レストランもあるのはあるので、特に夜は繁華街のように人が多く歩いてるのに驚いたことがあります。
しかし、ここはベビーカー押すには不便な歩道なんですよね。
