2008/3/9
炎髪灼眼 フィギュア
こんばんわ! Dreiです。
さて、まずはコイツを見てくれ・・・・

グリフォンより、ライトノベル『灼眼のシャナ』より、炎髪灼眼の討ち手「シャナ」ですよ!! 雑誌でこの情報見た瞬間から、『買う。』と心に決めたフィギュアです(笑
個人的にこの髪をたくし上げる仕草と、ボディラインが堪りません・・・(*´Д`*)
ああ、あとfigmaのセイバ−甲冑Verとルル−シュと、戦術機のWF限定の吹雪超水平射砲を予約してきました。
セイバ−甲冑Verは、何気にヤバかったらしく(オタロ−ドBlog様参照) 、どうやら私で、完全にストップだったみたいです。予約完了後、ちょっと店内うろついてて、何気に下の階で見たら、予約券が無くなってましたので>ボ−クスSR。 ぞ〜・・・
そして、何気にやってみたアクセス解析―!
普段このブログを訪れる方々が何を目当てで来られるか少し興味がありましたので。
で、検索ワ−ド発表―!
三国伝 5 22.73%
コトナ 3 13.64%
ゾイドジェネシス 2 9.09%
ミニスカ 1 4.55%
コトナのエロ漫画 1 4.55%
ドリ〜ムパ〜ティ〜 1 4.55%
伊藤静 1 4.55%
三国志 1 4.55%
BB戦士 1 4.55%
ザクロちゃんコス 1 4.55%
販売 1 4.55%
エロコトナ 1 4.55%
漫画 1 4.55%
痛車 1 4.55%
おっぱいもみ 1 4.55%
うん、このブログに相応しく、正に混沌な検索結果で(笑
とりあえず、何気に強い『BB戦士三国伝』人気あるね―!
そんな私は、とりあえず「魏」連中はしっかり揃ってます。
後の「蜀」や「呉」はテンで買ってません。
やっぱ、惇兄最高と言う事でw
他もちらほら上がってますが、コトナ関連も結構多い。 ゾイドジェネシスでも来てますが、コレもコトナ関連なのかなと。 誰か一人ぐらい『ミィさま』でくる猛者は居らぬくぁ!
「痛車」とか「ザクロちゃんコス」とかも分かるのですが、正直、この『おっぱいもみ』で来れたってのが、一番不思議でなりませぬ。
誰だ、こんな検索ワ−ドでウチが引っかかるようにした奴は!
もし、コレが巨乳関連目的で来たなら、只じゃおかねぇ。
当ブログは、上記↑シャナたんの様な『微乳派』なサイトでございますので(異論は聞かない。
0
さて、まずはコイツを見てくれ・・・・

グリフォンより、ライトノベル『灼眼のシャナ』より、炎髪灼眼の討ち手「シャナ」ですよ!! 雑誌でこの情報見た瞬間から、『買う。』と心に決めたフィギュアです(笑
個人的にこの髪をたくし上げる仕草と、ボディラインが堪りません・・・(*´Д`*)
ああ、あとfigmaのセイバ−甲冑Verとルル−シュと、戦術機のWF限定の吹雪超水平射砲を予約してきました。
セイバ−甲冑Verは、何気にヤバかったらしく(オタロ−ドBlog様参照) 、どうやら私で、完全にストップだったみたいです。予約完了後、ちょっと店内うろついてて、何気に下の階で見たら、予約券が無くなってましたので>ボ−クスSR。 ぞ〜・・・
そして、何気にやってみたアクセス解析―!
普段このブログを訪れる方々が何を目当てで来られるか少し興味がありましたので。
で、検索ワ−ド発表―!
三国伝 5 22.73%
コトナ 3 13.64%
ゾイドジェネシス 2 9.09%
ミニスカ 1 4.55%
コトナのエロ漫画 1 4.55%
ドリ〜ムパ〜ティ〜 1 4.55%
伊藤静 1 4.55%
三国志 1 4.55%
BB戦士 1 4.55%
ザクロちゃんコス 1 4.55%
販売 1 4.55%
エロコトナ 1 4.55%
漫画 1 4.55%
痛車 1 4.55%
おっぱいもみ 1 4.55%
うん、このブログに相応しく、正に混沌な検索結果で(笑
とりあえず、何気に強い『BB戦士三国伝』人気あるね―!
そんな私は、とりあえず「魏」連中はしっかり揃ってます。
後の「蜀」や「呉」はテンで買ってません。
やっぱ、惇兄最高と言う事でw
他もちらほら上がってますが、コトナ関連も結構多い。 ゾイドジェネシスでも来てますが、コレもコトナ関連なのかなと。 誰か一人ぐらい『ミィさま』でくる猛者は居らぬくぁ!
「痛車」とか「ザクロちゃんコス」とかも分かるのですが、正直、この『おっぱいもみ』で来れたってのが、一番不思議でなりませぬ。
誰だ、こんな検索ワ−ドでウチが引っかかるようにした奴は!
もし、コレが巨乳関連目的で来たなら、只じゃおかねぇ。
当ブログは、上記↑シャナたんの様な『微乳派』なサイトでございますので(異論は聞かない。

この記事へのトラックバックURLはありません
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ