2007/5/26
種を投げたら、1年後にパパイヤが・・・。 日記
パパイヤの種を庭に放り投げたのが1年前。
・・・・・・ そしたら、なんと見事にパパイヤが実ったんです。
それがこれ、

まあ、あんまり形はよくないけど、美味しかったです。
パパイヤって、male(オス)の木とfemale(メス)の木があるの、知ってました?
私も初めて知って、びっくり。
当然、実がなるのはfemaleの木なんですけど。

(femaleの木)

(下の2枚の写真がmaleの木)

femaleの木だけでは実はならないんですって。(そういえば小学校の時理科で習ったような・・)
うちはたまたまmaleの木とfemaleの木の両方とも出てきたので、良かった、良かった、って思ってたんですけど。
花が咲いても、なかなか実がならなかったんです。
どうやら受粉に失敗したみたい。
ハチとか鳥とかがオスの花粉を雌の花粉に運ぶらしいのですが、我が家のパパイヤの木は無視されたみたいで・・。
仕方なく主人が、手で雄花の花粉を雌花の花粉にくっつけてました。(これって人工授粉っていうの?)
・・・すると、小さな実ができ、だんだん大きくなっていき・・・
とうとうあの見事なパパイヤが実ったというわけなんです。
パパイヤの成長どころか、果物そのものの成長を種から見守れた のは、生まれて初めての経験だったので感動しました。
なんか食べるの勿体無かったんですけど・・・なんて言いながらしっかり食べちゃっいました。
この様に、
う我が家では果物を食べたら、その種を庭にぼんぼん放り投げちゃうんです。
そしたら、暫くすると芽が出て、どんどん大きくなり、やがて実がなる・・・。
今までにどんな種を投げたか、って?
パパイヤ、もも、レモン、マンゴ、グレープフルーツ、みかん、スイカ、レイシ・・・と、とにかく種という種は全て。(笑)
果物だけでなく、野菜も。
実は、先週我が家で初めてかぼちゃが出来たんです。
中を切ってびっくり。 なんと種が全然ないんです。

え〜、種無しかぼちゃ なんて、初めて聞いたんだけど・・・。でも食べたら甘くて美味しかったです。料理下手な私には有難い素材でした。
人気blogランキングへ

パパイヤに、ポチっと・・・。(???)
オーストラリア情報 もよろしくお願いします。
Paw Paw
ちなみに、オーストラリアではパパイヤの事をPaw Paw (ポーポー)って言うんです。何でそういうのか知らないんですけど、初め知らなくて全く違う果物だと思ってました。
パパイヤと言えば、ハワイに行った時、家族と親戚のお土産に一箱買って帰ったんです。まだ日本にパパイヤが出回っていない頃に。
一口食べた家族の感想、
「何・・・・このこの味・・・。
流石に親戚の人はそこまで言わなかったけど、
「なんだか珍しい味ね。 と。
とにかく、みんな一口食べて、おしまい。
誰一人美味しいとは言ってくれなくて、名誉の(?)大不評の土産ワースト1に輝いたパパイヤ。
やっぱりパイナップルにすればよかったかな〜、って密かに思った当時の私。
20年前の・・・、その時の思い出が鮮明に蘇ってきたのでした。
0
・・・・・・ そしたら、なんと見事にパパイヤが実ったんです。
それがこれ、

まあ、あんまり形はよくないけど、美味しかったです。
パパイヤって、male(オス)の木とfemale(メス)の木があるの、知ってました?
私も初めて知って、びっくり。
当然、実がなるのはfemaleの木なんですけど。

(femaleの木)

(下の2枚の写真がmaleの木)

femaleの木だけでは実はならないんですって。(そういえば小学校の時理科で習ったような・・)
うちはたまたまmaleの木とfemaleの木の両方とも出てきたので、良かった、良かった、って思ってたんですけど。
花が咲いても、なかなか実がならなかったんです。
どうやら受粉に失敗したみたい。
ハチとか鳥とかがオスの花粉を雌の花粉に運ぶらしいのですが、我が家のパパイヤの木は無視されたみたいで・・。
仕方なく主人が、手で雄花の花粉を雌花の花粉にくっつけてました。(これって人工授粉っていうの?)
・・・すると、小さな実ができ、だんだん大きくなっていき・・・
とうとうあの見事なパパイヤが実ったというわけなんです。
パパイヤの成長どころか、果物そのものの成長を種から見守れた のは、生まれて初めての経験だったので感動しました。
なんか食べるの勿体無かったんですけど・・・なんて言いながらしっかり食べちゃっいました。
この様に、
う我が家では果物を食べたら、その種を庭にぼんぼん放り投げちゃうんです。
そしたら、暫くすると芽が出て、どんどん大きくなり、やがて実がなる・・・。
今までにどんな種を投げたか、って?
パパイヤ、もも、レモン、マンゴ、グレープフルーツ、みかん、スイカ、レイシ・・・と、とにかく種という種は全て。(笑)
果物だけでなく、野菜も。
実は、先週我が家で初めてかぼちゃが出来たんです。
中を切ってびっくり。 なんと種が全然ないんです。

え〜、種無しかぼちゃ なんて、初めて聞いたんだけど・・・。でも食べたら甘くて美味しかったです。料理下手な私には有難い素材でした。
人気blogランキングへ

パパイヤに、ポチっと・・・。(???)
オーストラリア情報 もよろしくお願いします。
Paw Paw
ちなみに、オーストラリアではパパイヤの事をPaw Paw (ポーポー)って言うんです。何でそういうのか知らないんですけど、初め知らなくて全く違う果物だと思ってました。
パパイヤと言えば、ハワイに行った時、家族と親戚のお土産に一箱買って帰ったんです。まだ日本にパパイヤが出回っていない頃に。
一口食べた家族の感想、
「何・・・・このこの味・・・。
流石に親戚の人はそこまで言わなかったけど、
「なんだか珍しい味ね。 と。
とにかく、みんな一口食べて、おしまい。
誰一人美味しいとは言ってくれなくて、名誉の(?)大不評の土産ワースト1に輝いたパパイヤ。
やっぱりパイナップルにすればよかったかな〜、って密かに思った当時の私。
20年前の・・・、その時の思い出が鮮明に蘇ってきたのでした。

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ