2006/11/30
信じられない光景 家族
不思議な感覚。
そう、今ここに、この家に、あの父とおじがいるって事、やっぱりまだ信じられない。
初めての海外旅行で、娘婿に会う父の心境はいかばかりかー。
おじはやっぱり父から聞かされていた、私が結婚していること。
普通にスムーズに自己紹介が終わりった。
そして、その後和やかに話している、3人で。
勿論、主人は英語、父達は日本語のみ
接点は全くない。
でもなんだかんだと話している。
不思議である。
みんなで笑ってる。
あーよかった!!
本当に良かった。
父とおじがオーストラリアに来ると決まってからのこの1ヶ月、ずっと心配してた、どうなることやら、と。
でも本当によかった。
これで肩の荷が少し下りた気がする。
尤もあと2週間、何があるかわからないけど・・・。
0
そう、今ここに、この家に、あの父とおじがいるって事、やっぱりまだ信じられない。
初めての海外旅行で、娘婿に会う父の心境はいかばかりかー。
おじはやっぱり父から聞かされていた、私が結婚していること。
普通にスムーズに自己紹介が終わりった。
そして、その後和やかに話している、3人で。
勿論、主人は英語、父達は日本語のみ
接点は全くない。
でもなんだかんだと話している。
不思議である。
みんなで笑ってる。
あーよかった!!
本当に良かった。
父とおじがオーストラリアに来ると決まってからのこの1ヶ月、ずっと心配してた、どうなることやら、と。
でも本当によかった。
これで肩の荷が少し下りた気がする。
尤もあと2週間、何があるかわからないけど・・・。

2006/11/29
ついに明日、日本から父がやって来る 家族
とうとう、その日が来てしまった。
明日早朝、父とおじが乗った飛行機がケアンズ空港に到着する。
母が亡くなって3年。
それ以来、十数部屋もある大きな家に、たった一人で暮らしてきた父。
私が家を継ぐものだと信じて、家も改築し、父達の隠居部屋まで建てた。
私は3人姉妹の長女なので、物心ついた時から
「あなたがこの家を継ぐのよ。」と、いつも言われ続けてきた。
親だけに限らず、親戚中から。
それは子供心に凄く重荷だった。
そして、そのことを特にうるさく言っていたのが今度来るおじ。
家を継いで、祖先の墓を守ることの重要性をいつも聞かされてきた。
だから外人と結婚して、海外に住むなんてもってのほかなのである。
これが私が結婚したことを親戚、家族に言えなかった理由。
祖先は大事、勿論それは良くわかる。
でも、亡くなった人のことより、今生きている人の幸せを考えてもいいのでは?
私の心の中には、亡くなった人たちもちゃんと大切な人としている。
父にはそのことで泣かれたけど、最終的にはわかってくれた。
日本で一人暮らしの父のこと、いつも心配していた。
出来ることならこっちに来てくれたら、っていつも思ってた。
その父が初めてオーストラリアに来てくれる。
早朝着く飛行機からのケアンズのバリアリーフの眺めは最高だろう。
初めての海外旅行、父の感想を早く聞きたい。
「金髪の青い目の外人だけは絶対うちに連れて来ないように!」
生前、母はそう私に釘を刺した。
そんな母は天国でどんな顔して父を見守っているのだろう。
1
明日早朝、父とおじが乗った飛行機がケアンズ空港に到着する。
母が亡くなって3年。
それ以来、十数部屋もある大きな家に、たった一人で暮らしてきた父。
私が家を継ぐものだと信じて、家も改築し、父達の隠居部屋まで建てた。
私は3人姉妹の長女なので、物心ついた時から
「あなたがこの家を継ぐのよ。」と、いつも言われ続けてきた。
親だけに限らず、親戚中から。
それは子供心に凄く重荷だった。
そして、そのことを特にうるさく言っていたのが今度来るおじ。
家を継いで、祖先の墓を守ることの重要性をいつも聞かされてきた。
だから外人と結婚して、海外に住むなんてもってのほかなのである。
これが私が結婚したことを親戚、家族に言えなかった理由。
祖先は大事、勿論それは良くわかる。
でも、亡くなった人のことより、今生きている人の幸せを考えてもいいのでは?
私の心の中には、亡くなった人たちもちゃんと大切な人としている。
父にはそのことで泣かれたけど、最終的にはわかってくれた。
日本で一人暮らしの父のこと、いつも心配していた。
出来ることならこっちに来てくれたら、っていつも思ってた。
その父が初めてオーストラリアに来てくれる。
早朝着く飛行機からのケアンズのバリアリーフの眺めは最高だろう。
初めての海外旅行、父の感想を早く聞きたい。
「金髪の青い目の外人だけは絶対うちに連れて来ないように!」
生前、母はそう私に釘を刺した。
そんな母は天国でどんな顔して父を見守っているのだろう。

2006/11/27
『英語のスペルは覚えるな』 英語
「スペルお覚える暇あれば、『口』をまねしろ、『耳』を使え!」
遠藤尚雄さんが書かれた本。
意表をついたタイトルに、思わず買ってしまった。
で、更にこの部分、
Even those who werre poor in school English need not give up,
Your potential English mouth and ear have not yet been developed.
そう、有難いことに、大人になってからでもきれいな発音を身につけられる、と。
但し、大人の為の英語取得法は
「発音矯正」−「語彙増強」ー「ヒアリング」・・・と進む事。
毎日英語を聞いているだけで話せるようになるんもは子供だけだそう。
大人は発音記号からちゃんと学ぶべき、と。
なるほどね。
そうかー、正しい発音・・・。
確かに1つ1つの音をちゃんと正しく発音練習してないナー、言われてみれば。
不完全なのに「わかった」と思うな。
わかったつもりでは。それ以上伸びない。
それ、当たってる。
ちょっとわかったら、もうそれでわかっているつもりでいるってことはあるよなー。
本を読んでいて、胸にぐさぐさ突き刺さるものが・・。
よーし、ちゃんと発音の基礎から学習するぞー!!
(この気持ちがいつもでも続きますように!) 陰の声。
0
遠藤尚雄さんが書かれた本。
意表をついたタイトルに、思わず買ってしまった。
で、更にこの部分、
Even those who werre poor in school English need not give up,
Your potential English mouth and ear have not yet been developed.
そう、有難いことに、大人になってからでもきれいな発音を身につけられる、と。
但し、大人の為の英語取得法は
「発音矯正」−「語彙増強」ー「ヒアリング」・・・と進む事。
毎日英語を聞いているだけで話せるようになるんもは子供だけだそう。
大人は発音記号からちゃんと学ぶべき、と。
なるほどね。
そうかー、正しい発音・・・。
確かに1つ1つの音をちゃんと正しく発音練習してないナー、言われてみれば。
不完全なのに「わかった」と思うな。
わかったつもりでは。それ以上伸びない。
それ、当たってる。
ちょっとわかったら、もうそれでわかっているつもりでいるってことはあるよなー。
本を読んでいて、胸にぐさぐさ突き刺さるものが・・。
よーし、ちゃんと発音の基礎から学習するぞー!!
(この気持ちがいつもでも続きますように!) 陰の声。

2006/11/22
こんな難しい日本語を習っている外人たち 日本語
ケアンズのヒルトンホテルで、日本語クラスが開かれているらしい。
といっても従業員の為のクラスらしいそうだけど。
日本人観光客多いからねぇー。
だけど、観光で来てる日本人、英語を話せない人が多いでしょ。
特に年配の方とか。
となると従業員が日本語を学ぶしかない、ということらしい。(定かではないけど。)
オージーに日本語を教えているのは、日本に住んでた経験がある、これまたやっぱりオージーの男性。
その内容に・・・びっくり!
「ご注文はいかがいたしますか?」
「お飲みものはいかがですか?」
「ごゆっくりどうぞ」
「おさげしてもよろしいですか?」
「お支払いはいかがいたしますか?」…、
最近の若い日本人ですら言えないような見事な日本語。
日本語初心者には難しいよね。
どうしてこの場合、「お」や「ご」が文頭に来るのか・・。
そんなこと考えてたら、いつまで経っても喋れやしない。
この際、丸暗記してもらうに限るんだそう。
「私は今日本語を習っています。」
という一文も一緒に。
でもこういう難しい日本語でも、外人はすぐ物真似して言えるようになっちゃうんですよね。
羨ましい!
0
といっても従業員の為のクラスらしいそうだけど。
日本人観光客多いからねぇー。
だけど、観光で来てる日本人、英語を話せない人が多いでしょ。
特に年配の方とか。
となると従業員が日本語を学ぶしかない、ということらしい。(定かではないけど。)
オージーに日本語を教えているのは、日本に住んでた経験がある、これまたやっぱりオージーの男性。
その内容に・・・びっくり!
「ご注文はいかがいたしますか?」
「お飲みものはいかがですか?」
「ごゆっくりどうぞ」
「おさげしてもよろしいですか?」
「お支払いはいかがいたしますか?」…、
最近の若い日本人ですら言えないような見事な日本語。
日本語初心者には難しいよね。
どうしてこの場合、「お」や「ご」が文頭に来るのか・・。
そんなこと考えてたら、いつまで経っても喋れやしない。
この際、丸暗記してもらうに限るんだそう。
「私は今日本語を習っています。」
という一文も一緒に。
でもこういう難しい日本語でも、外人はすぐ物真似して言えるようになっちゃうんですよね。
羨ましい!

2006/11/21
こんなこと出来たらいいな お気に入り
ちょっと試しに・・・。
・・・・出来るかなぁー? ????

イエーィ!! 出来た!!
初めての動画に挑戦の私でした。
0
・・・・出来るかなぁー? ????

イエーィ!! 出来た!!
初めての動画に挑戦の私でした。

2006/11/21
外人が苦手な日本語の発音 日本語
外人に日本語を教える場合、ローマ字を使うことが多い。
ローマ字には101の音がある
5つの母音と、
95の母音と子音の組み合わせ、
そして子音だけの『ん<』。
この中で外人が発音しにくいのは、勿論ラ行。
どうしても巻き舌になってしまう。
私達がRとLの発音で苦労しているのと同じ。
それから『ふ』(fu)、
でも、まだこれは練習すればすぐできるようになるけど、
なんといっても、『つ』、これは本当にみんな苦労している。
まこりさんも言ってたけど、そうしても『ちゅ』になってしまう。
ここは、wants の「つ」って言ってあげると、できるようになる。
正確にはwants(u).
『し』も結構何回も練習してるかなー。
出来る人はすぐできるけど、出来ない人はつらそう・・。
私達も英語習ってる時、本当、発音に苦労したもんね。
今でもそうだけど。
日本語って世界の中でも「音韻の種類の少ない」言語なんだってね。
だから日本人が外国語習う時、発音により苦労するんだそう。
なるほど、納得!
0
ローマ字には101の音がある
5つの母音と、
95の母音と子音の組み合わせ、
そして子音だけの『ん<』。
この中で外人が発音しにくいのは、勿論ラ行。
どうしても巻き舌になってしまう。
私達がRとLの発音で苦労しているのと同じ。
それから『ふ』(fu)、
でも、まだこれは練習すればすぐできるようになるけど、
なんといっても、『つ』、これは本当にみんな苦労している。
まこりさんも言ってたけど、そうしても『ちゅ』になってしまう。
ここは、wants の「つ」って言ってあげると、できるようになる。
正確にはwants(u).
『し』も結構何回も練習してるかなー。
出来る人はすぐできるけど、出来ない人はつらそう・・。
私達も英語習ってる時、本当、発音に苦労したもんね。
今でもそうだけど。
日本語って世界の中でも「音韻の種類の少ない」言語なんだってね。
だから日本人が外国語習う時、発音により苦労するんだそう。
なるほど、納得!

2006/11/20
消えた記事 ひとりごと
「投稿した記事が消える」ってことがあるとは聞いていた。
本当にあるんだぁー。
(しゃあないね。
その内容、今日もう1度は書けないから、叉明日にでも書くね)
今日から日本語教師養成クラスを受講し始めたんだけど。
日本語を教えて欲しいって言う人が何人かいて。
でも暫く教えてないからなー。
と言うわけで改めて勉強することに。
勿論その中に、うちの旦那もいる。
1番習いたがっている一人かもしれない。
しつこいくらい、「これ日本語でなんていうの?」と聞いてくる。
早速、」今日習ったことを彼を実験台にして練習しようと思ったら、今日から1週間出張。
この1週間は鏡に向かって練習するとするか。
外人も日本語の発音する時、苦労するんだよね。
0
本当にあるんだぁー。
(しゃあないね。
その内容、今日もう1度は書けないから、叉明日にでも書くね)
今日から日本語教師養成クラスを受講し始めたんだけど。
日本語を教えて欲しいって言う人が何人かいて。
でも暫く教えてないからなー。
と言うわけで改めて勉強することに。
勿論その中に、うちの旦那もいる。
1番習いたがっている一人かもしれない。
しつこいくらい、「これ日本語でなんていうの?」と聞いてくる。
早速、」今日習ったことを彼を実験台にして練習しようと思ったら、今日から1週間出張。
この1週間は鏡に向かって練習するとするか。
外人も日本語の発音する時、苦労するんだよね。

2006/11/19
日本と大違いのオーストラリアの高校の卒業式 オーストラリアの学校生活
オーストラリアの高校の卒業式は11月。先週がそうだったみたい。州によっても違うでしょうけど。
そういえば去年の今頃、我が家は大騒ぎだった。
娘の高校の卒業式と卒業パーティ(Formalという)の準備で。
それは日本の卒業式とはあまりにも違って、びっくりすることばかりだった。
特にフォーマル(卒業パーティ)。
まるで映画スターにでもなった様なあの時の体験、一生忘れられない貴重な体験である。
日本でもあんなパーティしたら、高校生大喜びするのになーって思った。
でも日本の高校では100%あり得ない。100年経っても。
フォーマルパーティのことは叉別の機会に書くことにして、
今日は日本の高校とはまるで違う卒業式について
この写真、実は卒業式当日の会場。
みんな凄くラフな格好でびっくりするでしょ?

初めてこっちでの小学校の卒業式に招待された時、何も知らない私は日本の様に正装して出かけて、ドキモを抜かれた。
そしてあまりにも場違いな自分の服装に戸惑った。
まあ、暑いこの時期だから正装なんてしてられないんだけどね。
最もオージーライフって、こんな感じ、卒業式に限らず。
(メルボルンとかシドニーとかは違うのでしょうけど)
この日本の卒後式とあまりに違う、実際の卒業式の様子はというと・・。
1
そういえば去年の今頃、我が家は大騒ぎだった。
娘の高校の卒業式と卒業パーティ(Formalという)の準備で。
それは日本の卒業式とはあまりにも違って、びっくりすることばかりだった。
特にフォーマル(卒業パーティ)。
まるで映画スターにでもなった様なあの時の体験、一生忘れられない貴重な体験である。
日本でもあんなパーティしたら、高校生大喜びするのになーって思った。
でも日本の高校では100%あり得ない。100年経っても。
フォーマルパーティのことは叉別の機会に書くことにして、
今日は日本の高校とはまるで違う卒業式について
この写真、実は卒業式当日の会場。
みんな凄くラフな格好でびっくりするでしょ?

初めてこっちでの小学校の卒業式に招待された時、何も知らない私は日本の様に正装して出かけて、ドキモを抜かれた。
そしてあまりにも場違いな自分の服装に戸惑った。
まあ、暑いこの時期だから正装なんてしてられないんだけどね。
最もオージーライフって、こんな感じ、卒業式に限らず。
(メルボルンとかシドニーとかは違うのでしょうけど)
この日本の卒後式とあまりに違う、実際の卒業式の様子はというと・・。

2006/11/18
NY大学の壁に掲げられた 『無名の詩』 お気に入り
『悩める人々への銘』
『大きなことを成し遂げるために 強さを与えてほしいと神に求めたのに
謙遜を学ぶように 弱さを授かった』
『偉大なことが出来るようにと 健康を求めたのに
よりよきことをするようにと 病気を賜った』
『幸せになろうとして 富を求めたのに
賢明であるようにと 貧困を授かった』
『世の人々の称賛を得ようとして 力と成功を求めたのに
得意にならないようにと 失敗を授かった』
『人生を楽しむために あらゆるものを求めたのに
あらゆるものを慈しむために 人生を賜った』
『求めたものは一つとして与えられなかったが
願いはすべて聞き届けられた
私はもっとも豊かに祝福されたのだ!』
(作者不詳):(注)これは、中日新聞(真能記者)の取材より、佐藤節夫さんが紹介して下さったものです。ピエロさんのコメントを通して知りました。
実際にNY大学の壁に書かれてた英文 はRead moreへ
0
『大きなことを成し遂げるために 強さを与えてほしいと神に求めたのに
謙遜を学ぶように 弱さを授かった』
『偉大なことが出来るようにと 健康を求めたのに
よりよきことをするようにと 病気を賜った』
『幸せになろうとして 富を求めたのに
賢明であるようにと 貧困を授かった』
『世の人々の称賛を得ようとして 力と成功を求めたのに
得意にならないようにと 失敗を授かった』
『人生を楽しむために あらゆるものを求めたのに
あらゆるものを慈しむために 人生を賜った』
『求めたものは一つとして与えられなかったが
願いはすべて聞き届けられた
私はもっとも豊かに祝福されたのだ!』
(作者不詳):(注)これは、中日新聞(真能記者)の取材より、佐藤節夫さんが紹介して下さったものです。ピエロさんのコメントを通して知りました。
実際にNY大学の壁に書かれてた英文 はRead moreへ

2006/11/17
日本人男性に望むことは・・・。 ひとりごと
ランチを食べている時、若い女の子達の声が耳に入っててきた。
日本語で。
多分語学学校かどこかの学生なんでしょう。
クラスメイトの男性達の総評をしていた。
彼にするならどこの国の男性がいいか、みたいな。
ちょっと面白そうなので、食べながら聞き耳を立てていた。
(ははは・・おばさん根性丸出し)
国民性ってやっぱりあるよね。
日本人男性は女性に対してshyな人が多いと言う話をしていた。
そうかも。
デートに誘うにも、告白するのも。
それで思い出したけど、娘のバイト先では、結婚している日本人は全員国際結婚をしている。
そして、なんと職場に毎日その旦那さん達から電話があるらしい。
急用?
いえいえ、
「夕食作ったけど、ちょっとこげたよ。」とか、
「壊れてた棚、直しておいたから。」とか、
本当に、本当に、別に今話さなくてもいい事ばかり。
当然、I love you.も言っているんだと思うけど。
自分の気持ち、思っている事などをちゃんと言葉にして相手に伝えるってこと、日本人男性はあんまりしないのでは・・?
「言わなくてもわかっているはず」とか
「今更そんなこと言えない」みたいな。
そうそう、ある時、見事な花束がその受付に届いたそう。
ある奥さんに、外人の旦那さんから。
誕生日に粋な演出をって思うでしょ。
違うのよ、誕生日でもなんでもない日にも、そうやって奥さんに花束をプレゼントするんだって。
これ!
これ、これ。
あんまり日本人男性は女性に花束をプレゼントしないよね。
彼女にはするかもしれないけど、長年一緒に暮らしている奥さんには。
でも、これって女性は本当に嬉しいのよね。
それと愛情を言葉にして言ってもらえることも。
人にもよると思うけど。
少なくても、私は「何も言わなくても俺の気持ち察しろよ!」って言われるより、
I love you. っていつも言ってもらえる方がいいな。
他の人はどうなんでしょうか・・・・???
私と同じ意見の女性、是非1票を! なんて・・。
0
日本語で。
多分語学学校かどこかの学生なんでしょう。
クラスメイトの男性達の総評をしていた。
彼にするならどこの国の男性がいいか、みたいな。
ちょっと面白そうなので、食べながら聞き耳を立てていた。
(ははは・・おばさん根性丸出し)
国民性ってやっぱりあるよね。
日本人男性は女性に対してshyな人が多いと言う話をしていた。
そうかも。
デートに誘うにも、告白するのも。
それで思い出したけど、娘のバイト先では、結婚している日本人は全員国際結婚をしている。
そして、なんと職場に毎日その旦那さん達から電話があるらしい。
急用?
いえいえ、
「夕食作ったけど、ちょっとこげたよ。」とか、
「壊れてた棚、直しておいたから。」とか、
本当に、本当に、別に今話さなくてもいい事ばかり。
当然、I love you.も言っているんだと思うけど。
自分の気持ち、思っている事などをちゃんと言葉にして相手に伝えるってこと、日本人男性はあんまりしないのでは・・?
「言わなくてもわかっているはず」とか
「今更そんなこと言えない」みたいな。
そうそう、ある時、見事な花束がその受付に届いたそう。
ある奥さんに、外人の旦那さんから。
誕生日に粋な演出をって思うでしょ。
違うのよ、誕生日でもなんでもない日にも、そうやって奥さんに花束をプレゼントするんだって。
これ!
これ、これ。
あんまり日本人男性は女性に花束をプレゼントしないよね。
彼女にはするかもしれないけど、長年一緒に暮らしている奥さんには。
でも、これって女性は本当に嬉しいのよね。
それと愛情を言葉にして言ってもらえることも。
人にもよると思うけど。
少なくても、私は「何も言わなくても俺の気持ち察しろよ!」って言われるより、
I love you. っていつも言ってもらえる方がいいな。
他の人はどうなんでしょうか・・・・???
私と同じ意見の女性、是非1票を! なんて・・。
