2007/4/30
韓国人留学生から見た、日本人留学生の不思議
以前に我が家にホームステイした韓国人留学生の子が、ある日不思議そうに言った。
ねェ〜、何故日本人ってお昼にランチを食べる時、みんな
一緒に食べないの? って。
彼女は韓国の大学生で、春休み1ヶ月、ケアンズの近くの大学に語学留学に来ていた。大学にはいろんな国の留学生が英語を勉強に来ていたのだが、とりわけ、日本人と韓国の大学からの学生が多かった。
何でも、韓国人は全員一緒に食べるんだそう。
全員? 違う大学の人かとも?
そう、韓国人は全員一緒に。
みんなでひとつの輪になって食べるよ。
日本人の学生は、2,3人づつグループに分かれてばらばらに食べてるのが不思議で仕方ないらしい。
へ〜、そうなの?
って、私はむしろ韓国人が全員一緒に食べる方が不思議な事に思われた。 だって、私達はずっとそうやって過ごしてきたから、それが当たり前になっていたし。国によって、違うのよね、いろいろ。
韓国人って、家族とか、同国の人とかという絆が、他の国よりとても強いように思う。韓国人と結婚した人のブログを読んでも、そう書かれている。
実際そうなんでしょうか?
人気blogランキング、 ぽちっと、よろしくお願いします。
海外ブログランキングのオーストラリア情報 部門は、第5位になりました。 ありがとうございます。
0
ねェ〜、何故日本人ってお昼にランチを食べる時、みんな
一緒に食べないの? って。
彼女は韓国の大学生で、春休み1ヶ月、ケアンズの近くの大学に語学留学に来ていた。大学にはいろんな国の留学生が英語を勉強に来ていたのだが、とりわけ、日本人と韓国の大学からの学生が多かった。
何でも、韓国人は全員一緒に食べるんだそう。
全員? 違う大学の人かとも?
そう、韓国人は全員一緒に。
みんなでひとつの輪になって食べるよ。
日本人の学生は、2,3人づつグループに分かれてばらばらに食べてるのが不思議で仕方ないらしい。
へ〜、そうなの?
って、私はむしろ韓国人が全員一緒に食べる方が不思議な事に思われた。 だって、私達はずっとそうやって過ごしてきたから、それが当たり前になっていたし。国によって、違うのよね、いろいろ。
韓国人って、家族とか、同国の人とかという絆が、他の国よりとても強いように思う。韓国人と結婚した人のブログを読んでも、そう書かれている。
実際そうなんでしょうか?
人気blogランキング、 ぽちっと、よろしくお願いします。

海外ブログランキングのオーストラリア情報 部門は、第5位になりました。 ありがとうございます。

2007/4/29
モルディブの世界一セレブな海底レストラン 旅行
世界にはいろんな素敵なレストランが数知れずあるけど、海底に沈むこんな素敵なレストランはないのでは・・? 美しい自然の魚が泳ぐ姿を見ながらお食事・・・食事も美味しいでしょうね。

レストランは、このようなカプセルで出来ていて、

このように海底に沈められる。

こんな素敵なレストラン、魚を見てるだけでうっとり。
プライベイト天然水族館、っていうところでしょうか・・?

ちなみに、食事の値段は、平均200ドル前後だとか。思ったより安いので、ハネムーンカップルとかにはいい思い出になるでしょうね。
このレストラン、モルディブのヒルトンにあるそうです。
美しい海の上のお部屋・・写真を見てるだけでもうっとり・・。ドバイもいいけど、モルディブもいいな〜。できる事なら、ヒルトンのこの部屋に泊まりたい!
(これもヒルトン従業員は25ドルで宿泊できるのだろうか・・?なら、なんとしてでも娘の就職はヒルトンに、って?)
詳しくは、Hilton Maldives Resort & Spa Rangali Island
人気ブログランキング
この海底レストラン、素敵と思われた方、クリックしていただければ嬉しいです。
0

レストランは、このようなカプセルで出来ていて、

このように海底に沈められる。

こんな素敵なレストラン、魚を見てるだけでうっとり。
プライベイト天然水族館、っていうところでしょうか・・?

ちなみに、食事の値段は、平均200ドル前後だとか。思ったより安いので、ハネムーンカップルとかにはいい思い出になるでしょうね。
このレストラン、モルディブのヒルトンにあるそうです。
美しい海の上のお部屋・・写真を見てるだけでもうっとり・・。ドバイもいいけど、モルディブもいいな〜。できる事なら、ヒルトンのこの部屋に泊まりたい!
(これもヒルトン従業員は25ドルで宿泊できるのだろうか・・?なら、なんとしてでも娘の就職はヒルトンに、って?)
詳しくは、Hilton Maldives Resort & Spa Rangali Island

人気ブログランキング
この海底レストラン、素敵と思われた方、クリックしていただければ嬉しいです。

2007/4/28
人気ブログランキングからブログが消えた? 日記
ブログを始めて半年が過ぎた。
いつも皆さんの楽しいブログを読んではコメントを書かせてもらっていた側から、いざ自分も書く側にまわると、ホント、ブログに対して何の知識もなかった事を再認識。毎日試行錯誤の日々が続き・・・。やっとここまで来れるようになりました。皆さんに感謝です。
そうそう、今年の初めにブログランキングなるものに参加したく、登録したんです。
人気ブログランキングと海外ブログランキングに。
が、ある日、ふと見ると、あははは・・、人気ブログランキングから私のブログが消えていたんです。
えっ、なんで?
INが1以下の人はランキングに掲載をしません。 って。
先日記事にも書いた通り、バナーの貼り方がわからず、貼らずにそのままにしていたんです。INがゼロであろうと、最下位であろうと、参加する事に意義がある! ・・なんてね。
海外グログは、ゼロであっても、有難い事にちゃんと表示していてくれたんですけど。だけど、人気ブログランキングは・・・・。(涙)
で、何度も、何度も挑戦した結果、何とか、何とか表示できるようになりました。
尤も表示してもゼロかもしれませんが・・・。(爆)
人気ブログランキングへ

クリック、よろしくお願いします。
(この熊さん、あんまり可愛いので、Sinwaさんのブログからお借りしました)
ちなみに、3日前にClustreMapsの下に貼った海外ブログの
オーストラリア情報 が、なんと9位になっていました。びっくりしました。 有難うございました。
0
いつも皆さんの楽しいブログを読んではコメントを書かせてもらっていた側から、いざ自分も書く側にまわると、ホント、ブログに対して何の知識もなかった事を再認識。毎日試行錯誤の日々が続き・・・。やっとここまで来れるようになりました。皆さんに感謝です。
そうそう、今年の初めにブログランキングなるものに参加したく、登録したんです。
人気ブログランキングと海外ブログランキングに。
が、ある日、ふと見ると、あははは・・、人気ブログランキングから私のブログが消えていたんです。
えっ、なんで?
INが1以下の人はランキングに掲載をしません。 って。
先日記事にも書いた通り、バナーの貼り方がわからず、貼らずにそのままにしていたんです。INがゼロであろうと、最下位であろうと、参加する事に意義がある! ・・なんてね。
海外グログは、ゼロであっても、有難い事にちゃんと表示していてくれたんですけど。だけど、人気ブログランキングは・・・・。(涙)
で、何度も、何度も挑戦した結果、何とか、何とか表示できるようになりました。
尤も表示してもゼロかもしれませんが・・・。(爆)
人気ブログランキングへ

クリック、よろしくお願いします。
(この熊さん、あんまり可愛いので、Sinwaさんのブログからお借りしました)
ちなみに、3日前にClustreMapsの下に貼った海外ブログの
オーストラリア情報 が、なんと9位になっていました。びっくりしました。 有難うございました。

2007/4/27
これは助かる、無料で国際電話が出来る方法 お知らせ
最近、国際電話が安くなって、海外に住んでいる私は随分助かっている。少し前まで結構高かった。
今はプリペイドカードを使えば、オーストラリアから日本まで、安いカードだと1分5円とか10円くらいでかけられる。大阪から東京に掛けるより安いはず。
普段は、メールで家族や友達と連絡をとっていても、声が聞きたくなったときや緊急の時は国際電話になってしまいますよね。国際電話も最近ではどんどん安くなってきていますが、できればタダでかけたいもんです。
パソコンを持っていく人、とくにインターネットつなぎ放題にする人は、メッセンジャーを使ったりすれば、タダで日本に住む家族や友達と会話することができます。
ただ少し面倒なのが、相手がパソコンを持っていなければいけないことや、同じ時間に相手がパソコンを使っていなければ、メッセンジャーを使うことができないことです。
ましてや、親とメッセンジャーで会話しようとしても、「私の親はパソコンが苦手」っていう人も多いのではないでしょうか?
そこで、思うのがタダで日本に電話できる方法ってないの?タダで日本に電話できれば助かるけどな〜。
それがあるんです!!タダで日本に電話をかける方法。
しかも、パソコンじゃなく一般電話にかけられるんです。これならパソコン音痴の親にも電話できるし、相手がパソコンを使っていなくても直接電話することができます。
ではでは、どうすれば使えるの?
0
今はプリペイドカードを使えば、オーストラリアから日本まで、安いカードだと1分5円とか10円くらいでかけられる。大阪から東京に掛けるより安いはず。
普段は、メールで家族や友達と連絡をとっていても、声が聞きたくなったときや緊急の時は国際電話になってしまいますよね。国際電話も最近ではどんどん安くなってきていますが、できればタダでかけたいもんです。
パソコンを持っていく人、とくにインターネットつなぎ放題にする人は、メッセンジャーを使ったりすれば、タダで日本に住む家族や友達と会話することができます。
ただ少し面倒なのが、相手がパソコンを持っていなければいけないことや、同じ時間に相手がパソコンを使っていなければ、メッセンジャーを使うことができないことです。
ましてや、親とメッセンジャーで会話しようとしても、「私の親はパソコンが苦手」っていう人も多いのではないでしょうか?
そこで、思うのがタダで日本に電話できる方法ってないの?タダで日本に電話できれば助かるけどな〜。
それがあるんです!!タダで日本に電話をかける方法。
しかも、パソコンじゃなく一般電話にかけられるんです。これならパソコン音痴の親にも電話できるし、相手がパソコンを使っていなくても直接電話することができます。
ではでは、どうすれば使えるの?

2007/4/26
世界の都市の有名レストランのレシピが買える。 グルメ・クッキング
世界各都市の美味しいレストラン、できる事ならいろいろ行ってみたいですよね。あるいは、以前に旅行で行ったあのレストランの味をもう一度・・・って事もあるだろう。
実は、その有名レストランのレシピを販売しているというので、さっそくアクセスしてみた。
その名も、86レシピ http://www.86recipes.com
サイトにはサンフランシスコとNYのレシピが載っていた。

なんか、まさにサンフランシスコって感じ。都市毎にパッケージが工夫されてていい。

なんだかこういうレシピ本が家にあるだけで、世界旅行したような気持ちになれる。
いった事がある都市なら、きっと自分が行ったレストランのレシピもあるかもしれない。
叉、気に入って自分で作ったレシピ、実際にその都市に旅行して食べてみるのもいい。
・・・・・なんて夢が広がるレシピ本。パッケージが可愛いしね。こういうアイデア、さすがアメリカですよね。
日本のレシピもきっとあるはず。東京は勿論。京都もあるのでは・・?
でも、間違ってもケアンズはないだろう。
0
実は、その有名レストランのレシピを販売しているというので、さっそくアクセスしてみた。
その名も、86レシピ http://www.86recipes.com
サイトにはサンフランシスコとNYのレシピが載っていた。

なんか、まさにサンフランシスコって感じ。都市毎にパッケージが工夫されてていい。

なんだかこういうレシピ本が家にあるだけで、世界旅行したような気持ちになれる。
いった事がある都市なら、きっと自分が行ったレストランのレシピもあるかもしれない。
叉、気に入って自分で作ったレシピ、実際にその都市に旅行して食べてみるのもいい。
・・・・・なんて夢が広がるレシピ本。パッケージが可愛いしね。こういうアイデア、さすがアメリカですよね。
日本のレシピもきっとあるはず。東京は勿論。京都もあるのでは・・?
でも、間違ってもケアンズはないだろう。

2007/4/26
は-さんがじ-さんに作る食卓 本
素敵な日本人のご夫婦をご紹介したいと思います。
ばあさんがじいさんに作る食卓 というブログを書かれているお二人。それが本にもなったそうです。
『いつも、ふたりで ばーさんがじーさんに作る食卓』 講談社¥1365 (発売日:06.11.01)
70歳+α 外食なしの二人
日本では年齢を重ねても、尚仲良く暮らしている夫婦って少ないので、凄く読んでいてほほえましいです。なんといっても毎日作られる料理のレパートリーの多さ、いろいろ勉強になります。
あ〜食べたい! って言うのが1番なんですけどね。日本の食卓が懐かしくなります。
ご主人がそれを写真とって、ブログにアップされている。本当に二人三脚でいいご夫婦だな〜、って。
昔はやった、チャーミーグリーンのCMを思い出します。もっともあんな風には手をつないでスキップしているとは思いませんが。
いいですよね、夫婦いつまでも仲良くっていうの。外国ではよく見ますが、日本ではあまり見ませんもの。
初めてハワイを旅行した時、老夫婦が仲良く手をつないで散歩している姿を見て、すご〜〜〜〜くショックでした。そんなシーン自分の人生で1度も見た事なかったし、存在するシーンだとも思ってなかったので。(相当昔の話です)
でも嬉しかったです。だってそれまでは、いくら大恋愛で結婚しても、いずれ愛は冷めてしまうんだと思ってから。周りの夫婦がみんなそうだったから。
なんか結婚に対して夢が持てた瞬間って言うか・・。私に夢を与えてくれたカップルでした。
そして、日本でもそういう夫婦が増えつつあるのは嬉しい事です。やっぱ仲良くしているカップルを見るのはいいですもの。
私達も、他の人からそう言ってもらえるようなカップルになりたいと思っています。(う〜〜〜ん、努力あるのみ・・?)
0
ばあさんがじいさんに作る食卓 というブログを書かれているお二人。それが本にもなったそうです。
『いつも、ふたりで ばーさんがじーさんに作る食卓』 講談社¥1365 (発売日:06.11.01)
70歳+α 外食なしの二人
日本では年齢を重ねても、尚仲良く暮らしている夫婦って少ないので、凄く読んでいてほほえましいです。なんといっても毎日作られる料理のレパートリーの多さ、いろいろ勉強になります。
あ〜食べたい! って言うのが1番なんですけどね。日本の食卓が懐かしくなります。
ご主人がそれを写真とって、ブログにアップされている。本当に二人三脚でいいご夫婦だな〜、って。
昔はやった、チャーミーグリーンのCMを思い出します。もっともあんな風には手をつないでスキップしているとは思いませんが。
いいですよね、夫婦いつまでも仲良くっていうの。外国ではよく見ますが、日本ではあまり見ませんもの。
初めてハワイを旅行した時、老夫婦が仲良く手をつないで散歩している姿を見て、すご〜〜〜〜くショックでした。そんなシーン自分の人生で1度も見た事なかったし、存在するシーンだとも思ってなかったので。(相当昔の話です)
でも嬉しかったです。だってそれまでは、いくら大恋愛で結婚しても、いずれ愛は冷めてしまうんだと思ってから。周りの夫婦がみんなそうだったから。
なんか結婚に対して夢が持てた瞬間って言うか・・。私に夢を与えてくれたカップルでした。
そして、日本でもそういう夫婦が増えつつあるのは嬉しい事です。やっぱ仲良くしているカップルを見るのはいいですもの。
私達も、他の人からそう言ってもらえるようなカップルになりたいと思っています。(う〜〜〜ん、努力あるのみ・・?)

2007/4/24
オーストラリアでは2000万円で豪邸が買える!? 住まい・インテリア
先日東京に住んでいる友人からメールが来た。読んでびっくり。
「オーストラリアでは2000万円も出せば豪邸が買えるんだって? って。
・・・なわけない!!
なんでもテレビ東京の番組でやってたらしい。
退職後、移住したい国NO1はオーストラリアだって。
まあ、それはなんとかわかる・・・だって気候もいいし、自然もきれいだし、なんと言ってもアメリカと違って安全だから。
でも、オーストラリアでは2000万円も出せば豪邸買えると、その番組では特集していたらしいのだが・・・私はそれを聞いて大笑いした。
えっ? それいつの話? って。
確かに10年前は買えただろう。
いえ、数年前でもひょっとしたら場所によっては買えたかもしれない。
でも、その後、バブルで、あれよ、あれよ、という間にどんどん不動産が値上げして・・。1年で2倍になったり・・。日本のバブルよりひどいのでは・・・って思えることもあるくらい。
故に、今ではオーストラリアの不動産は庶民には買えないくらい値上がりしてしまった。先日シドニーに住んでいる日本人と、その事を話したのだが、
今や、家を買うんだったら、日本の方が安いよね〜、って。
シドニーやメルボルンなんて、若い人たちがもう自分の家を買えなくて、賃貸暮らしをするしかないのだが、需要が多すぎ、その賃貸がうなぎのぼりに上がり、家賃さえも払えなくなっているのが現状だとか。
まだまだどんどん開発が進んでいて、不動産は上がりに上がっている。
一体どこまで上がるのか、不安である。
テレビ東京に言いたい。
オーストラリアでは2000万円で絶対に豪邸は買えない!!!
誰も住んでいない様な辺鄙な田舎なら買えるかもしれないが、とても日本人が住めるようなところではない。
きっと何年も前の情報をそのまあ放送したのだと思うんだけど。
でもその番組を見て、それを信じてオーストラリアに移住してきた視聴者に対しては、どう責任とってくれるのよね。
私はその番組を見てないのでわからないけど、2000万円では豪邸は間違っても買えません。それだけは確かです。
ちなみに、ケアンズでは2間の古いアパートくらいなら買えますけど、その値段で。
豪邸とは程遠いです、勿論。
1
「オーストラリアでは2000万円も出せば豪邸が買えるんだって? って。
・・・なわけない!!
なんでもテレビ東京の番組でやってたらしい。
退職後、移住したい国NO1はオーストラリアだって。
まあ、それはなんとかわかる・・・だって気候もいいし、自然もきれいだし、なんと言ってもアメリカと違って安全だから。
でも、オーストラリアでは2000万円も出せば豪邸買えると、その番組では特集していたらしいのだが・・・私はそれを聞いて大笑いした。
えっ? それいつの話? って。
確かに10年前は買えただろう。
いえ、数年前でもひょっとしたら場所によっては買えたかもしれない。
でも、その後、バブルで、あれよ、あれよ、という間にどんどん不動産が値上げして・・。1年で2倍になったり・・。日本のバブルよりひどいのでは・・・って思えることもあるくらい。
故に、今ではオーストラリアの不動産は庶民には買えないくらい値上がりしてしまった。先日シドニーに住んでいる日本人と、その事を話したのだが、
今や、家を買うんだったら、日本の方が安いよね〜、って。
シドニーやメルボルンなんて、若い人たちがもう自分の家を買えなくて、賃貸暮らしをするしかないのだが、需要が多すぎ、その賃貸がうなぎのぼりに上がり、家賃さえも払えなくなっているのが現状だとか。
まだまだどんどん開発が進んでいて、不動産は上がりに上がっている。
一体どこまで上がるのか、不安である。
テレビ東京に言いたい。
オーストラリアでは2000万円で絶対に豪邸は買えない!!!
誰も住んでいない様な辺鄙な田舎なら買えるかもしれないが、とても日本人が住めるようなところではない。
きっと何年も前の情報をそのまあ放送したのだと思うんだけど。
でもその番組を見て、それを信じてオーストラリアに移住してきた視聴者に対しては、どう責任とってくれるのよね。
私はその番組を見てないのでわからないけど、2000万円では豪邸は間違っても買えません。それだけは確かです。
ちなみに、ケアンズでは2間の古いアパートくらいなら買えますけど、その値段で。
豪邸とは程遠いです、勿論。

2007/4/23
ワニの弱みを握ったぞー! オーストラリアの観光
昨日の日曜日、私と主人はRaindorest Tourの招待を受けて行ってきたんです。ドイツ人の主人の知人がケアンズでツアー会社をしているので。(持つべきものは知人)

http://www.wooroonooran-safaris.com.au/easy_dt.html
朝8時から夕方6時まで、1日丸々のツアー。家に帰ったらくたくた・・半分死んでました。なにしろ国立公園の中を歩くは歩くは・・。
さすがドイツ人が主催するツアーだけある。日本人のツアーとはちょっと違う。あまり日本人観光客は参加しそうにないツアーである。体力勝負だからね。そういうのドイツ人とかスイス人好きそう。
現に、このツアー、うちにホームステイしたスイス人二人とも参加したもの。

この川にワニがいっぱいいるんですって。
私達は望遠鏡で遠くから。(ははは・・)

ワニは獲物が近づいても自分から襲っていく事はなく、ひたすら川の中で待っているそう。で、川に近づいたら川の中に引きずり込んで、おぼれさせ、その上で食べるんだって。
凄い知能犯でしょ。
おかげで近くに家畜が水を飲みに来て、みんなやられるらしい。そこで捕獲作戦決行。
そこで捕まえてきたワニを、近くのクロコダイルファームに!
今はそこは観光客の目玉になっている。
このツアーも勿論そのクロコダイルファームに。
Johnstone River Crocodile Farm
Cuddle a crocodile or a python for your souvenir photo. Join the amazing crocodile feeding show and take close-up photos of these ancient creatures. Hand feed kangaroos and emus, and meet the endangered Cassowary.

もう、ドキモを抜かれたわよ。
だって、5.5メートルの大ワニが目の前にいるんですよ。その迫力といったら・・。
なのに、そのワニをまるで犬のように扱う調教師達。もう、こっちがひやひや・・。

でも、私はその秘密を知ってしまったのである。
それさえ知っていれば、いざという時に命拾いするかも?
ヒント:調教師の持っている物に注目!

これ、なんていうんだろう、熊手?
これは調教師には必須の持ち物。
実はワニ(クロコダイル)は、体中にセンサーがあるらしい。だから獲物が近づいてきたら、どこにいるかセンサーでキャッチするんだって。後ろにいようが、横にいようがすべでワニ様にはお見通しらしい。
でも、そのセンサーはワニの目が開いている時だけしか感知しないらしい。
で、考え出されたのが、ワニの目を閉じる事。つまり、その持っている熊手で、ワニの目の上を軽くなで、ワニの目を閉じさせるんだって。そうするとワニは何も見えないだけでなく、何も察知できなくなり。ジットしているらしい。
・・・・でも、だからといって、その間にワニの上に乗っかったり、それは勇気いるよね。命がけでしょ。見てるだけでもはらはら。だって、そのショーの直ぐ前には大きな口開けて、肉を丸呑みしたんだよ。
彼はこのクロコダイルファームのオーナー。
ワニのことなら何でも熟知している。きっと彼にとっては飼い犬みたいなものなんでしょうね。
もしも、もしも、万が一にもワニに襲われる事があったら、棒でワニの頭をなでて目をくらます・・・・。参考になったかしら? ケアンズではわににばったり・・なんてあるから。
初めてランキングのバナーを貼りました。
AOLブログで出来るかどうかわからないんですけど。だって事務局からは無理みたいな事言われたので。でも一応挑戦して貼ったので、試してみていただけませんか?
<img src="http://overseas.blogmura.com/australia/img/australia88_31_nf.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ" />
・・・あ〜、やっぱりだめだったみたい。AOLブログでは無理なのかな〜。(涙)
そうとは知らないでランキング登録したんです。だからINはいつもゼロ。バナーをブログに貼れないから・・・。(ぐすん)
0

http://www.wooroonooran-safaris.com.au/easy_dt.html
朝8時から夕方6時まで、1日丸々のツアー。家に帰ったらくたくた・・半分死んでました。なにしろ国立公園の中を歩くは歩くは・・。
さすがドイツ人が主催するツアーだけある。日本人のツアーとはちょっと違う。あまり日本人観光客は参加しそうにないツアーである。体力勝負だからね。そういうのドイツ人とかスイス人好きそう。
現に、このツアー、うちにホームステイしたスイス人二人とも参加したもの。

この川にワニがいっぱいいるんですって。
私達は望遠鏡で遠くから。(ははは・・)

ワニは獲物が近づいても自分から襲っていく事はなく、ひたすら川の中で待っているそう。で、川に近づいたら川の中に引きずり込んで、おぼれさせ、その上で食べるんだって。
凄い知能犯でしょ。
おかげで近くに家畜が水を飲みに来て、みんなやられるらしい。そこで捕獲作戦決行。
そこで捕まえてきたワニを、近くのクロコダイルファームに!
今はそこは観光客の目玉になっている。
このツアーも勿論そのクロコダイルファームに。
Johnstone River Crocodile Farm
Cuddle a crocodile or a python for your souvenir photo. Join the amazing crocodile feeding show and take close-up photos of these ancient creatures. Hand feed kangaroos and emus, and meet the endangered Cassowary.

もう、ドキモを抜かれたわよ。
だって、5.5メートルの大ワニが目の前にいるんですよ。その迫力といったら・・。
なのに、そのワニをまるで犬のように扱う調教師達。もう、こっちがひやひや・・。

でも、私はその秘密を知ってしまったのである。
それさえ知っていれば、いざという時に命拾いするかも?
ヒント:調教師の持っている物に注目!

これ、なんていうんだろう、熊手?
これは調教師には必須の持ち物。
実はワニ(クロコダイル)は、体中にセンサーがあるらしい。だから獲物が近づいてきたら、どこにいるかセンサーでキャッチするんだって。後ろにいようが、横にいようがすべでワニ様にはお見通しらしい。
でも、そのセンサーはワニの目が開いている時だけしか感知しないらしい。
で、考え出されたのが、ワニの目を閉じる事。つまり、その持っている熊手で、ワニの目の上を軽くなで、ワニの目を閉じさせるんだって。そうするとワニは何も見えないだけでなく、何も察知できなくなり。ジットしているらしい。
・・・・でも、だからといって、その間にワニの上に乗っかったり、それは勇気いるよね。命がけでしょ。見てるだけでもはらはら。だって、そのショーの直ぐ前には大きな口開けて、肉を丸呑みしたんだよ。
彼はこのクロコダイルファームのオーナー。
ワニのことなら何でも熟知している。きっと彼にとっては飼い犬みたいなものなんでしょうね。
もしも、もしも、万が一にもワニに襲われる事があったら、棒でワニの頭をなでて目をくらます・・・・。参考になったかしら? ケアンズではわににばったり・・なんてあるから。
初めてランキングのバナーを貼りました。
AOLブログで出来るかどうかわからないんですけど。だって事務局からは無理みたいな事言われたので。でも一応挑戦して貼ったので、試してみていただけませんか?
<img src="http://overseas.blogmura.com/australia/img/australia88_31_nf.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ" />
・・・あ〜、やっぱりだめだったみたい。AOLブログでは無理なのかな〜。(涙)
そうとは知らないでランキング登録したんです。だからINはいつもゼロ。バナーをブログに貼れないから・・・。(ぐすん)

2007/4/22
世界中のヒルトンに25ドルで宿泊する裏ワザ 旅行
ヒルトンホテルのインターン・プログラムに参加している娘から聞いた話だけど、なんとあのヒルトンにUS25ドルで宿泊できるというのである。しかも世界中の。
そういう話には目がない私なので、身を乗り出して詳細を聞いた。
尤も誰でもって言うわけではないらしい。従業員の特典らしい。だけど、ヒルトンで働いている人は誰でも利用できるみたい。
去年の11月にこちらの高校を卒業してヒルトンで働き始めた17歳の女の子が、来月東京に遊びに行くらしい。で、東京のヒルトンに2週間宿泊する予定だとか。
いいよね、そういう特典利用して旅行できて。
しかも、宿泊費だけでなく、ホテル内のレストランなど全ての施設を半額で利用できるらしい。
レストランも半額?こんないい特典ないと思わない?
私は娘に大学卒業したら、ヒルトンに1年位働いてみる気ないか聞いてみた。
実は私と娘は大学卒業記念に、憧れのドバイに旅行する計画を立てている。
題してドバイ作戦。
ドバイの宿泊費は高い。いかに安くいけるかいろいろ思案していた。そんな時にこんないい話が迷い込んで、この手を利用しよう、と二人で計画を進めていた。
1,2年、ヒルトンで働くのも悪くないかも・・?娘もその気になっていた。インターン経験者は就職にもかなり有利だから。
こうしてドバイ作戦は、水面下で着実に進んでいたかのように思われた。
0
そういう話には目がない私なので、身を乗り出して詳細を聞いた。
尤も誰でもって言うわけではないらしい。従業員の特典らしい。だけど、ヒルトンで働いている人は誰でも利用できるみたい。
去年の11月にこちらの高校を卒業してヒルトンで働き始めた17歳の女の子が、来月東京に遊びに行くらしい。で、東京のヒルトンに2週間宿泊する予定だとか。
いいよね、そういう特典利用して旅行できて。
しかも、宿泊費だけでなく、ホテル内のレストランなど全ての施設を半額で利用できるらしい。
レストランも半額?こんないい特典ないと思わない?
私は娘に大学卒業したら、ヒルトンに1年位働いてみる気ないか聞いてみた。
実は私と娘は大学卒業記念に、憧れのドバイに旅行する計画を立てている。
題してドバイ作戦。
ドバイの宿泊費は高い。いかに安くいけるかいろいろ思案していた。そんな時にこんないい話が迷い込んで、この手を利用しよう、と二人で計画を進めていた。
1,2年、ヒルトンで働くのも悪くないかも・・?娘もその気になっていた。インターン経験者は就職にもかなり有利だから。
こうしてドバイ作戦は、水面下で着実に進んでいたかのように思われた。

2007/4/20
プールで溺れていたポッサム オーストラリアの生活
昨日の真夜中、プールに何かが飛び込む音がしたという。
バッシャーん!
かなり大きな音だったらしい。
が、私達は寝ていて全く気付かなかった。
プールの目の前の部屋にもかかわらず。
(これじゃあドロボーに入られてもわからないよな、って改めて怖くなった。)
娘が飛び出して行ってみると、なんと小動物が溺れていたという。一生懸命プールサイドに這い上がろうとするのだけど、高すぎて這い上がれず、アップアップしていたので、直ぐに網で救い上げて助けたらしい。
その小動物、娘に何の動物かわからなかったという。ただ夢中で助けたけど、大ねずみかなんかの仲間だったらどうしよう、と後で考えて怖くなった、と。
明らかにポッサム。
ポッサムはオーストラリアやニュージーランドに生息する小動物。


いろんな種類がいるらしく、生息地によって随分違うらしい。どちらもケアンズに生息するポッサムではないとの事。
詳しいことは・・・ポッサム
実は、ここ最近夜屋根の上を歩く音がしていたのよね。最初は我が家の猫が歩いているのだろうと思ったけど、その猫がうちにいるときも足音が聞こえるので、主人がきっとポッサムだろう、と言っていた。
ポッサムは夜行生の動物だから、話には聞いていたが、私達はまだ見た事がない。
もし夜中に屋根の上を歩いているのだったら、1度は見てみたいなって思っていた。
昨夜の事件で、ポッサムがうちの敷地内かその辺りに住んでいるのは明らかになった。
娘に命を助けられたポッサム、今晩あたりお礼に来ないかしら。
ポッサムの恩返し、なんてね。是非会いたいものである。
0
バッシャーん!
かなり大きな音だったらしい。
が、私達は寝ていて全く気付かなかった。
プールの目の前の部屋にもかかわらず。
(これじゃあドロボーに入られてもわからないよな、って改めて怖くなった。)
娘が飛び出して行ってみると、なんと小動物が溺れていたという。一生懸命プールサイドに這い上がろうとするのだけど、高すぎて這い上がれず、アップアップしていたので、直ぐに網で救い上げて助けたらしい。
その小動物、娘に何の動物かわからなかったという。ただ夢中で助けたけど、大ねずみかなんかの仲間だったらどうしよう、と後で考えて怖くなった、と。
明らかにポッサム。
ポッサムはオーストラリアやニュージーランドに生息する小動物。


いろんな種類がいるらしく、生息地によって随分違うらしい。どちらもケアンズに生息するポッサムではないとの事。
詳しいことは・・・ポッサム
実は、ここ最近夜屋根の上を歩く音がしていたのよね。最初は我が家の猫が歩いているのだろうと思ったけど、その猫がうちにいるときも足音が聞こえるので、主人がきっとポッサムだろう、と言っていた。
ポッサムは夜行生の動物だから、話には聞いていたが、私達はまだ見た事がない。
もし夜中に屋根の上を歩いているのだったら、1度は見てみたいなって思っていた。
昨夜の事件で、ポッサムがうちの敷地内かその辺りに住んでいるのは明らかになった。
娘に命を助けられたポッサム、今晩あたりお礼に来ないかしら。
ポッサムの恩返し、なんてね。是非会いたいものである。
