2007/9/30
海外在住者のブログリンク集 (南北アメリカ編) ブログリンク集
★ フロリダで怪獣2匹と、時々わに?(reeさんのブログ)
★ LA@地球紀行 (Sunさんのブログ)
一生感動、一生青春!CPA合格のボーナスで世界一周旅行を計画。その他に、飛行機免許、卵を産む鶏、LAお出かけ情報など、アクティブな情報を毎日、更新!!
★ るあん&コロン&チョコのるるるんブロジル日記 (mimizinhaさんのブログ)
初の多頭飼い☆
賑やかに楽しくやってます♪
自分とウチのわんこ達のメモ代わりブログです。
★ mundo lindo ラテンな日々 (bebeさんのブログ)
NYC-MexicoCity-TokyoそしてMiami(2008/8月~)と世界中をラテンの夫と一緒に放浪中。異文化に触れながら日々思った事を綴っています
★ 徒然ぱせり- 北California日記 - (Parslayさんのブログ)
サンフランシスコ・ベイエリア子育て日記+α シリコンバレーの教育、学校ボランティア、その他日常の話
★ 〜カリフォルニア日記〜 (りりさんのブログ)
カリフォルニア州 シリコンバレーのサニーベール市に住んでいます。教育や絵本について、海外生活についてなど、いろいろ書き綴っています♪
★ わたおに★アメリカ〜ンライフ (あちこさんのブログ)
2009年からKYなオシュー・トメさんと大型犬2匹が我が家に居候中。それからといもの、暗黙の因縁争いが着々とエスカレートし、ストレス溜まりまくりの生活を送らざるえなく、ライフスタイルが50%下落変化。ちっちゃな息子タマちゃんとダンキチさんと疲れ気味鬼嫁のとんだアメリカ〜ンライフを明るく?発信中。
★ いつも心に太陽を♪ in OHIO
(oldmoonさんのブログ)
プレキンダーに通うルイ5歳とママべったりのリオ2歳とのかけがえのない日々
★ のんびりカナダ生活2 (KaoriNGさんのブログ)
カナダへ引っ越して12年目に突入です。2008年11月にシェフのSGとエンゲージし、猫のパーカーとエディー、2人と2匹でカナダ太平洋側の島暮らし。普段の生活の中から、カナダと日本の違い、そして美味しいご飯やデザートなどを紹介できたらと思っています。
(現在休止中、または引っ越ししたブログ)
★ 砂漠が美しいのはどこかに井戸をかくしてるからだよ。 (かたこさんのブログ)
アメリカでの暮らし 子供の成長を通して学びながら 目に見えない大切なものを さがしています。
★ のんきなフロリダ暮らし (reeさんのブログ)
興味のなかった海外生活での出来事、子育てなど、気の向くままに綴った日記
★ ふゆさくらDIARY 〜めざせ♪充実アメリカ生活 (ふゆさくらさんのブログ)
2007年4月より、夫の研究留学のためアメリカにやってきました。貧しい英語力からのスタート&初めての海外生活に戸惑いつつも、アメリカならではの生活を とことん楽しもう、味わおうと親子4人+1匹でたくましく頑張っています!
★ 世界はねりりとしているか (haruさんのブログ)
日記、国際恋愛話から海外事情、レビュー、トレビアなニュースまで幅広く書いちゃいます(・ω・)ノ
★ カリフォルニアで朝食を (あちこさんのブログ)
Hello〜!ネコの目を通して語る我が家のニャ〜ミ〜(NearMe)とダイナマイトマダムなあちこが経験する何気ないアメリカ生活を送ります。
カルフォルニアらしい話題、アメリカでの怖い体験、ニュース、グルメ、英会話、日米体験の歯の矯正など、いつもフレッシュな情報を楽しくオシャレにお届けしま〜す♪
★ LUNAのひとりごと (LUNAさんのブログ)
現在サンパウロ州のとある田舎町に住んでおります♪
国際結婚、ビザ、ブラジルや海外、日常のことなど、書いていきます
★ ブラジル、サンジョゼ・ドス・カンポスからのお便り ( yukun588さんのブログ)
突然、サンパウロ州サンジョゼ・ドス・カンポス市で暮らすことになった油屋Yukunの ドタバタ見聞記です。
★ ある惑星〜ブラジルの暮らし (カエルさんのブログ)
サンパウロをどこか遠い惑星だと思うことにして暮らすあれやこれ。真面目に考えてるとアタマが痛くなるもんで。
★じゃぱにーず@ワシントンDC郊外=Rockville (dianaさんのブログ)
日本の大学院生です。夫の転勤に伴い、在学しながら海外へ引っ越しました。おもろいな〜、思ったことつづって行こう思いまーす。
★ なんとかなるかも(漫画アメリカどーするよ雑記) (わさびさんのブログ)
回想録です。日本を出ちゃってからした経験を、膨大なメモと日記を基に絵を加えながら書いてます
★ のんびりカナダ生活 (Kaorinさんのブログ)
カナダへ来て8年目に突入です。
カナダ南端にある離島の小さな街から、バンクーバーに引っ越して新しい生活がスタートしたばかり。
★ ワガミチヲススメ〜カナダ(トロント)・ワーホリ編〜 ( PG @38さんのブログ)
〜現在…カナダはトロントにてワーキングホリデー中の徒然ブログ〜
★ 日本在住者のブログリンク集
★ オーストラリア・ニュージーランド在住者のブログリンク集
2
★ LA@地球紀行 (Sunさんのブログ)
一生感動、一生青春!CPA合格のボーナスで世界一周旅行を計画。その他に、飛行機免許、卵を産む鶏、LAお出かけ情報など、アクティブな情報を毎日、更新!!
★ るあん&コロン&チョコのるるるんブロジル日記 (mimizinhaさんのブログ)
初の多頭飼い☆
賑やかに楽しくやってます♪
自分とウチのわんこ達のメモ代わりブログです。
★ mundo lindo ラテンな日々 (bebeさんのブログ)
NYC-MexicoCity-TokyoそしてMiami(2008/8月~)と世界中をラテンの夫と一緒に放浪中。異文化に触れながら日々思った事を綴っています
★ 徒然ぱせり- 北California日記 - (Parslayさんのブログ)
サンフランシスコ・ベイエリア子育て日記+α シリコンバレーの教育、学校ボランティア、その他日常の話
★ 〜カリフォルニア日記〜 (りりさんのブログ)
カリフォルニア州 シリコンバレーのサニーベール市に住んでいます。教育や絵本について、海外生活についてなど、いろいろ書き綴っています♪
★ わたおに★アメリカ〜ンライフ (あちこさんのブログ)
2009年からKYなオシュー・トメさんと大型犬2匹が我が家に居候中。それからといもの、暗黙の因縁争いが着々とエスカレートし、ストレス溜まりまくりの生活を送らざるえなく、ライフスタイルが50%下落変化。ちっちゃな息子タマちゃんとダンキチさんと疲れ気味鬼嫁のとんだアメリカ〜ンライフを明るく?発信中。
★ いつも心に太陽を♪ in OHIO
(oldmoonさんのブログ)
プレキンダーに通うルイ5歳とママべったりのリオ2歳とのかけがえのない日々
★ のんびりカナダ生活2 (KaoriNGさんのブログ)
カナダへ引っ越して12年目に突入です。2008年11月にシェフのSGとエンゲージし、猫のパーカーとエディー、2人と2匹でカナダ太平洋側の島暮らし。普段の生活の中から、カナダと日本の違い、そして美味しいご飯やデザートなどを紹介できたらと思っています。
(現在休止中、または引っ越ししたブログ)
★ 砂漠が美しいのはどこかに井戸をかくしてるからだよ。 (かたこさんのブログ)
アメリカでの暮らし 子供の成長を通して学びながら 目に見えない大切なものを さがしています。
★ のんきなフロリダ暮らし (reeさんのブログ)
興味のなかった海外生活での出来事、子育てなど、気の向くままに綴った日記
★ ふゆさくらDIARY 〜めざせ♪充実アメリカ生活 (ふゆさくらさんのブログ)
2007年4月より、夫の研究留学のためアメリカにやってきました。貧しい英語力からのスタート&初めての海外生活に戸惑いつつも、アメリカならではの生活を とことん楽しもう、味わおうと親子4人+1匹でたくましく頑張っています!
★ 世界はねりりとしているか (haruさんのブログ)
日記、国際恋愛話から海外事情、レビュー、トレビアなニュースまで幅広く書いちゃいます(・ω・)ノ
★ カリフォルニアで朝食を (あちこさんのブログ)
Hello〜!ネコの目を通して語る我が家のニャ〜ミ〜(NearMe)とダイナマイトマダムなあちこが経験する何気ないアメリカ生活を送ります。
カルフォルニアらしい話題、アメリカでの怖い体験、ニュース、グルメ、英会話、日米体験の歯の矯正など、いつもフレッシュな情報を楽しくオシャレにお届けしま〜す♪
★ LUNAのひとりごと (LUNAさんのブログ)
現在サンパウロ州のとある田舎町に住んでおります♪
国際結婚、ビザ、ブラジルや海外、日常のことなど、書いていきます
★ ブラジル、サンジョゼ・ドス・カンポスからのお便り ( yukun588さんのブログ)
突然、サンパウロ州サンジョゼ・ドス・カンポス市で暮らすことになった油屋Yukunの ドタバタ見聞記です。
★ ある惑星〜ブラジルの暮らし (カエルさんのブログ)
サンパウロをどこか遠い惑星だと思うことにして暮らすあれやこれ。真面目に考えてるとアタマが痛くなるもんで。
★じゃぱにーず@ワシントンDC郊外=Rockville (dianaさんのブログ)
日本の大学院生です。夫の転勤に伴い、在学しながら海外へ引っ越しました。おもろいな〜、思ったことつづって行こう思いまーす。
★ なんとかなるかも(漫画アメリカどーするよ雑記) (わさびさんのブログ)
回想録です。日本を出ちゃってからした経験を、膨大なメモと日記を基に絵を加えながら書いてます
★ のんびりカナダ生活 (Kaorinさんのブログ)
カナダへ来て8年目に突入です。
カナダ南端にある離島の小さな街から、バンクーバーに引っ越して新しい生活がスタートしたばかり。
★ ワガミチヲススメ〜カナダ(トロント)・ワーホリ編〜 ( PG @38さんのブログ)
〜現在…カナダはトロントにてワーキングホリデー中の徒然ブログ〜
★ 日本在住者のブログリンク集
★ オーストラリア・ニュージーランド在住者のブログリンク集

2007/9/29
あなたの「空気を読むスキル」は・・? 空気読み力テスト 日記
「空気を読む」って、日本の社会では大切なことですよね。
「空気嫁」「KY」なんて言われていることは全然知りませんでした。聞いたこともないです。日本で流行ってる?
ますます「空気を読む」ことが求められる中で、どれぐらい空気を読むスキルがあるか、もしくは「空気読めない」かを判定するテストだそうです。
アモイの日々のdoizoさんが紹介されていて、面白そうなのでやってみました。
オーストラリアでは、空気を読むなんて言葉すら勿論ないし・・・。すっかりオージー化しつつある私は、すっかり空気の読めない女になっているだろう、ってする前からわかってはいたのですが・・・
やっぱり・・・。

でもこれでも、空気読み力: 65(Aクラス/一般人) だそうで、・・とりあえずはOK? 一般人でよかった!
是非お試しあれ!
こちらがそのサイト・・・・空気読み力テスト
* でも今そのサイト凄い人気みたいで、なかなかつながらないんです。
つながらなかった時は又後で試して!
★ 空気を読めるアナタは、きっとぽちっとしてくれるはず・・・。 人気blogランキングへポチッとお願い☆
有難うございま〜す。
0
「空気嫁」「KY」なんて言われていることは全然知りませんでした。聞いたこともないです。日本で流行ってる?
ますます「空気を読む」ことが求められる中で、どれぐらい空気を読むスキルがあるか、もしくは「空気読めない」かを判定するテストだそうです。
アモイの日々のdoizoさんが紹介されていて、面白そうなのでやってみました。
オーストラリアでは、空気を読むなんて言葉すら勿論ないし・・・。すっかりオージー化しつつある私は、すっかり空気の読めない女になっているだろう、ってする前からわかってはいたのですが・・・
やっぱり・・・。

でもこれでも、空気読み力: 65(Aクラス/一般人) だそうで、・・とりあえずはOK? 一般人でよかった!
是非お試しあれ!
こちらがそのサイト・・・・空気読み力テスト
* でも今そのサイト凄い人気みたいで、なかなかつながらないんです。
つながらなかった時は又後で試して!
★ 空気を読めるアナタは、きっとぽちっとしてくれるはず・・・。 人気blogランキングへポチッとお願い☆
有難うございま〜す。

2007/9/28
久しぶりの再会なのに、ずっと沈黙の時が流れ・・・ 家族
昨日のフライトは快適だった。にもかかわらず、私は飛行機の中で一睡もできなかった。
今までにもなかなか寝付けないというフライトはあった。でも一睡も出来なかったというのは一度もなかった。
(よし、ビールでも飲もう)
アルコールが入るとすぐ眠くなるので、睡眠薬代わりに飲んだ。だけど、だめ・・。
やっぱり父のことが心配で気になって・・・。yappyさんもそうだったんでしょうね。
私はやっぱり父を置いて、このままオーストラリアに住めそうにない。でもどうすればいいんだろう・・。きっとそんなことばかり考えていたので眠れなかったのだろう。
空港には主人が迎えに来てくれていた。
いつもなら空港の出口でbig hugをして再会を喜ぶのに、今回はhugをしたまま沈黙・・・、言葉が見つからない・・・何をどこから話していいのかわからない・・・。
主人も私の気持ちがわかっているので、何も聞かないで、何も言わないで、ずっとhugしたまま、静かに沈黙の時が流れた。
家までの車の中でも、お互いずっと黙っていた。お互いののぬくもりだけが手を通して伝わってきた。
パートナーでありソウルメイトであると思っている私たちは、きっと魂がつながっているのだろう。相手の気持ちが凄くよくわかる。たいていの場合自分と同じだから。お互いの感情や思いを共有していることがよくある。
一を言えば十わかってもらえる。いや何も言わなくてもわかるときもある。それは離れていても同じ。お互いにとって不思議な存在。
・・ひょっとして私たち双子だった?
久しぶりのの我が家は懐かしかった。
きちんと掃除の行き届いた部屋の中・・・、
えっ、何? 私がいた時よりきれいになってるじゃない!(ちょっとショック・・)
四角い部屋を丸く掃くのを特技としている私。ドイツ人は日本人以上にキレイ好き。庭の手入れも完璧・・・、
「あなたに妻なんていらないじゃない。
って以前に言ったことがある。そしたら、
「家事をしてもらうために結婚するわけじゃない。妻とは、一緒に人生を歩んでいくパートナーだから。
って言われたことを思い出した。
だから家事が苦手な私が彼の妻としてやっていけるのである。本当にありがたいことだと、今回もしみじみ思った。
0
今までにもなかなか寝付けないというフライトはあった。でも一睡も出来なかったというのは一度もなかった。
(よし、ビールでも飲もう)
アルコールが入るとすぐ眠くなるので、睡眠薬代わりに飲んだ。だけど、だめ・・。
やっぱり父のことが心配で気になって・・・。yappyさんもそうだったんでしょうね。
私はやっぱり父を置いて、このままオーストラリアに住めそうにない。でもどうすればいいんだろう・・。きっとそんなことばかり考えていたので眠れなかったのだろう。
空港には主人が迎えに来てくれていた。
いつもなら空港の出口でbig hugをして再会を喜ぶのに、今回はhugをしたまま沈黙・・・、言葉が見つからない・・・何をどこから話していいのかわからない・・・。
主人も私の気持ちがわかっているので、何も聞かないで、何も言わないで、ずっとhugしたまま、静かに沈黙の時が流れた。
家までの車の中でも、お互いずっと黙っていた。お互いののぬくもりだけが手を通して伝わってきた。
パートナーでありソウルメイトであると思っている私たちは、きっと魂がつながっているのだろう。相手の気持ちが凄くよくわかる。たいていの場合自分と同じだから。お互いの感情や思いを共有していることがよくある。
一を言えば十わかってもらえる。いや何も言わなくてもわかるときもある。それは離れていても同じ。お互いにとって不思議な存在。
・・ひょっとして私たち双子だった?
久しぶりのの我が家は懐かしかった。
きちんと掃除の行き届いた部屋の中・・・、
えっ、何? 私がいた時よりきれいになってるじゃない!(ちょっとショック・・)
四角い部屋を丸く掃くのを特技としている私。ドイツ人は日本人以上にキレイ好き。庭の手入れも完璧・・・、
「あなたに妻なんていらないじゃない。
って以前に言ったことがある。そしたら、
「家事をしてもらうために結婚するわけじゃない。妻とは、一緒に人生を歩んでいくパートナーだから。
って言われたことを思い出した。
だから家事が苦手な私が彼の妻としてやっていけるのである。本当にありがたいことだと、今回もしみじみ思った。

2007/9/27
日本初就航・ジェットスター航空での感動のフライト 旅行
今回はじめて乗ったオーストラリアの<font><font>ジェットスター航空/font><font>。関空には今月から就航したということもあって、飛行機はブランドニュー。新しいのってホント気持ちがいい。
機内食は希望者のみ。従来のフライトからすれば画期的なアイデアだと思う。
機内食を頼まなかった人は当然航空運賃は安い。そして自分の好きなものを持ち込んでもいい。但し、アルコール類はオーストラリアの法律で、持ち込み禁止になっている。
私がチケットを依頼したHISでは、機内食がすでに含まれた料金になっていた。
その機内食、3週類あって、私は <font>お弁当<font>を注文した。
機内食でお弁当って初めて。それがこれ↓

朝食もシンプル。サンドイッチとデニッシュを選べる。
写真はこちら↓

PEKOちゃんから、ジェットスターのシートはいいと前評判を聞いていたので楽しみにしていた。
機内に入って最初に目に入ったのが、黒のレザーシート、しかもゆったり感覚で並んでいた。当然ビジネスクラスだろうと思ってずんずん先に進んでいたら、なんと自分の番号のシートを通り越してしまった。
そう、その席がジェットスターではエコノミークラスのシートだったのである。ラッキー!
だって長いフライトでは、いい席が快適なフライトかどうかを左右するもの。関空からケアンズまで約7時間半、決して短くないフライトだから、喜んだというのは言うまでもない。
だってね、マイナーな航空会社では、この席はれっきとしたビジネスクラスだもの。シートそのものもゆったりしていて、頭が当たる部分も角度を調節できる。こういうシートは寝やすい。
後ろからしか機内の写真を撮れなかったけど、
それがこの写真 ↓

それと何といっても、トイレ。
ドアを開けて感動。今までの機内のトイレって、狭くていかに機内って感じで決して居心地はよくなかったでしょ。
ところがジェットスターのトイレ、まるでプチホテル並。今までの機内トイレのイメージを一掃してくれました。
写真はこちら↓

他にこんなサービスも。
毛布・空気枕・アイマスク・耳栓が入っているコンフォーとバッグ。(お持ち帰りOK)
本当に快適なフライトでした。
格安な上に、これだけの設備とサービス・・きっとこういった航空会社がこれからはますます人気になっていくんでしょうね。
空の上で見る満月・・・最高でした。
暦の上では仲秋の名月は25日だったみたいだけど、実際の満月は27日だそう。そう今日ですよね。本当に見事でした。写真も撮ったけど、はじけ猫さんのようにうまく撮れなかった。今回デジカメを買ったばかりで、まだよく説明書を読んでいないので。
その写真、↓

そして朝方、なんと東からは朝日が・・・。
左の窓からは朝日が、そして右の窓を見れば満月が・・・同時に見れるとは思っていなかったので、感激しました。こんなのそうそう見れないもの。
窓際の人に撮ってもらった朝日の写真 ↓

とにかく、今朝6時半、無事ケアンズに帰ってきました。
<font>ただいま〜!!<font>
(AOLがどうも調子悪くてHTMLタグが変。昨日は写真がUPできなかったし。記事が読みにくくてごめんなさい。でもランキング応援してネ)
0
機内食は希望者のみ。従来のフライトからすれば画期的なアイデアだと思う。
機内食を頼まなかった人は当然航空運賃は安い。そして自分の好きなものを持ち込んでもいい。但し、アルコール類はオーストラリアの法律で、持ち込み禁止になっている。
私がチケットを依頼したHISでは、機内食がすでに含まれた料金になっていた。
その機内食、3週類あって、私は <font>お弁当<font>を注文した。
機内食でお弁当って初めて。それがこれ↓

朝食もシンプル。サンドイッチとデニッシュを選べる。
写真はこちら↓

PEKOちゃんから、ジェットスターのシートはいいと前評判を聞いていたので楽しみにしていた。
機内に入って最初に目に入ったのが、黒のレザーシート、しかもゆったり感覚で並んでいた。当然ビジネスクラスだろうと思ってずんずん先に進んでいたら、なんと自分の番号のシートを通り越してしまった。
そう、その席がジェットスターではエコノミークラスのシートだったのである。ラッキー!
だって長いフライトでは、いい席が快適なフライトかどうかを左右するもの。関空からケアンズまで約7時間半、決して短くないフライトだから、喜んだというのは言うまでもない。
だってね、マイナーな航空会社では、この席はれっきとしたビジネスクラスだもの。シートそのものもゆったりしていて、頭が当たる部分も角度を調節できる。こういうシートは寝やすい。
後ろからしか機内の写真を撮れなかったけど、
それがこの写真 ↓

それと何といっても、トイレ。
ドアを開けて感動。今までの機内のトイレって、狭くていかに機内って感じで決して居心地はよくなかったでしょ。
ところがジェットスターのトイレ、まるでプチホテル並。今までの機内トイレのイメージを一掃してくれました。
写真はこちら↓

他にこんなサービスも。
毛布・空気枕・アイマスク・耳栓が入っているコンフォーとバッグ。(お持ち帰りOK)
本当に快適なフライトでした。
格安な上に、これだけの設備とサービス・・きっとこういった航空会社がこれからはますます人気になっていくんでしょうね。
空の上で見る満月・・・最高でした。
暦の上では仲秋の名月は25日だったみたいだけど、実際の満月は27日だそう。そう今日ですよね。本当に見事でした。写真も撮ったけど、はじけ猫さんのようにうまく撮れなかった。今回デジカメを買ったばかりで、まだよく説明書を読んでいないので。
その写真、↓

そして朝方、なんと東からは朝日が・・・。
左の窓からは朝日が、そして右の窓を見れば満月が・・・同時に見れるとは思っていなかったので、感激しました。こんなのそうそう見れないもの。
窓際の人に撮ってもらった朝日の写真 ↓

とにかく、今朝6時半、無事ケアンズに帰ってきました。
<font>ただいま〜!!<font>
(AOLがどうも調子悪くてHTMLタグが変。昨日は写真がUPできなかったし。記事が読みにくくてごめんなさい。でもランキング応援してネ)

2007/9/24
あさってケアンズに帰ることに・・・・ お知らせ
日本に一時帰国して早1ヵ月半。オーストラリアに住んでいた頃がずっと遠い過去の出来事の様に感じられる。
父が頚動脈閉塞で緊急手術をしたと連絡があったあの日、それはもう何年も前の出来事のような錯覚に陥る。
主人もまるで 戦地にでも行ったような心境だと言っていた。長かった1ヵ月半。
でも勿論これで終わりではない。脳の障害を抱えた患者はほとんどの場合完治することは難しい。その後一生その障害とかかわっていかなければいけない。
とりあえず家に帰らなければ・・・。
でも父のことも心配なので、又すぐ日本に帰って来ることになるかもしれない。その時は主人も一緒に日本へ来たいと言っている。これ以上離れて暮らせないと。
でも、日本で職を見つけるとなると・・・大変だろうな〜。
主人は外国人に英語を教える英語教師の資格がある。日本語を話せなくても大丈夫らしい。でもそんなの都会の話・・・田舎には 外人教師の募集なんてないのよね。
唯一地元の小学校で外人の英語教師を募集しているって。
OH〜,渡りに船、なんて思ったのが甘かった。小学校の先生は英語が喋れないので、日本語ができることが条件だとか・・残念。
国際結婚した人の話を聞くと、日本滞在中にご主人が英語を教えていたという人が多い。どうやってその職を見つけたんだろう・・? いい情報があったら教えてください。
今回ケアンズからはコンチネンタル航空の片道航空券を買って帰国したんですね。で、帰りの便を予約しようとしたら、なんと日本からは片道航空券は発売していないって。
え〜〜〜!?
往復航空券を買って、帰りの便を捨てる・・・・でもそれは勿体無い。
関空からは毎日カンタス航空がケアンズまで就航していたが、少し前からは日本への乗り入れをやめてしまったらしい。あらま〜。
そしたらなんと、今月から、関空ーケアンズ間をジェットスターというカンタスの傘下の航空会社が就航し始めたとのこと。
よかった! 格安航空券GET!
ケアンズー成田はすでに7月から就航しているらしく、なんでも12時間も出発が遅れるというトラブルがあったそう。
ほとんどのケアンズのツアーは3泊5日とかが多く、初日は早朝ケアンズに着く。ところが12時間遅れたとなると、ケアンズに着いたのが夕方。当然予約していたツアーは終わっている。旅行会社は対応に大変だったとか。
無駄なサービスを省いて低運賃をモットーにしている新しいタイプの航空会社のジェットスター、初めて乗るので楽しみ。
12時間遅れの出発だけは勘弁して欲しいけど。
出発は夜の11時だから、12時間遅れた時って,乗客は空港で12時間待機・・? わ〜、想像しただけで疲れが出そう・・。
0
父が頚動脈閉塞で緊急手術をしたと連絡があったあの日、それはもう何年も前の出来事のような錯覚に陥る。
主人もまるで 戦地にでも行ったような心境だと言っていた。長かった1ヵ月半。
でも勿論これで終わりではない。脳の障害を抱えた患者はほとんどの場合完治することは難しい。その後一生その障害とかかわっていかなければいけない。
とりあえず家に帰らなければ・・・。
でも父のことも心配なので、又すぐ日本に帰って来ることになるかもしれない。その時は主人も一緒に日本へ来たいと言っている。これ以上離れて暮らせないと。
でも、日本で職を見つけるとなると・・・大変だろうな〜。
主人は外国人に英語を教える英語教師の資格がある。日本語を話せなくても大丈夫らしい。でもそんなの都会の話・・・田舎には 外人教師の募集なんてないのよね。
唯一地元の小学校で外人の英語教師を募集しているって。
OH〜,渡りに船、なんて思ったのが甘かった。小学校の先生は英語が喋れないので、日本語ができることが条件だとか・・残念。
国際結婚した人の話を聞くと、日本滞在中にご主人が英語を教えていたという人が多い。どうやってその職を見つけたんだろう・・? いい情報があったら教えてください。
今回ケアンズからはコンチネンタル航空の片道航空券を買って帰国したんですね。で、帰りの便を予約しようとしたら、なんと日本からは片道航空券は発売していないって。
え〜〜〜!?
往復航空券を買って、帰りの便を捨てる・・・・でもそれは勿体無い。
関空からは毎日カンタス航空がケアンズまで就航していたが、少し前からは日本への乗り入れをやめてしまったらしい。あらま〜。
そしたらなんと、今月から、関空ーケアンズ間をジェットスターというカンタスの傘下の航空会社が就航し始めたとのこと。
よかった! 格安航空券GET!
ケアンズー成田はすでに7月から就航しているらしく、なんでも12時間も出発が遅れるというトラブルがあったそう。
ほとんどのケアンズのツアーは3泊5日とかが多く、初日は早朝ケアンズに着く。ところが12時間遅れたとなると、ケアンズに着いたのが夕方。当然予約していたツアーは終わっている。旅行会社は対応に大変だったとか。
無駄なサービスを省いて低運賃をモットーにしている新しいタイプの航空会社のジェットスター、初めて乗るので楽しみ。
12時間遅れの出発だけは勘弁して欲しいけど。
出発は夜の11時だから、12時間遅れた時って,乗客は空港で12時間待機・・? わ〜、想像しただけで疲れが出そう・・。

2007/9/23
レストランの素敵なナプキンの作り方 グルメ・クッキング
レストランに行くと素敵なナプキンに出会え、とても感動したりする。どうやったらこんな素敵なナプキンが作れるんだろう? まさか聞くわけにもいかないしね。
そんな素敵なナプキンの作り方を紹介しているのが、百武さんが紹介されていたこのサイト

そのサイトはこちら・・・・ napkinfoldingguide.com
シャツやネクタイ風のナプキン・・こんなものまで作れちゃうんです。
私はこのシャツ折り方がすごく気に入っています。これ、便箋の折り方としても活用できますよ。昔私は手紙を書いた後、便箋をシャツの形に折って送っていました。
豪華な料理を作った時やホームパーティにこのサイトが大活躍すると思います。テーブルセッティングも大事ですものね。
0
そんな素敵なナプキンの作り方を紹介しているのが、百武さんが紹介されていたこのサイト

そのサイトはこちら・・・・ napkinfoldingguide.com
シャツやネクタイ風のナプキン・・こんなものまで作れちゃうんです。
私はこのシャツ折り方がすごく気に入っています。これ、便箋の折り方としても活用できますよ。昔私は手紙を書いた後、便箋をシャツの形に折って送っていました。
豪華な料理を作った時やホームパーティにこのサイトが大活躍すると思います。テーブルセッティングも大事ですものね。

2007/9/22
パパと結婚したい!と娘が言う世界一優しい父親 家族
父親のような人と結婚したい!っいう女性は結構いるよね。かくいううちの娘(桜子)も、いつも「パパのような人と結婚したい! と言っていた。
ところが最近は、「パパは世界一優しい。パパと結婚したい! と言うようになったのである。
いや〜、いくらなんでもそれは無理でしょう。
年頃になり、周りにそんな男性がいないからと言うのが理由らしい。今の若い男性の優しさ=頼りなさ、らしい。
確かに桜子の父親(元主人)は優しい人である。桜子が言うように世界一優しい人だと私も思う。だから離婚に際して、一切の揉め事もなかった。
というより、もめようがないもの。
元主人は、私たちが築いてきた全ての財産(たいした物はないが)を私と桜子に譲ってくれた。自分は車だけでいいし、まだこれから働けばいいのだから、と。しかも離婚後もきちんと桜子の養育費は毎月送金してくれている。
本当は今までどおり生活費も送ってくれていた。再婚してもまだ引き続き送ってくれるという。流石にそこまではしてもらうわけにはいかないので、桜子の学費だけ送金してもらっている。
桜子は半年毎に帰国し父親に会い、美味しい物を食べに連れて行ってもらったり、いろいろおねだりしているらしい。(私は桜子にお小遣いをあげないので)
先月娘が5日だけの一時帰国した時、3人で食事に行った。私たちの家族の心は以前と変わらない。形は違っても(離婚しても)、それは紙切れ一枚にすぎない。尤も年頃の桜子の心境は複雑だろうけど。
今は父の介護で日本に滞在しているが、以前は母の介護でやはり8ヶ月滞在していたことがあった。その時はもう離婚していたけど、日本滞在中に車がないと病院にいくにも不便だろうと、元主人はその間自分の車を貸してくれた。そして自分は自転車で。
「離婚した元妻にそこまでしてくれる人ってなかなかいないよね、って友達も驚いていた。でも元主人はそういう優しい人なのである。結婚していた時もそう思っていたけど、離婚して更にそう思うようになった。そして結婚してよかったと心から思っている。
今の主人も元主人も、私にとっては大切な人である。そして不思議な縁で結ばれているのだと思える。
0
ところが最近は、「パパは世界一優しい。パパと結婚したい! と言うようになったのである。
いや〜、いくらなんでもそれは無理でしょう。
年頃になり、周りにそんな男性がいないからと言うのが理由らしい。今の若い男性の優しさ=頼りなさ、らしい。
確かに桜子の父親(元主人)は優しい人である。桜子が言うように世界一優しい人だと私も思う。だから離婚に際して、一切の揉め事もなかった。
というより、もめようがないもの。
元主人は、私たちが築いてきた全ての財産(たいした物はないが)を私と桜子に譲ってくれた。自分は車だけでいいし、まだこれから働けばいいのだから、と。しかも離婚後もきちんと桜子の養育費は毎月送金してくれている。
本当は今までどおり生活費も送ってくれていた。再婚してもまだ引き続き送ってくれるという。流石にそこまではしてもらうわけにはいかないので、桜子の学費だけ送金してもらっている。
桜子は半年毎に帰国し父親に会い、美味しい物を食べに連れて行ってもらったり、いろいろおねだりしているらしい。(私は桜子にお小遣いをあげないので)
先月娘が5日だけの一時帰国した時、3人で食事に行った。私たちの家族の心は以前と変わらない。形は違っても(離婚しても)、それは紙切れ一枚にすぎない。尤も年頃の桜子の心境は複雑だろうけど。
今は父の介護で日本に滞在しているが、以前は母の介護でやはり8ヶ月滞在していたことがあった。その時はもう離婚していたけど、日本滞在中に車がないと病院にいくにも不便だろうと、元主人はその間自分の車を貸してくれた。そして自分は自転車で。
「離婚した元妻にそこまでしてくれる人ってなかなかいないよね、って友達も驚いていた。でも元主人はそういう優しい人なのである。結婚していた時もそう思っていたけど、離婚して更にそう思うようになった。そして結婚してよかったと心から思っている。
今の主人も元主人も、私にとっては大切な人である。そして不思議な縁で結ばれているのだと思える。

2007/9/20
写真を素敵なスライドショーに簡単にできるPicture Trail パソコン・インターネット
以前から素敵なスライドショーを貼っているブログを見るたびに、いいな〜、私もしたいな〜って思っていたんです。
そんな時、昨日ハイジさんが更に素敵なスライドショーを公開していて、しかもその作り方のサイトも教えてくれたので、早速アクセスし、作ってみました。
私の初めてのオリジナルのスライドショー。
といっても、AOLブログの記事部分にUPすることはできないんです。多分できないだろうと思ってはいたけど、ひょっとしたら・・?ってわずかな期待を持って・・・
・・・ははは・・・やっぱりだめでした。
唯一UPできるのがフリー枠。
でもこの枠にはスペースに制限があるので、とりあえず無難なスライドショーを選びました。何とかUPはできたけど・・・。(右サイド)
やっぱりスペースが足りない から、あとで大きさ調節します。これって結構時間がかかるのよね。
以前にインターナショナルカップルのサイトをつなぐのバナー貼りで苦労したもの。
AOLはない他社のブログでは、そのまま記事にUPできるんですよね。大きさも気にしなくていいし、いいな〜。
でも、作ったスライドショーをメールに添付して送ることもできるので、子供の写真や近況を遠く離れた家族や友達に送るのもグッドアイデアかも。
それに作成するのもいろんなオプションがあって面白いし・・・。
★ ちょっと挑戦して作ってみようかなって思われた方はこちらから・・・・・http://www.picturetrail.com/
★ ハイジさんのブログはこちら・・・
http://blogs.yahoo.co.jp/w6_6vlovec6_6y
是非スライドショー作成に挑戦してみてください。
PCオンチの私でもできたくらいだから大丈夫です。
0
そんな時、昨日ハイジさんが更に素敵なスライドショーを公開していて、しかもその作り方のサイトも教えてくれたので、早速アクセスし、作ってみました。
私の初めてのオリジナルのスライドショー。
といっても、AOLブログの記事部分にUPすることはできないんです。多分できないだろうと思ってはいたけど、ひょっとしたら・・?ってわずかな期待を持って・・・
・・・ははは・・・やっぱりだめでした。
唯一UPできるのがフリー枠。
でもこの枠にはスペースに制限があるので、とりあえず無難なスライドショーを選びました。何とかUPはできたけど・・・。(右サイド)
やっぱりスペースが足りない から、あとで大きさ調節します。これって結構時間がかかるのよね。
以前にインターナショナルカップルのサイトをつなぐのバナー貼りで苦労したもの。
AOLはない他社のブログでは、そのまま記事にUPできるんですよね。大きさも気にしなくていいし、いいな〜。
でも、作ったスライドショーをメールに添付して送ることもできるので、子供の写真や近況を遠く離れた家族や友達に送るのもグッドアイデアかも。
それに作成するのもいろんなオプションがあって面白いし・・・。
★ ちょっと挑戦して作ってみようかなって思われた方はこちらから・・・・・http://www.picturetrail.com/
★ ハイジさんのブログはこちら・・・
http://blogs.yahoo.co.jp/w6_6vlovec6_6y
是非スライドショー作成に挑戦してみてください。
PCオンチの私でもできたくらいだから大丈夫です。

2007/9/18
世界のいろんな面白いトイレサイン特集 お知らせ
前回の世界びっくりトイレ特集が大好評だったので、第2弾を。 (その記事を見ていない人はこちら・・・・・・・
★ こんなトイレ見たことない!世界のびっくり珍トイレ写真大特集!
今回は世界の変わったトイレサイン特集を。トイレサイン1つ見ても、その国が見えてきます。

(タイのサイン)

(トルコのサイン)

↑
ちょっとびっくりのサイン。遊び心満載のこのサインって、一体どこの国サインだと思います? 意外な国・・・お隣韓国のサインなんだって。

(スイスのサイン)

(台湾のサイン)
中国語って男・女ではないの・・?

(パリのサイン)

気持ちはわかりますよね。でもそれをサインで表現するなんて・・・、。お見事!

他にも元記事には世界中のいろんなサインが満載。パリのサインは流石お洒落なサインが多いです。NZは世界びっくりトイレの特集の時にもびっくりしたけど、今回のサインも・・。
更に見たい人はこちら・・・・
59 Of The Coolest Toilet Signs Around The World162,417 Views
0
★ こんなトイレ見たことない!世界のびっくり珍トイレ写真大特集!
今回は世界の変わったトイレサイン特集を。トイレサイン1つ見ても、その国が見えてきます。

(タイのサイン)

(トルコのサイン)

↑
ちょっとびっくりのサイン。遊び心満載のこのサインって、一体どこの国サインだと思います? 意外な国・・・お隣韓国のサインなんだって。

(スイスのサイン)

(台湾のサイン)
中国語って男・女ではないの・・?

(パリのサイン)

気持ちはわかりますよね。でもそれをサインで表現するなんて・・・、。お見事!

他にも元記事には世界中のいろんなサインが満載。パリのサインは流石お洒落なサインが多いです。NZは世界びっくりトイレの特集の時にもびっくりしたけど、今回のサインも・・。
更に見たい人はこちら・・・・
59 Of The Coolest Toilet Signs Around The World162,417 Views

2007/9/17
家宅侵入盗難事件数世界ワースト3のオーストラリア ニュース
オーストラリアは治安がいいと思われている。確かにアメリカのように銃社会でもないし、日常生活において危険を感じることは滅多にない。
ところが、盗難事件となると、話は別。
身近で家宅侵入盗難事件はよく起こっている。地域にもよるけど、自分の友達や知人の中に盗難にあった人も結構いるはず。
かくいう私も以前ゴールドコーストでを盗まれた。勿論デスクトップPCではなく、<ノート型PC(やっぱり東芝DYNABOOK).犯人はPCだけ盗んで、すぐさま逃げたらしい。
悔しいのは、その時家族は家にいたのである。2階でTVを見ていた。お間抜けな私たちはそんなこととも露知らずTVを見ていた。全く気づかなかった。(汗)
気づいたのは翌朝。全くもっての〜ん気な一家。
けど、家にいたのに盗まれるなんて、やっぱりくやし〜〜い!
警察には被害届けを出したのだけど、オーストラリアの警察がこの犯人を見つけ出すとは全く期待だにしてはいなかった。(何しろ年間すごい数の盗難事件が発生しているから、私のPCのために全力捜査・・・なんてしてもらえるわけないもの。)
翌日警察官が現場検証に来ることになっていた。
さて、翌日、なんと朝6時にピンポーンとチャイムが・・。いやはや、オーストラリアの朝は早いのは知っていたが、まさかこんな時間に警察が来るとは思ってもみなかった。
ここはやっぱりオーストラリアだ!、と思った瞬間だった。
実はオーストラリアは家宅侵入届出件数が世界で3番目に多いくになんだって。通りで・・。理由は、人がまばらの国ということらしい。人の目が行き届かないから盗難しやすいってこと?
オーストラリア在住の皆さん、特に盗難には気をつけてください。身近で家に泥棒に入られた人って結構います。私は後にも先にもそういう経験はここオーストラリア(ゴールドコーストに住んでいた時)だけです。
そうそう、ニュージーランドは第4位だそうです。NZ在住の人も気をつけて下さい。
ちなみに世界第一位はカリブ海に浮かぶ米領バージン諸島。ここはリゾート地にもなっているが、地元の失業率が高く、観光客を狙った盗難が少ないないのだろう、とのこと。
一方、ヨーロッパのオランダやベルギーも上位に名を連ねているんだそう。
戸締りはしっかりと。鍵は空けられにくいものを!
反対に盗難発生件数の少ない国は、
1位 ミャンマー
2位 コンゴ
3位 ギニア
4位 マダガスカル
5位 ネパール
きっと治安もいいんでしょうね。
0
ところが、盗難事件となると、話は別。
身近で家宅侵入盗難事件はよく起こっている。地域にもよるけど、自分の友達や知人の中に盗難にあった人も結構いるはず。
かくいう私も以前ゴールドコーストでを盗まれた。勿論デスクトップPCではなく、<ノート型PC(やっぱり東芝DYNABOOK).犯人はPCだけ盗んで、すぐさま逃げたらしい。
悔しいのは、その時家族は家にいたのである。2階でTVを見ていた。お間抜けな私たちはそんなこととも露知らずTVを見ていた。全く気づかなかった。(汗)
気づいたのは翌朝。全くもっての〜ん気な一家。
けど、家にいたのに盗まれるなんて、やっぱりくやし〜〜い!
警察には被害届けを出したのだけど、オーストラリアの警察がこの犯人を見つけ出すとは全く期待だにしてはいなかった。(何しろ年間すごい数の盗難事件が発生しているから、私のPCのために全力捜査・・・なんてしてもらえるわけないもの。)
翌日警察官が現場検証に来ることになっていた。
さて、翌日、なんと朝6時にピンポーンとチャイムが・・。いやはや、オーストラリアの朝は早いのは知っていたが、まさかこんな時間に警察が来るとは思ってもみなかった。
ここはやっぱりオーストラリアだ!、と思った瞬間だった。
実はオーストラリアは家宅侵入届出件数が世界で3番目に多いくになんだって。通りで・・。理由は、人がまばらの国ということらしい。人の目が行き届かないから盗難しやすいってこと?
オーストラリア在住の皆さん、特に盗難には気をつけてください。身近で家に泥棒に入られた人って結構います。私は後にも先にもそういう経験はここオーストラリア(ゴールドコーストに住んでいた時)だけです。
そうそう、ニュージーランドは第4位だそうです。NZ在住の人も気をつけて下さい。
ちなみに世界第一位はカリブ海に浮かぶ米領バージン諸島。ここはリゾート地にもなっているが、地元の失業率が高く、観光客を狙った盗難が少ないないのだろう、とのこと。
一方、ヨーロッパのオランダやベルギーも上位に名を連ねているんだそう。
戸締りはしっかりと。鍵は空けられにくいものを!
反対に盗難発生件数の少ない国は、
1位 ミャンマー
2位 コンゴ
3位 ギニア
4位 マダガスカル
5位 ネパール
きっと治安もいいんでしょうね。
