2008/1/26
人生観がどんどん変わっていく日々、本当の幸せとは? 心と体
インド君が我が家にホームステイに来て、早いもので3週間が過ぎた。
(インド君の記事はこちらから・・・@、A、B、C、D、E)
この間にインド君が体験したことは、数え切れないほどの初体験ばかり。
それは今でも続いている。
一体アナタは、どんな山奥に隔離されてたの?
って思えるほど、私にはカルチャーショックなことばかり・・・。
先日近くのパームコーブビーチに散歩に出かけた時のこと、
たくさんの人が釣りをしていた桟橋で、
丁度魚を釣り上げたばかりの家族を見かけた。

例のごとく、インド君は不思議そうな顔・・・。
そうなんですよ、生きている魚を見たのが初めてなんだって。
住民の80%がベジタリアンの街では、
肉屋だけでなく、
魚屋もないんだろうね。
夕方になると、たくさんのオージーが魚釣りをしてるんですね。
しかもこんな小さな子供達まで。

腕前はなかなかみたい。
魚釣りをすごく楽しんでいる。
お兄ちゃんなんて、この網で大漁を狙っている。
あははは・・・残念、1度目は大失敗。収穫ゼロ。
でもにこにこ。
本当に釣りを楽しんでいるのよね〜。
そうそう、彼が言うには、やっぱりここで大きなサケが釣れるんですって。
鮭ですよ、サケ。
やっぱりあの話は本当だったんだあ〜。
この一家、家族で釣りに来て、
釣れたら、ここでそのまま焼いて食べる。
それが今晩の夕食。
調理器具もちゃんと用意していて見せてくれた。
こんな新鮮な夕食はないよね。
私達が帰る頃にも、まだ釣りを楽しんでいた。

それにしてもなんとのどかな光景。
しかもみんなフレンドリーで、気軽に声をかけてくれ、
ずっと以前からの知り合いのように話ができる。
これがオーストラリアの一番好きなところかもしれない。
特にケアンズはそう。
桟橋を3人で歩きながらの帰り道、
インド君がしみじみ言ったこと、
「僕、ケアンズに来てわかったことがあるんです。
・・・それは、ケアンズの人達がみんな、人生をenjoyしてる、ってこと。」
「インドではみんな働くことに必死だからね。」と、主人。
「僕、ここに来て、
・・・・改めて人生というものを考させられました。」
人生観が変わっちゃったもんね。
でもその顔は穏やかな、そうガンジーのような顔だった。
ふと空を見上げたら、見事な夕焼け。


私達はその美しさに感激して、暫くたたずんでいた。
そういえば、去年の3月にホームステイした中国国籍で韓国人の留学生が同じことを言ったっけ。
4各国語話せて、東京に留学している彼女、
彼女もケアンズに来て人生観が変わった。
その記事は・・・こちらをクリック
その日はパームコーブのレストランで夕食を食べた。
んだけどね、なにしろインド君ベジタリアンでしょ。
ベジタリアンレストランなんてないのよね、
肉がダメだから、とりあえずシーフードバスケットを注文して、
食べれそうなものを食べてもらった。
見たことないイカのリングあげ・・・食べてみると言って口に入れた。
予想外に美味しかったらしく、他のホタテとかにも挑戦・・・・、
そしてついに、「魚も食べてみる」と言い出した。
「えっ、ベジタリアンじゃないの?
魚、本当にいいの・・?」
で、さらに爆弾発言、
「僕、肉にも挑戦して食べてみようと思っているんです。」
肉を食べる!?
ひぇ〜、ベジタリアンに徹していたインド君、一体どういう心境の変化・・?
・・・・多分ね、世の中には自分が知らなかったことがあまりにありすぎて、
いろいろ考えたんでしょうね。
いろんな未知のことに挑戦しようという彼の前向きな姿勢に、
なんだかすごく応援したくなっちゃったんですよね。
「わかった、明日から肉料理作るね〜。」
かくして、ホストマザーcherryの料理奮闘記が始まるのであった。
[追記]
今日、また「1new country」の表示が。
89番目の訪問国はクロアチアだそうです。
まだまだ、new countryは続くの・・・? わくわく・・。
オーストラリア情報 と 人気blogランキング ←応援いつもありがとう☆
0
(インド君の記事はこちらから・・・@、A、B、C、D、E)
この間にインド君が体験したことは、数え切れないほどの初体験ばかり。
それは今でも続いている。
一体アナタは、どんな山奥に隔離されてたの?
って思えるほど、私にはカルチャーショックなことばかり・・・。
先日近くのパームコーブビーチに散歩に出かけた時のこと、
たくさんの人が釣りをしていた桟橋で、
丁度魚を釣り上げたばかりの家族を見かけた。

例のごとく、インド君は不思議そうな顔・・・。
そうなんですよ、生きている魚を見たのが初めてなんだって。
住民の80%がベジタリアンの街では、
肉屋だけでなく、
魚屋もないんだろうね。
夕方になると、たくさんのオージーが魚釣りをしてるんですね。
しかもこんな小さな子供達まで。

腕前はなかなかみたい。
魚釣りをすごく楽しんでいる。
お兄ちゃんなんて、この網で大漁を狙っている。

あははは・・・残念、1度目は大失敗。収穫ゼロ。
でもにこにこ。
本当に釣りを楽しんでいるのよね〜。
そうそう、彼が言うには、やっぱりここで大きなサケが釣れるんですって。
鮭ですよ、サケ。
やっぱりあの話は本当だったんだあ〜。
この一家、家族で釣りに来て、
釣れたら、ここでそのまま焼いて食べる。
それが今晩の夕食。
調理器具もちゃんと用意していて見せてくれた。
こんな新鮮な夕食はないよね。
私達が帰る頃にも、まだ釣りを楽しんでいた。

それにしてもなんとのどかな光景。
しかもみんなフレンドリーで、気軽に声をかけてくれ、
ずっと以前からの知り合いのように話ができる。
これがオーストラリアの一番好きなところかもしれない。
特にケアンズはそう。
桟橋を3人で歩きながらの帰り道、
インド君がしみじみ言ったこと、
「僕、ケアンズに来てわかったことがあるんです。
・・・それは、ケアンズの人達がみんな、人生をenjoyしてる、ってこと。」
「インドではみんな働くことに必死だからね。」と、主人。
「僕、ここに来て、
・・・・改めて人生というものを考させられました。」
人生観が変わっちゃったもんね。
でもその顔は穏やかな、そうガンジーのような顔だった。
ふと空を見上げたら、見事な夕焼け。


私達はその美しさに感激して、暫くたたずんでいた。
そういえば、去年の3月にホームステイした中国国籍で韓国人の留学生が同じことを言ったっけ。
4各国語話せて、東京に留学している彼女、
彼女もケアンズに来て人生観が変わった。
その記事は・・・こちらをクリック
その日はパームコーブのレストランで夕食を食べた。
んだけどね、なにしろインド君ベジタリアンでしょ。
ベジタリアンレストランなんてないのよね、
肉がダメだから、とりあえずシーフードバスケットを注文して、
食べれそうなものを食べてもらった。
見たことないイカのリングあげ・・・食べてみると言って口に入れた。
予想外に美味しかったらしく、他のホタテとかにも挑戦・・・・、
そしてついに、「魚も食べてみる」と言い出した。
「えっ、ベジタリアンじゃないの?
魚、本当にいいの・・?」
で、さらに爆弾発言、
「僕、肉にも挑戦して食べてみようと思っているんです。」
肉を食べる!?
ひぇ〜、ベジタリアンに徹していたインド君、一体どういう心境の変化・・?
・・・・多分ね、世の中には自分が知らなかったことがあまりにありすぎて、
いろいろ考えたんでしょうね。
いろんな未知のことに挑戦しようという彼の前向きな姿勢に、
なんだかすごく応援したくなっちゃったんですよね。
「わかった、明日から肉料理作るね〜。」
かくして、ホストマザーcherryの料理奮闘記が始まるのであった。
[追記]
今日、また「1new country」の表示が。
89番目の訪問国はクロアチアだそうです。
まだまだ、new countryは続くの・・・? わくわく・・。
オーストラリア情報 と 人気blogランキング ←応援いつもありがとう☆


2008/1/8
今人気の前世診断、信じられないくらい当たってびっくり! 心と体
前世を信じる者も、信じない者も是非試してみて! もうびっくりよ〜。
まさにぴったり言い当てられちゃう。
そればかりか、このサイト、すごく面白いのよ。
何しろカウンセラーがこの人だもの↓
・・・・・いらっしゃい。
あたしゃ進行役の「アフロ馬場」ってもんだ。・・・解ってるよ、自分の前世が知りたいんだろ?
あんたがこの現世(うつしよ)に産まれ落ちた特別な日、つまり生年月日を元に、あんたが前世、どんな「属性」に当たる人物だったかを見ることが出来るよ。
・・・どうするんだい?
もちろんお代は頂かないよ。
ってなわけで、私メ、早速みてもらいました。
ドキ、ドキ、ドキ・・・・。
ジャ〜ン、私の前世は、これでした。 ↓


(クリックすると大きくなります)
そ〜なんだ、私は旅人 だったんだぁ〜。
だから旅が3度の飯より好きで、しかも予定をたてない放浪の旅が好きなのね〜。
じっと同じ所に住むのが苦手で、引っ越し魔(または引っ越し貧乏)って言われるほど引っ越しをしたっけ。
ふむ、ふむ、ふむ・・・・納得だわ〜。
善き「旅する者」の特徴
様々な地域や国、そして世界を渡り歩き、その土地土地の人々や文化を見つめ、それら全く異なる人と人を見えない糸で結ぶ、コミュニケ−ションを司る旅人、あるいは商人、冒険者であった。
このあたりなんて、まさに今私がやっていることなので、ここまでぴったり言い当てられると、不思議というのを通り越して、背筋がぞ〜としました。
前世そうだったのかしら・・? 前世があるのかどうか誰もわからないけど、あるとしたら、きっとそうだったのかも?
性格的には、快活で自由気まま、社交的で聡明な人物です。出会いと別れを繰り返しながら、自分のみならず、人々や国の発展の為、文化をつむいでいく、そんな旅する者だったのでしょう。
更にスピリチュアルテストで、もう少し踏み込んだ診断をしてもらえます。
その結果、私の前世は、↓


ありきたりの平和な日常よりも、危険に満ちた大海に身をゆだね、未だ見たことのない世界を目指す永遠の旅人・・・・・まぁ、そう言うと聞こえは良いけど、ひと言で言っちまえば、風来坊だね。
って、まさにその通りなんですよね。
え〜、「アフロ馬場さん」私の心の中お見通し・・? って言いたい気持ちでした。(笑)
だって私の最後の夢はアマゾンの奥地への冒険。
なんだか生きて帰れそうにないから、最後の夢なんですけど。もうアマゾンに骨をうずめてもいい覚悟なんです。(笑)
これ、主人も同じなので二人でアマゾンで永遠に・・。
私達やっぱり前世もこうやって旅してたんだわ〜。(今世も懲りてないわね)
Qole前世診断は・・・こちらをクリック
さてさて、皆様の結果はいかに・・・?
うちなんて、桜子のも主人のもやったけど、当たってたのよ〜。
しかも相性なんてのも、どんぴしゃ!
我が家だけなのかな〜。
皆さんの結果を早く知りたいな〜。
[追記]
そうそう、最近更にたくさんの方が訪問して下さっているみたいで、ありがとうございます。インド君ネタが大ウケ?(笑)
昨日7日にAOL アクセス数777のラッキーセブンでした。セブンが4つ。(OH〜,いいことあるぞ〜)
それから、人気ブログランキング、15位になっててびっくり。
その上、オーストラリア情報なんて、1位にかえり咲いててました。<ばんざ〜い>
これも遊びに来て下さる皆様のおかげです。ぺこり。
おだてられて、管理人はここんとこ毎日更新続けてます。
(こんなことあり得ん! 爆)
今後ともよろしくお願いします。
0
まさにぴったり言い当てられちゃう。
そればかりか、このサイト、すごく面白いのよ。
何しろカウンセラーがこの人だもの↓

あたしゃ進行役の「アフロ馬場」ってもんだ。・・・解ってるよ、自分の前世が知りたいんだろ?
あんたがこの現世(うつしよ)に産まれ落ちた特別な日、つまり生年月日を元に、あんたが前世、どんな「属性」に当たる人物だったかを見ることが出来るよ。
・・・どうするんだい?
もちろんお代は頂かないよ。
ってなわけで、私メ、早速みてもらいました。
ドキ、ドキ、ドキ・・・・。
ジャ〜ン、私の前世は、これでした。 ↓


(クリックすると大きくなります)
そ〜なんだ、私は旅人 だったんだぁ〜。
だから旅が3度の飯より好きで、しかも予定をたてない放浪の旅が好きなのね〜。
じっと同じ所に住むのが苦手で、引っ越し魔(または引っ越し貧乏)って言われるほど引っ越しをしたっけ。
ふむ、ふむ、ふむ・・・・納得だわ〜。
善き「旅する者」の特徴
様々な地域や国、そして世界を渡り歩き、その土地土地の人々や文化を見つめ、それら全く異なる人と人を見えない糸で結ぶ、コミュニケ−ションを司る旅人、あるいは商人、冒険者であった。
このあたりなんて、まさに今私がやっていることなので、ここまでぴったり言い当てられると、不思議というのを通り越して、背筋がぞ〜としました。
前世そうだったのかしら・・? 前世があるのかどうか誰もわからないけど、あるとしたら、きっとそうだったのかも?
性格的には、快活で自由気まま、社交的で聡明な人物です。出会いと別れを繰り返しながら、自分のみならず、人々や国の発展の為、文化をつむいでいく、そんな旅する者だったのでしょう。
更にスピリチュアルテストで、もう少し踏み込んだ診断をしてもらえます。
その結果、私の前世は、↓


ありきたりの平和な日常よりも、危険に満ちた大海に身をゆだね、未だ見たことのない世界を目指す永遠の旅人・・・・・まぁ、そう言うと聞こえは良いけど、ひと言で言っちまえば、風来坊だね。
って、まさにその通りなんですよね。
え〜、「アフロ馬場さん」私の心の中お見通し・・? って言いたい気持ちでした。(笑)
だって私の最後の夢はアマゾンの奥地への冒険。
なんだか生きて帰れそうにないから、最後の夢なんですけど。もうアマゾンに骨をうずめてもいい覚悟なんです。(笑)
これ、主人も同じなので二人でアマゾンで永遠に・・。
私達やっぱり前世もこうやって旅してたんだわ〜。(今世も懲りてないわね)
Qole前世診断は・・・こちらをクリック
さてさて、皆様の結果はいかに・・・?
うちなんて、桜子のも主人のもやったけど、当たってたのよ〜。
しかも相性なんてのも、どんぴしゃ!
我が家だけなのかな〜。
皆さんの結果を早く知りたいな〜。
[追記]
そうそう、最近更にたくさんの方が訪問して下さっているみたいで、ありがとうございます。インド君ネタが大ウケ?(笑)
昨日7日にAOL アクセス数777のラッキーセブンでした。セブンが4つ。(OH〜,いいことあるぞ〜)
それから、人気ブログランキング、15位になっててびっくり。
その上、オーストラリア情報なんて、1位にかえり咲いててました。<ばんざ〜い>
これも遊びに来て下さる皆様のおかげです。ぺこり。
おだてられて、管理人はここんとこ毎日更新続けてます。
(こんなことあり得ん! 爆)
今後ともよろしくお願いします。

2007/10/1
ある日本人精神科医の衝撃のフランス体験記 心と体
あ〜、ごめんなさい。
さっき、手違いで記事が消えてしまったんです。 あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜、涙。
再度書き直しますので、このページにアクセスしてくださった方、ごめんなさい。
暫くお待ちを・・。

2007/9/2
イメージ療法とプラス思考 心と体
昨日の記事に、病気にならない為に適度の運動と食べ物に気をつけよう! って書いたけど、もう一つ大切なことがあった。それは精神面でのこと。
そう、昔から病は気からって言われていますよね。本当にそうだと思います。
病気をつくる「マイナスエネルギー」
心の中が悲観的、否定的になっているときは、体も悲観的、否定的になるそうなんです。そのようなときは、体の中にさまざまな「悲観的物質・否定的物質」が形成され、それがDNA遺伝子を傷つけ、細胞の働きを弱め、免疫力も低下し、その結果、病気になったりするんだそう。
だから、健康を保つためには、まずは精神的に健康であることが大切だとういうことです。
何十年も続けてきた悪い習慣、心の葛藤や苦しみ、心にため込んだ憎しみ・悲しみ、 それが積み重なってくると、マイナスエネルギーが体に蓄積していくんだそう。そのような見えないものが重なり積もって、体が耐えきれなくなったとき警鐘を鳴らす。それが病気。
もし今、体に不調を抱えているなら、心のあり方を振り返る必要がありそうです。
こちらのサイトから引用させていただきました。
・・・http://www.ne.jp/asahi/aquarius/messenger/books_007.htm
サイモント療法
これは、『NHKスペシャル』や、北野たけしの『アンビリバボー』でとり上げられて話題になったので、知っている人もいるでしょう。アメリカの「カール・サイモントン博士」が開発したイメージ療法(サイモントン療法)は、医学の世界に大きな反響を及ぼした事例である。
詳しくはこちら・・
http://www.ne.jp/asahi/aquarius/messenger/spiritual-healing_014.htm
病気は防げるものなら防ぎたいですよね。
ストレスが多い現代において、病気にならないほうがおかしいくらい・・?
ストレス軽減法とか安全な食材、体にいい運動・・・これからいろいろ勉強していきたいと思っています。病気にはなりたくないですもの。死んでも病院のお世話にだけはなりたくない! 大昔、病院なんてなかったですもんね。(笑)
いい情報があったら教えてくださいね。
人気blogランキング と オーストラリア情報 今、オーストラリアに住んでいないんですけど・・・よろしく!
とうとう2位になっちゃったしな〜。
0
そう、昔から病は気からって言われていますよね。本当にそうだと思います。
病気をつくる「マイナスエネルギー」
心の中が悲観的、否定的になっているときは、体も悲観的、否定的になるそうなんです。そのようなときは、体の中にさまざまな「悲観的物質・否定的物質」が形成され、それがDNA遺伝子を傷つけ、細胞の働きを弱め、免疫力も低下し、その結果、病気になったりするんだそう。
だから、健康を保つためには、まずは精神的に健康であることが大切だとういうことです。
何十年も続けてきた悪い習慣、心の葛藤や苦しみ、心にため込んだ憎しみ・悲しみ、 それが積み重なってくると、マイナスエネルギーが体に蓄積していくんだそう。そのような見えないものが重なり積もって、体が耐えきれなくなったとき警鐘を鳴らす。それが病気。
もし今、体に不調を抱えているなら、心のあり方を振り返る必要がありそうです。
こちらのサイトから引用させていただきました。
・・・http://www.ne.jp/asahi/aquarius/messenger/books_007.htm
サイモント療法
これは、『NHKスペシャル』や、北野たけしの『アンビリバボー』でとり上げられて話題になったので、知っている人もいるでしょう。アメリカの「カール・サイモントン博士」が開発したイメージ療法(サイモントン療法)は、医学の世界に大きな反響を及ぼした事例である。
詳しくはこちら・・
http://www.ne.jp/asahi/aquarius/messenger/spiritual-healing_014.htm
病気は防げるものなら防ぎたいですよね。
ストレスが多い現代において、病気にならないほうがおかしいくらい・・?
ストレス軽減法とか安全な食材、体にいい運動・・・これからいろいろ勉強していきたいと思っています。病気にはなりたくないですもの。死んでも病院のお世話にだけはなりたくない! 大昔、病院なんてなかったですもんね。(笑)
いい情報があったら教えてくださいね。
人気blogランキング と オーストラリア情報 今、オーストラリアに住んでいないんですけど・・・よろしく!
とうとう2位になっちゃったしな〜。

2007/8/5
不思議な出来事 心と体
数年前、私は知人から未来のことをよく言い当てる不思議な人の話を聞いた。彼女が言ったことは、ほぼ当たるんだそう。
娘は将来の進路のことで迷っていたので、一緒にその人(外人の女性)に会いに行った。
そして彼女が言われたことは、その時の娘や私の状況まで言い当てたばかりか、将来のことも、そう私が主人と再婚することも、白い車を買うことも・・いろんなこと全部、その後現実になったのである。
彼女は未来の状況が絵のように浮かんでくるという。その絵の状況通りの未来が実際起きている。
そして、その中の絵の一つに、私が日本に帰って入院中の父を見舞っている姿が見える、って言われた。その後、父は退院するけど、完治するのではなく、その後もその病気と付き合うことにあるだろう、って。
確かに医師に、治っても左半身に麻痺が残るだろう、って言われた。でも今の所は車椅子に乗らなくても大丈夫でしょう、と。
妹からの再度の電話で、私は改めて、その女性の凄さを感じた。今の所ほぼ100%の的中率。私は父は絶対退院できると確信していたように思う。不思議なのだが・・。きっと彼女にそういわれたからだろう。
【追記】
実は主人も不思議な人なんだけど(不思議な力を持った人?)、この2週間なぜか父のことがいつも頭に浮かんできていたらしい。そしてここ何日かは目が覚める頃、はっきり父の顔が浮かんで、何かあると感じてたって。
と同時に、日本に行かなくちゃ・・って言う思いが浮かんできた、と。
私が怖い夢を見たときは、必ず起こしてくれ、夢から救い出してくれる。
初めて怖い夢を見たと時、・・それはライオンに襲われそうになった夢のだが・・。
動物園からライオンが逃げ出し、民家をうろうろしているというニュースを聞いて怖くて一人家の中にいたら、なんとそのうちの何匹かのライオンが我が家の庭に入ってきた。
息を潜めていたにもかかわらず、突き止められ、ドアのまでうなっている。ドアを破って襲われるのも時間の問題。助けて〜って叫ぼうにも声が出ない。
と、「Cherry!Are you all right?
って主人の起こされたのである。まさに危機一髪。
「なんでわかったの?私叫んでてた?
NO
「じゃあ、うなされてた?
NO
「じゃあ、なんでわかったの?
「わかんないけど、何かを感じた って。
その時は偶然だと思ってたけど、その後も怖い夢を見た時、いつもここぞ!っていう時に起こしてくれる、ありがたい主人である。
・・・・魂ってつながってるのかもしれない・・・そう思えて仕方ない出来事が最近よく起きる。
前の記事に追記を書いたら、字数オーバーでUPできなかったので、こちらに書きました。
父が退院して、暫くしたら、やはり私は父をこちらにつれて帰りたいと思っている。無理だろうか・・。でも体の不自由な父を一人日本に残すわけにはいかない。
暫く私は日本に帰って、父のそばにいてあげたいと思っています。娘と主人と離れ離れ
になるのは寂しいけれど。
それから、このブログも今までのように毎日のように更新はできないと思います。あ〜、ランキング下がっちゃうんだろうな〜。今度見た時、なくなっていたらどうしよう・・・。
皆さんにお願いがあります。更新されていない時でも、来てランキングのぽちっをして頂けませんか? 応援お願いします♪
人気blogランキングへ

いつも応援有難う。私がこれからもブログを続けられるよう、応援してくださいね
オーストラリア情報 いっぱい押してくれてありがとう。でもまだ一位は追いつけません・・・。っていうより、これからは2位維持も無理だろうな・・。(涙)
0
娘は将来の進路のことで迷っていたので、一緒にその人(外人の女性)に会いに行った。
そして彼女が言われたことは、その時の娘や私の状況まで言い当てたばかりか、将来のことも、そう私が主人と再婚することも、白い車を買うことも・・いろんなこと全部、その後現実になったのである。
彼女は未来の状況が絵のように浮かんでくるという。その絵の状況通りの未来が実際起きている。
そして、その中の絵の一つに、私が日本に帰って入院中の父を見舞っている姿が見える、って言われた。その後、父は退院するけど、完治するのではなく、その後もその病気と付き合うことにあるだろう、って。
確かに医師に、治っても左半身に麻痺が残るだろう、って言われた。でも今の所は車椅子に乗らなくても大丈夫でしょう、と。
妹からの再度の電話で、私は改めて、その女性の凄さを感じた。今の所ほぼ100%の的中率。私は父は絶対退院できると確信していたように思う。不思議なのだが・・。きっと彼女にそういわれたからだろう。
【追記】
実は主人も不思議な人なんだけど(不思議な力を持った人?)、この2週間なぜか父のことがいつも頭に浮かんできていたらしい。そしてここ何日かは目が覚める頃、はっきり父の顔が浮かんで、何かあると感じてたって。
と同時に、日本に行かなくちゃ・・って言う思いが浮かんできた、と。
私が怖い夢を見たときは、必ず起こしてくれ、夢から救い出してくれる。
初めて怖い夢を見たと時、・・それはライオンに襲われそうになった夢のだが・・。
動物園からライオンが逃げ出し、民家をうろうろしているというニュースを聞いて怖くて一人家の中にいたら、なんとそのうちの何匹かのライオンが我が家の庭に入ってきた。
息を潜めていたにもかかわらず、突き止められ、ドアのまでうなっている。ドアを破って襲われるのも時間の問題。助けて〜って叫ぼうにも声が出ない。
と、「Cherry!Are you all right?
って主人の起こされたのである。まさに危機一髪。
「なんでわかったの?私叫んでてた?
NO
「じゃあ、うなされてた?
NO
「じゃあ、なんでわかったの?
「わかんないけど、何かを感じた って。
その時は偶然だと思ってたけど、その後も怖い夢を見た時、いつもここぞ!っていう時に起こしてくれる、ありがたい主人である。
・・・・魂ってつながってるのかもしれない・・・そう思えて仕方ない出来事が最近よく起きる。
前の記事に追記を書いたら、字数オーバーでUPできなかったので、こちらに書きました。
父が退院して、暫くしたら、やはり私は父をこちらにつれて帰りたいと思っている。無理だろうか・・。でも体の不自由な父を一人日本に残すわけにはいかない。
暫く私は日本に帰って、父のそばにいてあげたいと思っています。娘と主人と離れ離れ
になるのは寂しいけれど。
それから、このブログも今までのように毎日のように更新はできないと思います。あ〜、ランキング下がっちゃうんだろうな〜。今度見た時、なくなっていたらどうしよう・・・。
皆さんにお願いがあります。更新されていない時でも、来てランキングのぽちっをして頂けませんか? 応援お願いします♪
人気blogランキングへ

いつも応援有難う。私がこれからもブログを続けられるよう、応援してくださいね
オーストラリア情報 いっぱい押してくれてありがとう。でもまだ一位は追いつけません・・・。っていうより、これからは2位維持も無理だろうな・・。(涙)

2007/7/12
13回目の癌手術で、余命20分から奇跡の生還! 心と体
(私のすぐ目の前にいる方が、本当に医師から余命20分と宣告された方・・? まさか・・。)
まさに、まさかと疑いたくなるほど、ウェイン(Wayne)さんご本人は健康そのまの、私にはとても以前に病気をされたことがある方だとは思えなかった。

(先月我が家に来られた時の写真)
もうすでに二人の息子さんも巣立たれ、退職後奥さんのアニック(Annick)さんと二人でゆっくり人生を楽しまれている。
5年前には今のこんな穏やかな生活がやってくるとは誰も想像していなかったに違いない。
そう、5年前の2002年4月、腹部にできた2箇所のがんを取り除く手術をされた時のこと。その手術はウェインさんにとって13回目の癌手術だった。癌を取り除く手術をしては再発し、その繰り返しで13回目。そこに至るまでの経緯も並大抵ではなかったはず。でも、そういう苦悩を乗り越えられたからこそ、今のウエィンさんがあるのだと思うし、きっと大きな力も働いたのだと。
その13回目の手術の途中で、突然ウェインさんの腎臓や心臓などの主な臓器が次々に全て停止していった。医師が余命20分って言うまでには時間がかからなかった。家族はもう覚悟を決めるよう、医師に言われていた。
そんな状態からウェインさんは奇跡の生還をされてのである。何がそうさせたのか・・?それは誰にもわからない。まさに奇跡だから。でもウエィンさんははっきり自覚されている、そうみんなのお祈りが神に届いたのだと。
祈りと言うものは、時として本当に信じられないような奇跡を起こすものです。
私は今までにもそう言う人を何人も見てきました。それは又別の機会に話しますが・・。
ウェインさんはそれまでとても現実主義だったそうです、当然神とかも信じていなかった、と。そのウェインさんが今や自分の人生は神なしでは有り得ないと、その神の愛に驚嘆されていると言われています。
このウェインさんの奇跡の生還の話は地元の新聞(Gold Coast Britten) にも掲載されました。

(当時掲載されたゴールドコースト新聞の記事)
いくら奇跡の生還をされても、ただ入院生活が伸びるだけの延命なら考えさせられることもあるけど、ウェインさんのようにがん細胞そのものを全て消滅させ、以前よりむしろ元気になられたら、これこそ本当の奇跡と言えるのではないでしょうか。
ウエィンさんは神の愛を身をもって体験されたからこそ、心から言えることがあります。それは、一生懸命祈れば、神にその祈りは届くはずだと。そして今では多くの方にご自分の体験を話され、勇気付けられ、そしてその方たちの為に一生懸命祈られていらっしゃいます。
身近に居た時、本当に神々しいオーラーが感じられました。そして、ご自身が受け取られた偉大な愛を、沢山の方と分かち合いたいと言うお気持ちもひしひしと伝わってきました。
オーストラリア国内は勿論のこと、今ではヨーロッパでも講演されているそうです。そしてその活動はますます広がっていかれると思います。ウエィンさんに勇気付けられた方は少なくないと思います。これからも少しでも多くの方の希望の光と心の支えになっていかれることをお祈りしています。 (続く)
人気blogランキングへ

この記事に勇気付けられた方、下がった人気プログランキングの応援ポチお願いしますネ。
オーストラリア情報 もよろしく!
0
まさに、まさかと疑いたくなるほど、ウェイン(Wayne)さんご本人は健康そのまの、私にはとても以前に病気をされたことがある方だとは思えなかった。

(先月我が家に来られた時の写真)
もうすでに二人の息子さんも巣立たれ、退職後奥さんのアニック(Annick)さんと二人でゆっくり人生を楽しまれている。
5年前には今のこんな穏やかな生活がやってくるとは誰も想像していなかったに違いない。
そう、5年前の2002年4月、腹部にできた2箇所のがんを取り除く手術をされた時のこと。その手術はウェインさんにとって13回目の癌手術だった。癌を取り除く手術をしては再発し、その繰り返しで13回目。そこに至るまでの経緯も並大抵ではなかったはず。でも、そういう苦悩を乗り越えられたからこそ、今のウエィンさんがあるのだと思うし、きっと大きな力も働いたのだと。
その13回目の手術の途中で、突然ウェインさんの腎臓や心臓などの主な臓器が次々に全て停止していった。医師が余命20分って言うまでには時間がかからなかった。家族はもう覚悟を決めるよう、医師に言われていた。
そんな状態からウェインさんは奇跡の生還をされてのである。何がそうさせたのか・・?それは誰にもわからない。まさに奇跡だから。でもウエィンさんははっきり自覚されている、そうみんなのお祈りが神に届いたのだと。
祈りと言うものは、時として本当に信じられないような奇跡を起こすものです。
私は今までにもそう言う人を何人も見てきました。それは又別の機会に話しますが・・。
ウェインさんはそれまでとても現実主義だったそうです、当然神とかも信じていなかった、と。そのウェインさんが今や自分の人生は神なしでは有り得ないと、その神の愛に驚嘆されていると言われています。
このウェインさんの奇跡の生還の話は地元の新聞(Gold Coast Britten) にも掲載されました。

(当時掲載されたゴールドコースト新聞の記事)
いくら奇跡の生還をされても、ただ入院生活が伸びるだけの延命なら考えさせられることもあるけど、ウェインさんのようにがん細胞そのものを全て消滅させ、以前よりむしろ元気になられたら、これこそ本当の奇跡と言えるのではないでしょうか。
ウエィンさんは神の愛を身をもって体験されたからこそ、心から言えることがあります。それは、一生懸命祈れば、神にその祈りは届くはずだと。そして今では多くの方にご自分の体験を話され、勇気付けられ、そしてその方たちの為に一生懸命祈られていらっしゃいます。
身近に居た時、本当に神々しいオーラーが感じられました。そして、ご自身が受け取られた偉大な愛を、沢山の方と分かち合いたいと言うお気持ちもひしひしと伝わってきました。
オーストラリア国内は勿論のこと、今ではヨーロッパでも講演されているそうです。そしてその活動はますます広がっていかれると思います。ウエィンさんに勇気付けられた方は少なくないと思います。これからも少しでも多くの方の希望の光と心の支えになっていかれることをお祈りしています。 (続く)
人気blogランキングへ

この記事に勇気付けられた方、下がった人気プログランキングの応援ポチお願いしますネ。
オーストラリア情報 もよろしく!

2007/5/15
人の運命はたった1日で変わる! 心と体
先日日本に里帰りした知人が、日本から持って帰ってきた雑誌<美的>。初めて読む雑誌なんだけど、いつ頃できたのだろうか?パラパラ見ても、結構興味深い記事が書かれていて、(やっぱり日本の雑誌はいいよね〜)って悦に慕っていた。
中でも目を引かれたのが、このタイトル、
人の運命は、たった1日で変わる!
かつての中田英寿は、運命を信じるか? という問いに、「信じない! と言ったそうだ。私は信じるな。いえ、信じていると言った方が正解かな?
運命って自分で作っていくもの・・・、変えていくものだと思っている。
本文には運命の大逆転をした一人の日本人女性のことが紹介されていた。知花くららさんがその人。
知花くららさん、って?
日本では知らない人はいないのだろうけど、私は初めて聞く名前である。ミスユニバースの世界第2位に輝いた人という説明つきで、あ〜ってうなづけるけど、名前までは記憶していなかった。
日本の女性って、平均値としての美しさや魅力では、多分アジアのどこの国にも負けない
けれど、個人のスケールでは到底かなわない。それを実感させられたのが、映画<SAYURI>。 ハリウッドで初めて日本女性が主役となったにもかかわらず、演じたヒロインは中国人のチャン・ツィー。それに匹敵する世界舞台に立てる日本人女優がいなかったから、だと。
花王のアジアン・ビューティのCMでも、やはりチャン・ツィーだった。
それが、今はこの知花くららさんにバトンタッチされたのだ。彼女は一大学生(一般人)から、ミスユニバース世界第2位、更には日本の女優やセレブ、アジアの大物をも飛び越したのである。
英語もフランス語もペラペラで、国際はインタビューアーとして、いきなりケビン・コスナーーに堂々話を聞ける度胸をも持っているというエピソードを聞いて、ファンになった。
運命って、たった1日で変わるものなのだ、と彼女を見て思ったっと筆者は書いている。また、今や日本一の知事になった<あの人>のことも。安部総理よりエライ人に見えてくるその人は、少し前まですねに傷を持つしがない芸人だったのに、と。
初めから諦めている人には、ぜったい運命の逆転はやってこない。
そうも書かれている。
私もそう思う。運命は切り開いていくものだと。自分で変えられないものは運命とは言わない。それは宿命である。運命は自分で変えていけるものだ、と。
1日にして運命が変わった人たちは、自らの手で変えた。
自分の人生、誰の為の人生でもない。
今までも、自分が後悔しない人生を歩んできたけど、これからも後悔しない人生を歩んで行きたい、とこの記事を読んで、更に強く思ったのでした。
人気blogランキングへ

オーストラリア情報 もよろしく!
0
中でも目を引かれたのが、このタイトル、
人の運命は、たった1日で変わる!
かつての中田英寿は、運命を信じるか? という問いに、「信じない! と言ったそうだ。私は信じるな。いえ、信じていると言った方が正解かな?
運命って自分で作っていくもの・・・、変えていくものだと思っている。
本文には運命の大逆転をした一人の日本人女性のことが紹介されていた。知花くららさんがその人。
知花くららさん、って?
日本では知らない人はいないのだろうけど、私は初めて聞く名前である。ミスユニバースの世界第2位に輝いた人という説明つきで、あ〜ってうなづけるけど、名前までは記憶していなかった。
日本の女性って、平均値としての美しさや魅力では、多分アジアのどこの国にも負けない
けれど、個人のスケールでは到底かなわない。それを実感させられたのが、映画<SAYURI>。 ハリウッドで初めて日本女性が主役となったにもかかわらず、演じたヒロインは中国人のチャン・ツィー。それに匹敵する世界舞台に立てる日本人女優がいなかったから、だと。
花王のアジアン・ビューティのCMでも、やはりチャン・ツィーだった。
それが、今はこの知花くららさんにバトンタッチされたのだ。彼女は一大学生(一般人)から、ミスユニバース世界第2位、更には日本の女優やセレブ、アジアの大物をも飛び越したのである。
英語もフランス語もペラペラで、国際はインタビューアーとして、いきなりケビン・コスナーーに堂々話を聞ける度胸をも持っているというエピソードを聞いて、ファンになった。
運命って、たった1日で変わるものなのだ、と彼女を見て思ったっと筆者は書いている。また、今や日本一の知事になった<あの人>のことも。安部総理よりエライ人に見えてくるその人は、少し前まですねに傷を持つしがない芸人だったのに、と。
初めから諦めている人には、ぜったい運命の逆転はやってこない。
そうも書かれている。
私もそう思う。運命は切り開いていくものだと。自分で変えられないものは運命とは言わない。それは宿命である。運命は自分で変えていけるものだ、と。
1日にして運命が変わった人たちは、自らの手で変えた。
自分の人生、誰の為の人生でもない。
今までも、自分が後悔しない人生を歩んできたけど、これからも後悔しない人生を歩んで行きたい、とこの記事を読んで、更に強く思ったのでした。
人気blogランキングへ

オーストラリア情報 もよろしく!

2007/4/5
ノーパン健康法 心と体
先日ある記事に、ノーパン健康法が書かれていた。
私はてっきり、下着をつけないで生活する健康法かと思っていた。
だから男性はいいとしても、スカートをはく女性はどーするんだろう?ってちょっと気になった。
が、どうやら違うらしい。
ノーパン健康法とは、寝る時に何も着ないで寝る健康法。
つまり下着に締め付けられることなく、せめて寝ている間は身体を解放しよう、っていうことらしい。
これ、うちの主人、やっているんですよね。
っていうより、子供の頃から、寝る時は何も着ないで寝るのが習慣だったらしい。それは大人になった今でも変らず。それが当たり前だと思って育ったので、むしろパジャマとか着て寝ると寝られないらしい。
まあね、熱い夏とかは涼しくていいけど、これ、寒い冬でも同じなんです。寒い、寒いと良いながら何も着ないんですよね。何も着ないで震えている・・。何か着れば?って思うんですけどね。(笑)
それで思い出したけど、アメリカの大学寮に住んでいた時、私達日本人留学生の間でこの事が話題になった。
というのも、友達のルームメイトの一人が、寝る前に、目の前で服を全部脱いで寝るというのだ。
いくら女同士と言えど、全くの赤の他人の前で、全裸にはなれない。ましてや、寝てる時どんな格好で寝てるかわからないし・・・・。
「そんなの、恥ずかしくて寝れないよね。
って言うのが、私達全員の一致した意見だった。しかも秋、すでに涼しくなっていた時期だったし。 私達の誰もが、寝る時に全裸で寝る人の話を見たり聞いたりしたことが全くなかったので、かなりの衝撃だった。
生活習慣の違い? 考え方の相違? いやはや・・・といった感じだった。
結局そのルームメイトは、真冬もずっとその寝方を通したらしい。やっぱり子供の頃からそうだったから、それが普通なんだと。
考えてみれば、裸に対する意識の違いって、私達アジア人と欧米の人たちとは、随分違うように思う。
例えば。着替える時、私達は、例え女性同士でも後ろ向きで着替えたりするけど、外人は正々堂々と前向きで着替える。全然気にしてない。
まあね、バスとに自信があるからってこともあるかしれないけど。
・・・ いえ、多分、自然の姿なんだから別に隠さなくてもいいんじゃない?っていうことらしい。
だから、ヌーディストビーチが世界中いたるところにあって、そこで平気で全裸でビーチにいられるんですよね。
そういえば、、オージーの中には、家の中で全裸で過ごす人もいるらしんです。友人が昔、一軒の家を10人でシェアーして住んでいた時、その中の何人かの男性は全裸で家の中をよく歩いていた、と。
まだオーストラリアに1度も来たことなかった昔のことだったので、一体オーストラリアってどんな国なんだろうって思いましたよ。
0
私はてっきり、下着をつけないで生活する健康法かと思っていた。
だから男性はいいとしても、スカートをはく女性はどーするんだろう?ってちょっと気になった。
が、どうやら違うらしい。
ノーパン健康法とは、寝る時に何も着ないで寝る健康法。
つまり下着に締め付けられることなく、せめて寝ている間は身体を解放しよう、っていうことらしい。
これ、うちの主人、やっているんですよね。
っていうより、子供の頃から、寝る時は何も着ないで寝るのが習慣だったらしい。それは大人になった今でも変らず。それが当たり前だと思って育ったので、むしろパジャマとか着て寝ると寝られないらしい。
まあね、熱い夏とかは涼しくていいけど、これ、寒い冬でも同じなんです。寒い、寒いと良いながら何も着ないんですよね。何も着ないで震えている・・。何か着れば?って思うんですけどね。(笑)
それで思い出したけど、アメリカの大学寮に住んでいた時、私達日本人留学生の間でこの事が話題になった。
というのも、友達のルームメイトの一人が、寝る前に、目の前で服を全部脱いで寝るというのだ。
いくら女同士と言えど、全くの赤の他人の前で、全裸にはなれない。ましてや、寝てる時どんな格好で寝てるかわからないし・・・・。
「そんなの、恥ずかしくて寝れないよね。
って言うのが、私達全員の一致した意見だった。しかも秋、すでに涼しくなっていた時期だったし。 私達の誰もが、寝る時に全裸で寝る人の話を見たり聞いたりしたことが全くなかったので、かなりの衝撃だった。
生活習慣の違い? 考え方の相違? いやはや・・・といった感じだった。
結局そのルームメイトは、真冬もずっとその寝方を通したらしい。やっぱり子供の頃からそうだったから、それが普通なんだと。
考えてみれば、裸に対する意識の違いって、私達アジア人と欧米の人たちとは、随分違うように思う。
例えば。着替える時、私達は、例え女性同士でも後ろ向きで着替えたりするけど、外人は正々堂々と前向きで着替える。全然気にしてない。
まあね、バスとに自信があるからってこともあるかしれないけど。
・・・ いえ、多分、自然の姿なんだから別に隠さなくてもいいんじゃない?っていうことらしい。
だから、ヌーディストビーチが世界中いたるところにあって、そこで平気で全裸でビーチにいられるんですよね。
そういえば、、オージーの中には、家の中で全裸で過ごす人もいるらしんです。友人が昔、一軒の家を10人でシェアーして住んでいた時、その中の何人かの男性は全裸で家の中をよく歩いていた、と。
まだオーストラリアに1度も来たことなかった昔のことだったので、一体オーストラリアってどんな国なんだろうって思いましたよ。
