2007/9/3
天国に行くお手伝いをする猫 ペット
死を察知する猫がいるらしい。
ロードアイランドのプロヴィデンスにある介護施設で飼われているネコのオスカーがその猫。

このオスカーがここの入居者のもとを訪れると、施設スタッフの間には緊張が走る。何故ならオスカーは、あと数時間で亡くなりそうな人が誰かを感じ取ることができるからだだって。そんな猫が実際にいるのね。
オスカーが、認知症の末期段階にある人々が入居しているこの施設建物で飼われるようになって2年。プロヴィデンスにあるブラウン大学のデイヴィッド・ドーサ博士によると、この2年間に施設で亡くなった入居者のうち25人について、その少し前にはベッドサイドにオスカーの姿があったという。
ドーサ博士は、医学専門誌ニュー・イングランド・ジャーナル・オブ・メディシンでオスカーについての記事を発表した。
ブラウン大学で地域医療の教授をつとめ、この介護施設の患者を診ているジョーン・テノ博士は、「このネコが常に、もうすぐ亡くなる人の横にいた、という訳ではありません」と語った。「でもオスカーは必ず、死期が間近に迫った人のもとに姿を見せ、そしてそれは常に、最後の2時間以内であるようなのです」。
子猫の頃から介護施設で育てられたオスカーは、よく入居者のもとを訪ねてまわる。だが、入居者のもとを訪れて丸くうずくまると、医師や介護施設スタッフは“家族を呼ぶときが来た”と察知するという。
厳密に調べるのは難しいが、イヌやネコは私たち人間には感じ取れないものを感じ取る力があるのではないか、っていわれている。
ドーサ博士によると、ある日、オスカーは313号室の入居者のベッド横にうずくまった。それを見たスタッフは、すぐに家族に連絡し、“そのとき”に備えた。
駆けつけた孫が、なぜベッドの横にネコがいるのかと尋ねたところ、その母親がこう説明したという。
「あのネコは、おばあちゃんが天国に行くお手伝いをするためにいるのよ」。
313号室の女性は、その30分後に息を引き取ったとのこと。
なんとも不思議な猫ですよね。 (一部ニュース引用)
人気blogランキングへ この猫にポチッと一票を!
オーストラリア情報 は○位です。
0
ロードアイランドのプロヴィデンスにある介護施設で飼われているネコのオスカーがその猫。

このオスカーがここの入居者のもとを訪れると、施設スタッフの間には緊張が走る。何故ならオスカーは、あと数時間で亡くなりそうな人が誰かを感じ取ることができるからだだって。そんな猫が実際にいるのね。
オスカーが、認知症の末期段階にある人々が入居しているこの施設建物で飼われるようになって2年。プロヴィデンスにあるブラウン大学のデイヴィッド・ドーサ博士によると、この2年間に施設で亡くなった入居者のうち25人について、その少し前にはベッドサイドにオスカーの姿があったという。
ドーサ博士は、医学専門誌ニュー・イングランド・ジャーナル・オブ・メディシンでオスカーについての記事を発表した。
ブラウン大学で地域医療の教授をつとめ、この介護施設の患者を診ているジョーン・テノ博士は、「このネコが常に、もうすぐ亡くなる人の横にいた、という訳ではありません」と語った。「でもオスカーは必ず、死期が間近に迫った人のもとに姿を見せ、そしてそれは常に、最後の2時間以内であるようなのです」。
子猫の頃から介護施設で育てられたオスカーは、よく入居者のもとを訪ねてまわる。だが、入居者のもとを訪れて丸くうずくまると、医師や介護施設スタッフは“家族を呼ぶときが来た”と察知するという。
厳密に調べるのは難しいが、イヌやネコは私たち人間には感じ取れないものを感じ取る力があるのではないか、っていわれている。
ドーサ博士によると、ある日、オスカーは313号室の入居者のベッド横にうずくまった。それを見たスタッフは、すぐに家族に連絡し、“そのとき”に備えた。
駆けつけた孫が、なぜベッドの横にネコがいるのかと尋ねたところ、その母親がこう説明したという。
「あのネコは、おばあちゃんが天国に行くお手伝いをするためにいるのよ」。
313号室の女性は、その30分後に息を引き取ったとのこと。
なんとも不思議な猫ですよね。 (一部ニュース引用)
人気blogランキングへ この猫にポチッと一票を!
オーストラリア情報 は○位です。

2007/8/14
犬恐怖症の私が、毎日犬の散歩をさせているアンビリーバボー! ペット
父が飼っている犬、父が入院している今、代わりに誰かが散歩させないといけない。
私・・?
とんでもない!!
犬が嫌いというわけなく、怖いのである。
小さい頃から犬のそばに近寄れない。
ひょっとしたらかまれたことでもあるのかな〜。
それに日本で飼われている犬は、よくほえるし飛び掛ってくる。
小さい頃から、犬ががいたらその道を通れなかった。遠回りでも他の道を。
犬の方も賢いから、私が怖いというのをお見通しで、余計ほえる。
(私はオマエなんぞ怖くないぞ〜!)と強がってみせても、見抜かれる。
小・中学校へ行っていた頃、遅刻しそうな時に限って通学路に犬がいる。仕方ないから遠回りをする羽目に。・・もう、これで何度遅刻したことか。でもそんなこと理由にしたら笑われるので、寝坊したことに。(汗)
父の入院中、親戚の人たちがわざわざ来てくれて、散歩に連れて行ってくれていた。でも、これからも入院が長くなりそうなのに、いつまでも好意に甘えているわけにはいかない。
で、私は意を決して、ワンちゃんに近づく。
(ほえないでよ、噛み付かないでよ)祈る気持ちで、散歩に連れて行った。
うそ〜。 こんなでかい犬を私が散歩させてる。ありえない光景。でも人間やろうと思ったら不可能はないのね。ワンちゃん、どうやら私のこと飼い主だと認めてくれているらしい。
第一日目、無事、散歩終了。
(やればできるじゃん、cherry! ) って自分で自分を褒めた。
それから毎朝と夕方、散歩させてる。
散歩させていると、いろいろ気づくことがあるのね。
散歩道に咲いているきれいな花達・・こんなにもきれいな花がいっぱい咲いてたのね、って。
実はこの犬、捨て犬なのである。
不思議な犬で、3年半前、母が亡くなって、葬式も終わったある日、うちの庭に入り込み、玄関にちょこんって座っていた。
母を亡くし精神的に参っていた父を、私たちは心配していた。一人暮らしにさせることへの罪悪感。ペットでもいれば寂しくないのにね〜、って思っていた時だけに、みんなびっくり。
きっと神様からのギフトよ。父がが寂しくないように! っていう。
父はタイミングがタイミングだけに、母の生まれ代わり だといって、母の名前をつけた。それから大事に育てた犬なのである。
うちに初めてやってきた時は凄く小さな犬だったのが、今やでか〜い犬に。
まさかこんなに大きくなるとは思ってもみなかった。(捨て犬だから、親犬を見た事ないので)
毎朝と夕方、私は大切な神様からの父へのギフトであるワンちゃんを散歩させている。犬のこと、全然知識がないので、犬を飼われている方、いろいろ教えてくださいね。
写真近いうちにUPします。
人気blogランキングへ
↑

オーストラリア情報 もよろしくねぇ〜!
(いつもポチッと押してくださる方、有難うございます。)
0
私・・?
とんでもない!!
犬が嫌いというわけなく、怖いのである。
小さい頃から犬のそばに近寄れない。
ひょっとしたらかまれたことでもあるのかな〜。
それに日本で飼われている犬は、よくほえるし飛び掛ってくる。
小さい頃から、犬ががいたらその道を通れなかった。遠回りでも他の道を。
犬の方も賢いから、私が怖いというのをお見通しで、余計ほえる。
(私はオマエなんぞ怖くないぞ〜!)と強がってみせても、見抜かれる。
小・中学校へ行っていた頃、遅刻しそうな時に限って通学路に犬がいる。仕方ないから遠回りをする羽目に。・・もう、これで何度遅刻したことか。でもそんなこと理由にしたら笑われるので、寝坊したことに。(汗)
父の入院中、親戚の人たちがわざわざ来てくれて、散歩に連れて行ってくれていた。でも、これからも入院が長くなりそうなのに、いつまでも好意に甘えているわけにはいかない。
で、私は意を決して、ワンちゃんに近づく。
(ほえないでよ、噛み付かないでよ)祈る気持ちで、散歩に連れて行った。
うそ〜。 こんなでかい犬を私が散歩させてる。ありえない光景。でも人間やろうと思ったら不可能はないのね。ワンちゃん、どうやら私のこと飼い主だと認めてくれているらしい。
第一日目、無事、散歩終了。
(やればできるじゃん、cherry! ) って自分で自分を褒めた。
それから毎朝と夕方、散歩させてる。
散歩させていると、いろいろ気づくことがあるのね。
散歩道に咲いているきれいな花達・・こんなにもきれいな花がいっぱい咲いてたのね、って。
実はこの犬、捨て犬なのである。
不思議な犬で、3年半前、母が亡くなって、葬式も終わったある日、うちの庭に入り込み、玄関にちょこんって座っていた。
母を亡くし精神的に参っていた父を、私たちは心配していた。一人暮らしにさせることへの罪悪感。ペットでもいれば寂しくないのにね〜、って思っていた時だけに、みんなびっくり。
きっと神様からのギフトよ。父がが寂しくないように! っていう。
父はタイミングがタイミングだけに、母の生まれ代わり だといって、母の名前をつけた。それから大事に育てた犬なのである。
うちに初めてやってきた時は凄く小さな犬だったのが、今やでか〜い犬に。
まさかこんなに大きくなるとは思ってもみなかった。(捨て犬だから、親犬を見た事ないので)
毎朝と夕方、私は大切な神様からの父へのギフトであるワンちゃんを散歩させている。犬のこと、全然知識がないので、犬を飼われている方、いろいろ教えてくださいね。
写真近いうちにUPします。
人気blogランキングへ
↑

オーストラリア情報 もよろしくねぇ〜!
(いつもポチッと押してくださる方、有難うございます。)

2007/8/3
超〜可愛いわんちゃんたち大集合!可愛すぎ! ペット

↑
こんなに可愛いわんちゃんたちが勢ぞろい。可愛すぎ!

↑
このアイデアお見事! しかもちゃんと並んで寝てる。
もう、食べちゃいたいくらい、可愛〜い!
(でも愛犬家が見たら、激怒しちゃうよ、って娘の声が・・。)
↓

どの写真も凄く可愛いでしょ。もう最高!
見てるだけで癒される〜!
人気blogランキングへ

この可愛いワンちゃんたちに、可愛い〜と思わず言った方、ポチッとよろしく! オーストラリア情報 いっぱい押してくれてありがとう。でもまだ一位は追いつけません・・・。

2007/7/7
日頃の感謝のお礼がこうもり・・・・? ペット
あらま〜、今朝玄関の所に横たわっていらっしゃったモノは・・・・、
なんと こうもり。 あのこうもりですぞ!!
しかもすでに息絶えていらっしゃる。(なんで敬語やねん)
なんで・・・? なんでうちの玄関に?
こうもりがこんな所で自殺なんぞしないのは知っておる。
故に犯人は・・・、
お前だぁ〜!! こら、プーチー、白状しろ〜!
そうなんです、うちの猫のプーチーは仕留めた獲物をわざわざ玄関の所に置いて行く。しかもご丁寧によく見える所に。
今まで餌食になった獲物は数知れず・・。でもそれらは小さなバッタであったり、ラットであったり、トカゲであったり・・・。
そして、それらを玄関から取り除いてくれたのは、全て主人(当然)。
が、その主人は今週1週間ブリスベンに研修に行っていない。うちにいるのは私と娘と韓国留学生の3人。
お〜、ラッキー、こんな時に頼もしい男性がいてくれて助かるわ。(しめしめ・・)。
私は例の韓国人留学生を呼んだ。
「お〜! と叫んで珍しそうに見ていた。なかなかこうもりなんて目の前で見れないもんねぇ〜。 で、ちょっと待って! と言って自分の部屋に走っていった。
やっぱり男の子は頼りになるわ。片付けてくれるのね。ありがた〜い。
ところが、彼が部屋から持ってきたのは、カメラ。
(えっ、まさかこのこうもりの写真を撮るとか・・? でもこれ生きてないよ。こうもりの死体の写真を撮るの? 意味分からん! 男の子ってそんな写真を撮りたいものなの? やだ、私なんて死体の写真がカメラに収められたと思うだけでも嫌なのに・・)
かくしてその留学生はそのこうもりの写真を何枚かとって、そのまま部屋に入ってしまった。
ね〜、誰? 韓国人男性は徴兵に行くから男らしくて、頼もしいって言ったの。彼は今うちにいる男性は自分だけって自覚ある? 普通こういう場合男性が何とかしてくれると思ってた私が甘い?
・・・う〜ん、そうみたいね。
しゃあない、自分で何とかするしかない。
でも、こうもりよ。 こうもりなんて見るのだって嫌なのに、そんなもんの死体を穴掘って埋めろって? 今までどんな小動物でも死体を埋めたことなんて無いのに。初体験がこうもり・・?
どうやってやろうか? いろいろ考えてたらどんどん時間が過ぎて行った。とうとう昼になってもいいアイデア浮かばない。あ〜あ。
昼過ぎ、意を決して作業開始。大きなシャベルを持ってきて、近づく・・。
可哀相に・・・。ごめんね、ごめんねって言いながら、みかんの木の近くに埋めた。
それにしても、プーチーは何ゆえ、わざわざ玄関まで連れて来るのだろう。日頃世話をしてもらっている感謝のつもり? 今晩のディナーにしてくれ!とでも?
あのね〜、頼むから止めて! しかもうちの旦那が留守の時はバッタだって嫌だからね。

(うちの庭に咲いているヘリコニア)

人気blogランキングへ

意を決した私にポッチッと・・!
オーストラリア情報 もよろしくネェ〜!
0
なんと こうもり。 あのこうもりですぞ!!
しかもすでに息絶えていらっしゃる。(なんで敬語やねん)
なんで・・・? なんでうちの玄関に?
こうもりがこんな所で自殺なんぞしないのは知っておる。
故に犯人は・・・、
お前だぁ〜!! こら、プーチー、白状しろ〜!
そうなんです、うちの猫のプーチーは仕留めた獲物をわざわざ玄関の所に置いて行く。しかもご丁寧によく見える所に。
今まで餌食になった獲物は数知れず・・。でもそれらは小さなバッタであったり、ラットであったり、トカゲであったり・・・。
そして、それらを玄関から取り除いてくれたのは、全て主人(当然)。
が、その主人は今週1週間ブリスベンに研修に行っていない。うちにいるのは私と娘と韓国留学生の3人。
お〜、ラッキー、こんな時に頼もしい男性がいてくれて助かるわ。(しめしめ・・)。
私は例の韓国人留学生を呼んだ。
「お〜! と叫んで珍しそうに見ていた。なかなかこうもりなんて目の前で見れないもんねぇ〜。 で、ちょっと待って! と言って自分の部屋に走っていった。
やっぱり男の子は頼りになるわ。片付けてくれるのね。ありがた〜い。
ところが、彼が部屋から持ってきたのは、カメラ。
(えっ、まさかこのこうもりの写真を撮るとか・・? でもこれ生きてないよ。こうもりの死体の写真を撮るの? 意味分からん! 男の子ってそんな写真を撮りたいものなの? やだ、私なんて死体の写真がカメラに収められたと思うだけでも嫌なのに・・)
かくしてその留学生はそのこうもりの写真を何枚かとって、そのまま部屋に入ってしまった。
ね〜、誰? 韓国人男性は徴兵に行くから男らしくて、頼もしいって言ったの。彼は今うちにいる男性は自分だけって自覚ある? 普通こういう場合男性が何とかしてくれると思ってた私が甘い?
・・・う〜ん、そうみたいね。
しゃあない、自分で何とかするしかない。
でも、こうもりよ。 こうもりなんて見るのだって嫌なのに、そんなもんの死体を穴掘って埋めろって? 今までどんな小動物でも死体を埋めたことなんて無いのに。初体験がこうもり・・?
どうやってやろうか? いろいろ考えてたらどんどん時間が過ぎて行った。とうとう昼になってもいいアイデア浮かばない。あ〜あ。
昼過ぎ、意を決して作業開始。大きなシャベルを持ってきて、近づく・・。
可哀相に・・・。ごめんね、ごめんねって言いながら、みかんの木の近くに埋めた。
それにしても、プーチーは何ゆえ、わざわざ玄関まで連れて来るのだろう。日頃世話をしてもらっている感謝のつもり? 今晩のディナーにしてくれ!とでも?
あのね〜、頼むから止めて! しかもうちの旦那が留守の時はバッタだって嫌だからね。

(うちの庭に咲いているヘリコニア)

人気blogランキングへ

意を決した私にポッチッと・・!
オーストラリア情報 もよろしくネェ〜!

2007/6/15
凄く癒される、動物達のかわい〜い写真 ペット

もう、文句なしに可愛いですよね。

本物のわんちゃんがどれで、ぬいぐるみがどれなのかわからないくらい、みんな可愛い!!

うわ〜、すごい! 9つ子?

象の調教師は毎晩象と一緒に寝るそうです。まるで自分の赤ちゃんみたい。

動物達の無償の愛を感じます。こんな大きな愛を持っている動物達に私達人間は負けてますよね。平気でゴミ箱に自分の赤ちゃんを捨てたり・・。
この写真、見てるだけで暖かい気持ちになれます。
今日の英語は、【ほほえましい】
・heart-warming / smile-provoking / pleasant (例)Look at this heart-warming picture of 9 dogs.
(この9匹の犬のほほえましい写真見て!)
【母性本能をくすぐる】
・ stimulate a woman's maternal instincts
(例)The smile of that kitten stimulated her maternal instncts.
(その子猫の笑顔は彼女の母性本能をくすぐった。)
人気blogランキングへへ この写真が可愛いと思った方、ポッチとお願いしま〜〜す!
オーストラリア情報 もよろしく!

2007/6/5
うちの猫の理解不能な変な癖 ペット
これが我が家で飼っている猫。
3年前に捨て猫だったこの子を娘が貰って来た。

猫の家にしては大きすぎるって?(笑)
勿論これ猫の家ではなく子供の家。と言ってもうちには小さい子供がいないので、この猫が自分の家にしてしまった。
下の砂場をどうやらトイレ代わりに・・・。おいおい、です。
この猫、どうも変な癖があって、水を用意してあげてもその水は絶対飲まないんです。で、家の中のこの水を飲む・・・。これ、水飲み場と違うちゅうねん。何度教えたってもダメ! えらいお気に入りで、どんなにのどが渇いてたとしても、この水しか飲まない。
なんで・・・? もう勝手にすれば。

他のおうちで飼われている猫もそうなんでしょうか??
さて、今日の英語、【勝手にすれば】
・Do what you want!
これはよく言いますよね、特に母親が駄々をこねている子供に言っているのを。他には、
・Do what you want and see if I care!
・Suit yourself!
・Have it your own way!
人気blogランキングへ参加しています。
オーストラリア情報 もポチッとしてね。
0
3年前に捨て猫だったこの子を娘が貰って来た。

猫の家にしては大きすぎるって?(笑)
勿論これ猫の家ではなく子供の家。と言ってもうちには小さい子供がいないので、この猫が自分の家にしてしまった。
下の砂場をどうやらトイレ代わりに・・・。おいおい、です。
この猫、どうも変な癖があって、水を用意してあげてもその水は絶対飲まないんです。で、家の中のこの水を飲む・・・。これ、水飲み場と違うちゅうねん。何度教えたってもダメ! えらいお気に入りで、どんなにのどが渇いてたとしても、この水しか飲まない。
なんで・・・? もう勝手にすれば。

他のおうちで飼われている猫もそうなんでしょうか??
さて、今日の英語、【勝手にすれば】
・Do what you want!
これはよく言いますよね、特に母親が駄々をこねている子供に言っているのを。他には、
・Do what you want and see if I care!
・Suit yourself!
・Have it your own way!
人気blogランキングへ参加しています。
オーストラリア情報 もポチッとしてね。

2007/4/11
ブログペットの黒猫、お持ち帰りしちゃいました。 ペット
あるサイトで見つけたプログペットの黒猫ちゃん、
あんまり可愛いんで、今このブログのサイドで飼っています。
まるで生きているみたい。
ちゃんと呼吸もしているし、心臓の鼓動だって聞こえてきそう。
マウスを動かすと、目で追ってくるし、手も出す。
これがまた面白い。
その上しっぽまで振る。
でも決して、引っかいたりはしない。
我が家も捨て猫一匹飼っているんですが、気に触ると引っかく。
どのタイミングで引っかくかわからないので、要注意!
おまけに凄いグルメときている。
ちょっと安いキャットフードでも買おうものなら、見向きもしない。
生の魚だって新鮮じゃなきゃ食べない。
(人間の私達が食べているのによ。)
働かずに餌にありつけるんだから、文句を言わんでくれ〜!!
これ言っても猫は聞き耳持たずだから、相変らず高級な餌をくれとすり寄ってくる。
それに比べたら、このブログペットの黒猫ちゃん、餌もおねだりしない
なんとも控えめな猫。
このブログに訪れた方、どうぞこの黒猫ちゃんと遊んで行ってやって下さいまし〜!
しばし癒されますよ〜。その上、フリーでお持ち帰り も出来るみたいです。
そういえば、この黒猫、カル食のあちこさんの飼っている本物の猫そっくり。まるでぬいぐるみのような猫なんです。
