2007/6/20
本物のダイヤモンドの粉末入りボディクリームが大人気! 美容・コスメ
オーストラリアでは今本物のダイヤモンドの粉末が入ったボディクリームが大人気らしい。例え粉末とはいえ、ダイアモンドはダイヤモンド。

試供品があったので、試しに手に塗ってみた。確かにキラキラ光る。これがダイヤモンドの輝きなのね〜。このキラキラした輝きが本物のダイヤモンドっていうのは、宝石にあまり興味がない私でも、ちょっと欲しくなりました。結婚式とかパーティの時塗ると華やかになるでしょうね。
ちなみにお値段は日本円で8〜9000円くらい。

これは薬局で見つけた可愛いパック。あんまり可愛いので写真をパチリ。
右の写真がフルーツヨーグルトのパック3種類。そして左の写真はなんと緑茶のパックに目の上に乗っけるきゅうりのパック。なんでもパックにしちゃうんですね。試したことはないのですけど、試された方います?

それにしても、オーストラリアではきゅうりが美容にいいと思われているらしい。きゅうりって肌によくなかったような気がしたんだけど、違った? きゅうりのクレンジングティッシュなんて初めて見ました。 えっ、珍しくないって? ・・かも。
今日の英語は、【お待たせいたしました】(丁寧な言い方)
・ I'm sorry to have kept you waiting.
・ I appreciate your waiting (for me).
【お待たせしました】
・ Thank you for waiting.
・ I'm sorry to be late.
・ I apologize for the wait.
・ Sorry to have kept you waiting.
・ Sorry I made you wait.
読み終えたら人気blogランキングへポチっとお願いします。
オーストラリア情報 は、まだ1位に返り咲かない・・・? がんばろー!
0

試供品があったので、試しに手に塗ってみた。確かにキラキラ光る。これがダイヤモンドの輝きなのね〜。このキラキラした輝きが本物のダイヤモンドっていうのは、宝石にあまり興味がない私でも、ちょっと欲しくなりました。結婚式とかパーティの時塗ると華やかになるでしょうね。
ちなみにお値段は日本円で8〜9000円くらい。

これは薬局で見つけた可愛いパック。あんまり可愛いので写真をパチリ。
右の写真がフルーツヨーグルトのパック3種類。そして左の写真はなんと緑茶のパックに目の上に乗っけるきゅうりのパック。なんでもパックにしちゃうんですね。試したことはないのですけど、試された方います?

それにしても、オーストラリアではきゅうりが美容にいいと思われているらしい。きゅうりって肌によくなかったような気がしたんだけど、違った? きゅうりのクレンジングティッシュなんて初めて見ました。 えっ、珍しくないって? ・・かも。
今日の英語は、【お待たせいたしました】(丁寧な言い方)
・ I'm sorry to have kept you waiting.
・ I appreciate your waiting (for me).
【お待たせしました】
・ Thank you for waiting.
・ I'm sorry to be late.
・ I apologize for the wait.
・ Sorry to have kept you waiting.
・ Sorry I made you wait.
読み終えたら人気blogランキングへポチっとお願いします。
オーストラリア情報 は、まだ1位に返り咲かない・・・? がんばろー!

2007/5/20
お肌しっとり、簡単手作りローズマリーパック 美容・コスメ
私はこれを使い始めて、肌の乾燥に全く悩まされなくなりました。ゴールドコーストなんて全く雨が降らないし、紫外線はきついので、肌はいつもかさかさ・・。肌のトラブルにいつも悩まされていたんです。
簡単手作りローズマリーパック
<用意するもの>
ローズマリー (乾燥したものの方がいいです。調味料用でもOK) 5g
水 (但し、水道水はダメ) 50CC
ゼラチン 適量

(これ、$2.40でした。こちらではハーブ安く手に入るので助かります)
<作り方>
1.小さい鍋に水とローズマリーを入れて、とろ火で煮出す。(5分くらい)
(とろ火でないと水がなくなってしまいます)
2.それをこす。
3.暖かいうちにゼラチンを入れて混ぜる。
4.コットンを数枚〜10枚入れ、冷蔵庫に。
<使い方>
ゼラチンが固まったらOKなので、それを洗顔後に5〜10分顔にパックする。
(目を閉じまぶたの上においても大丈夫です)
その後洗い流して、化粧水をつける。
・・・と簡単。
分量は適当でも全然大丈夫です。ローズマリーのエキスに肌の保湿力を保つ働きがあるので。 生のローズマリーでも出来ますが、あまりうまく作れなかったので、乾燥のほうがお勧めです。その乾燥ローズマリーでも、種類によってエキスがよく出るのとそうでないのがあります。オーストラリアにお住まいの方はColesで売られているローズマリーより、Woolyの方が断然いいです。
このパックは冷蔵庫で3〜4日で使い切ってください。保存料とか入っていないので。
分量はいろいろ試して、自分の肌に合ったパックを作られたらいいと思います。
これを作ると、部屋中ローズマリーのいい臭いがして、一石二鳥です。
人気blogランキングへ

オーストラリア情報 もよろしく!
0
簡単手作りローズマリーパック
<用意するもの>
ローズマリー (乾燥したものの方がいいです。調味料用でもOK) 5g
水 (但し、水道水はダメ) 50CC
ゼラチン 適量

(これ、$2.40でした。こちらではハーブ安く手に入るので助かります)
<作り方>
1.小さい鍋に水とローズマリーを入れて、とろ火で煮出す。(5分くらい)
(とろ火でないと水がなくなってしまいます)
2.それをこす。
3.暖かいうちにゼラチンを入れて混ぜる。
4.コットンを数枚〜10枚入れ、冷蔵庫に。
<使い方>
ゼラチンが固まったらOKなので、それを洗顔後に5〜10分顔にパックする。
(目を閉じまぶたの上においても大丈夫です)
その後洗い流して、化粧水をつける。
・・・と簡単。
分量は適当でも全然大丈夫です。ローズマリーのエキスに肌の保湿力を保つ働きがあるので。 生のローズマリーでも出来ますが、あまりうまく作れなかったので、乾燥のほうがお勧めです。その乾燥ローズマリーでも、種類によってエキスがよく出るのとそうでないのがあります。オーストラリアにお住まいの方はColesで売られているローズマリーより、Woolyの方が断然いいです。
このパックは冷蔵庫で3〜4日で使い切ってください。保存料とか入っていないので。
分量はいろいろ試して、自分の肌に合ったパックを作られたらいいと思います。
これを作ると、部屋中ローズマリーのいい臭いがして、一石二鳥です。
人気blogランキングへ

オーストラリア情報 もよろしく!
