2007/11/29
更に驚くバナナの木の生命力と花の蜜 花
昨日バナナの花とバナナの実ができるまでの記事を書いたのだけど、
その夜、バナナの花はさらに開いていて・・・・、
なんとすでに又新たなバナナが顔を見せていたんです。

なんという生命力・・・、っていうか、逞しいね〜、バナナって。
凄いスピードで成長するバナナに、なんか励まされたような気はして、私も頑張らなくちゃね、って思った。
これだけエネルギーたっぷりのバナナ、食べたら元気になると思うよね。
南国の島の住民の中には、バナナだけ食べて生活している民族もいるくらいだから。

で、これは今朝撮った写真なんだけど、バナナが既に9房にも。
多分、バナナの花が出てきてから10日も経っていないと思う。しかも花が咲いてからは1週間くらいだと思う。
で、ちょっと一番下の出て来たばかりのバナナの先端をよく見て!

これ、めしべとかおしべなのかしらね。
よ〜〜〜く見ると、花の蜜がたっぷり流れているんです。
ちょっと舐めたら、すごく甘かったです。まるで蜂蜜みたい。
だから昨日鳥が来て舐めていたんですね。なるほど・・・。
主人が言うには、鳥が受粉してくれると、いっぱい花が咲き、バナナの実もいっぱいできるんだとか。
なんか今回このバナナの木のおかげで、いろんなことがわかったし勉強になったわ〜。
なんだか今までは何も考えずにバナナを食べていたけど、今度からバナナの木が日夜頑張って大きくしてくれたんだという感謝の気持ちを持って食べれそうだわ。
・・・って、そんな大袈裟なもんじゃないだろう、って?(笑)
2日にも渡ってバナナの話にお付き合い有難うございま〜す。
そこで、・・・・・クイズを!
さてこのバナナの木に何本のバナナがなるでしょうか?
正解者には賞品を!(ちなみに1本目のバナナは4〜50本のバナナがなったみたい)
これ、予想難しいですよね。う〜ん、見当つかないです。
0
その夜、バナナの花はさらに開いていて・・・・、
なんとすでに又新たなバナナが顔を見せていたんです。

なんという生命力・・・、っていうか、逞しいね〜、バナナって。
凄いスピードで成長するバナナに、なんか励まされたような気はして、私も頑張らなくちゃね、って思った。
これだけエネルギーたっぷりのバナナ、食べたら元気になると思うよね。
南国の島の住民の中には、バナナだけ食べて生活している民族もいるくらいだから。

で、これは今朝撮った写真なんだけど、バナナが既に9房にも。
多分、バナナの花が出てきてから10日も経っていないと思う。しかも花が咲いてからは1週間くらいだと思う。
で、ちょっと一番下の出て来たばかりのバナナの先端をよく見て!

これ、めしべとかおしべなのかしらね。
よ〜〜〜く見ると、花の蜜がたっぷり流れているんです。
ちょっと舐めたら、すごく甘かったです。まるで蜂蜜みたい。
だから昨日鳥が来て舐めていたんですね。なるほど・・・。
主人が言うには、鳥が受粉してくれると、いっぱい花が咲き、バナナの実もいっぱいできるんだとか。
なんか今回このバナナの木のおかげで、いろんなことがわかったし勉強になったわ〜。
なんだか今までは何も考えずにバナナを食べていたけど、今度からバナナの木が日夜頑張って大きくしてくれたんだという感謝の気持ちを持って食べれそうだわ。
・・・って、そんな大袈裟なもんじゃないだろう、って?(笑)
2日にも渡ってバナナの話にお付き合い有難うございま〜す。
そこで、・・・・・クイズを!
さてこのバナナの木に何本のバナナがなるでしょうか?
正解者には賞品を!(ちなみに1本目のバナナは4〜50本のバナナがなったみたい)
これ、予想難しいですよね。う〜ん、見当つかないです。

2007/10/18
初めてプルメリアの花が咲いて、感激! 花
プルメリアって大好きな花なんだけど、その花が初めてわが家の庭に咲いたんです。もう大感激!

プルメリアって白い花が一般的だけど、この花のように黄色もあれば、赤い花もあるんですって。
(ちょっと大きくしすぎたかしら?)
大好きな花なので、家の塀の外にも何本か植えたんです、去年。
早く大きくならないかな〜、って思ってたら、なんと去年のハロウィーンの夜、悪がきどもが全部引っこ抜いていっちゃったんですよ〜(涙)。で、翌朝見るも無残な姿に・・。
でもうちの旦那はそんなことではめげません!! 又すぐ植え直しました。

で、今年なんと芽が出て、葉っぱが出てきたんです。
早く大きくなって、塀一面に花が咲くのを凄く楽しみにしています。
学名 Plumeria : (プルメリア)
夾竹桃(きょうちくとう)科。
この名前は、フランスの植物学者「プルミエさん」の名前にちなんでつけられたそうです。
熱帯では四季いつでも咲きますが,日本でも温室で栽培すると夏に花をつけるんですって。栽培に挑戦している人も結構いるそうです。(bebeさんも大好きですよね。以前栽培に挑戦されなかったですか?)
お知らせ ☆
又、日本に一時帰国することになりました。
最近コメントのお返事を書けなくてごめんなさい。そして、コメントを書いてくださる方、いつも有難うございます。とても感謝しています。このブログを盛り上げてくれるのは皆さんの暖かくて、楽しいコメントですもの。
ランキングの応援ポチットして帰って下さる方も有難うございます。
ブログも暫く書けないかもしれません。多分・・・
でも凄く素敵な記事をUPしてから一時帰国しますね。
(凄〜く感動したポーラーベアとハスキー犬の感動の物語と写真なんです。)
■ランキングの応援よろしくお願い・・・・・します■
人気blogランキング & ブログ村ランキング
0

プルメリアって白い花が一般的だけど、この花のように黄色もあれば、赤い花もあるんですって。

(ちょっと大きくしすぎたかしら?)
大好きな花なので、家の塀の外にも何本か植えたんです、去年。
早く大きくならないかな〜、って思ってたら、なんと去年のハロウィーンの夜、悪がきどもが全部引っこ抜いていっちゃったんですよ〜(涙)。で、翌朝見るも無残な姿に・・。
でもうちの旦那はそんなことではめげません!! 又すぐ植え直しました。

で、今年なんと芽が出て、葉っぱが出てきたんです。
早く大きくなって、塀一面に花が咲くのを凄く楽しみにしています。
学名 Plumeria : (プルメリア)
夾竹桃(きょうちくとう)科。
この名前は、フランスの植物学者「プルミエさん」の名前にちなんでつけられたそうです。
熱帯では四季いつでも咲きますが,日本でも温室で栽培すると夏に花をつけるんですって。栽培に挑戦している人も結構いるそうです。(bebeさんも大好きですよね。以前栽培に挑戦されなかったですか?)
お知らせ ☆
又、日本に一時帰国することになりました。
最近コメントのお返事を書けなくてごめんなさい。そして、コメントを書いてくださる方、いつも有難うございます。とても感謝しています。このブログを盛り上げてくれるのは皆さんの暖かくて、楽しいコメントですもの。
ランキングの応援ポチットして帰って下さる方も有難うございます。
ブログも暫く書けないかもしれません。多分・・・
でも凄く素敵な記事をUPしてから一時帰国しますね。
(凄〜く感動したポーラーベアとハスキー犬の感動の物語と写真なんです。)
■ランキングの応援よろしくお願い・・・・・します■
人気blogランキング & ブログ村ランキング

2007/9/8
ケアンズの珍しい花、見て、教えて〜! 花
少し前に撮ったケアンズの花の写真のUPで〜す。
・・・・といっても、私に花の名前がわかるわけではなく、名なしでのUPでごめんなさい。
旦那の専門分野なんだけど、今は別居中なので聞けません。(笑)後で主人がこの記事を見たら教えてくれると思います。
なにしろ、私が 歩く植物図鑑と呼んでいる旦那は、植物を見たら、名前ばかりか出生地、原産国を言い当てる。(尤も私には何の知識もないので、それが正しいのかどうか判断しかねるのですけどね。いつもふ〜んと感心して聞いているだけ。)

( Medinella magnifica fruit )
りんださん、はじけ猫さん、MAYUさ〜ん、皆さん、知っている花の名前があったら教えて下さ〜い♪ (自分で写真をUPしておいて、その花の名前を人に聞くってなんていう人なんやろねぇ〜・・)

( Gesneriaceae )

( Ginger species )
今や日本にも世界中の珍しい花が咲いているみたいで、きっとこの中の花も日本で咲いているんでしょうね。

( Medinella magnifica flower ) メディニラ・マグニフィカ

(Heliconia species ) ヘリコニア
この花は大好きなのでわかります。黄色のヘリコニアって珍しいでしょ。

( Ginger species )

( Ginger species )
うちの母も珍しい花を育てるのが大好きで、私が海外へ旅行して時は必ず珍しい種や球根をお土産に買って帰っていました。今や日本に居ながらにして、世界の珍しい花の種や球根を買るようになったそうですね。
人気blogランキングへ 昨日UPしなかったら、5位↓になっちゃった。やはり日々更新・・?
オーストラリア情報 も頑張っています。オーストラリア在住の方、特によろしくお願いします。
0
・・・・といっても、私に花の名前がわかるわけではなく、名なしでのUPでごめんなさい。
旦那の専門分野なんだけど、今は別居中なので聞けません。(笑)後で主人がこの記事を見たら教えてくれると思います。
なにしろ、私が 歩く植物図鑑と呼んでいる旦那は、植物を見たら、名前ばかりか出生地、原産国を言い当てる。(尤も私には何の知識もないので、それが正しいのかどうか判断しかねるのですけどね。いつもふ〜んと感心して聞いているだけ。)

( Medinella magnifica fruit )
りんださん、はじけ猫さん、MAYUさ〜ん、皆さん、知っている花の名前があったら教えて下さ〜い♪ (自分で写真をUPしておいて、その花の名前を人に聞くってなんていう人なんやろねぇ〜・・)

( Gesneriaceae )

( Ginger species )
今や日本にも世界中の珍しい花が咲いているみたいで、きっとこの中の花も日本で咲いているんでしょうね。

( Medinella magnifica flower ) メディニラ・マグニフィカ

(Heliconia species ) ヘリコニア
この花は大好きなのでわかります。黄色のヘリコニアって珍しいでしょ。

( Ginger species )

( Ginger species )
うちの母も珍しい花を育てるのが大好きで、私が海外へ旅行して時は必ず珍しい種や球根をお土産に買って帰っていました。今や日本に居ながらにして、世界の珍しい花の種や球根を買るようになったそうですね。
人気blogランキングへ 昨日UPしなかったら、5位↓になっちゃった。やはり日々更新・・?
オーストラリア情報 も頑張っています。オーストラリア在住の方、特によろしくお願いします。
