中部フレッシュ会場である小浜が爆釣しております。役員一同胸を撫ぜおろす今日この頃。今年の小浜について少しだけ感じている事を記しておきます。
魚は湧いてます。有る程度のスキルのある選手ならば150はいける様な状態でございます。
しかし!!!
ここが気に成ります。
簡単に言うと誰にでも釣れる状況です。難しくも何ともありません。
でも勝たなければ成りません。対戦相手よりも一匹でも多く釣る事が必要になります。
そこで僕が気になるのが
難しい釣り を考え過ぎていないか?気に成ります。
勝ちたいあまりに考え過ぎる。考え過ぎるあまり自分で釣りを難しくし過ぎる。
べつにフカサなくても釣れる。
這わさなくても釣れる。
ダンゴの内容物にマル秘が無くても釣れる。
アワセのタイミングもいつも通りなら釣れる。
オモリも付いていても釣れる。
少しばかり浮いてしまっても釣れる。
大オモリで落としてしまっても釣れる。
どうですか???自分で自分の罠にはまってませんか???
同じスキル.経験の対戦であるなら繰り出す技や引き出しの多さで勝敗は左右する。
しかしトーナメントでは初出場や競技に慣れていない人も多い。
中にはホンマに大丈夫???てな選手も居るかも知れない。
そんな対戦時にzeroだのリアクションだの正直関係無い場合も多々あります。
手返しの早さ、アタリに対してのアワセの正確さ、ハワセ過ぎによる喰いの悪さetc
最近自分でも経験しています。
僕も技巧派を自負しておりますが、それがアダに成り勝て無い事が多くなってます。
チヌは浮いていた方が釣れる時もあるんです。
フカセたり這わさ無い事により早く釣れる事もあるんです。
エサのローテーション.回転力. そんな数釣りの基本を今一度思い出してみて下さい。