来ました。ハロウィン恒例「鼓舞的ジャックオーランタンかぼちゃ戦争」

ちょっとおかしな人達がカボチャ抱えてぞろぞろ集合@セントラルパーク

道行く人々が振り返りますが、もぉ慣れたもんです。

鼓舞組はリハもかなり真剣ですが、遊ぶときも激しく真剣です。
かかってこぃゃぁーっかぼちゃっ。
まず、かぼちゃに挨拶代わりに軽ぅく下書きしてみる。んでもってかぼちゃの頭を切り抜いて中身を削りだす。ごりごりざくざくいい音。



かぼちゃの中身はパイにしたり、種はオープンで焼いたりして楽しみます。決して人のかぼちゃに入れたり投げたりしちゃいけません。

と、言ったそばから変なメガネの人が鷲づかみにした中身をぶん投げたのを境にかぼちゃの中身が乱れ飛ぶカボチャ戦争勃発。オレンジ色の物体が辺りかまわず乱れ飛び、カメラ破壊危機で撮影自粛。よい子はまねしちゃいけません。
さて、気を取り直して、中身を綺麗に削りだした後は、それぞれ自由に顔をくりぬきます。みんなかなり集中。久々に静かな鼓舞組です。




久々に晴れ渡ってなんだかすがすがしいセントラルパークの岩上でかぼちゃと格闘すること4時間弱。(←戦争しなきゃこんなにかかりません)
ランタン 完成

ぱんぱかぱーん
今年もなかなか味のあるランタンがそろい踏みでございます。
なにやら達成感に浸る かぼちゃと鼓舞組。
と、やっぱ、ランタンですから灯をいれなくては。とはいえ、セントラルパークはまだまだ明るい。ってことで、あきらめる。
わきゃない。
そんなことに挫ける鼓舞組じゃございません。ランタン抱えて昼間の闇場へ移動ー。
かちりかちりと、チャッカマンで灯を燈した先には・・・

トンネル。ほら、闇発見

灯のともったランタン@トンネルもオツでしょ。顔の後ろには透かし彫り。こりゃ一本取られた。きれいに出たねぇ。技術賞
ってことで、2006年ハロウィンもよろしくー
******************************************
ちなみに、「来たときよりも美しく」がモットーの鼓舞組は戦争後岩上をきれぃにお掃除。じゃんけん敗者の3人組がごみ袋6つと共に退却しました。

毎回、ジャックオーランタン作りはおもろい。来年はさらなるパワーアップを誓った鼓舞組でした。

0