2012/1/10 20:38
我が家の年末年始 いちご大福(博多の白兎投稿)
松の内も過ぎ、普段の生活に戻りつつあります。
皆さんの調子は如何ですか
皆さんは、どげな年末年始を過ごされましたか
福岡は、年末やや暖かく年始は寒い天候でした。
大晦日は、年中行事である
櫛田神社の大祓式に参列
卯年最後・大怪我もした1年でしたので
やや暖かったし、
だいちゃんも連れて行きました。
おごそかに、神主さんの祝詞があがってる
静まりかえった中
“ぷぅ〜、ぷぅ〜”
そう
だいちゃんのいびきが
まさか兎がいびきをかいてると
誰も思ってないでしょうね
家に帰り、年越しそばの準備

そばの実は大好きないちごですが
※1いがいたそばは見向きもせず
何でも食べるだいちゃんは
だいちゃんも年越しそばを食べ
あれほど待ち望んでた卯年が
静かに終わって行きました。
(除夜の鐘を聞きながら)
年が開け
初めて、今年御来光を見に行こうと
愛宕神社へ初詣

愛宕神社は福岡市西区にある、
日本三大愛宕神社で
福岡の鎮守様。
小さな山の上にあり福岡市内を一望出来る
風光明媚な神社です。
ここには昭和3年まで日本で二番目に出来た
ロープーウェーがあったんですよ

こんなロープーウェイです

山頂より(現)国道202号線側を望む
話がロープから外れたので元に戻します。
天候は、小雨が降る曇り空

御来光は拝めませんでしたが
式直前の新婚さんに出会いました。

幸せのおすそ分け頂きました。お幸せに
その次は、糸島の桜井神社へ

周りを山に囲まれとても雰囲気がある
古式ゆかしい神社は、まさにパワースポット
その後お互いに実家に挨拶周りに行って
夜には帰宅
出かけたのは、それだけで
後は寝正月で過ごしました。
そして、いちごは
今年初の妊娠ごっこが始まったのでした…。

妊娠ごっこは、次回お話致します。
今年は、良い年になるかな
だいちゃんの博多弁講座
※1 【いがく】ゆがく
『だいちゃん、まだいがいとらんけん
食べたらつまらんよ』
まだまだ、頭上り隊の隊員を募集しております
入隊金・試験一切有りません
日本を明るくしたいと言う 志 が有れば結構です
是非と思わんうさぎさんは、やんママさんのブログ
やんちゃ小僧たち
まで宜しくお願い致します

ココもクリックしてね

おまけにココもクリックしてね

もひとつおまけにココもクリックしてね
うさともさんのブログを“→リンク集のページへ ”で紹介中!
是非遊びに行って見て下さい
1
皆さんの調子は如何ですか

皆さんは、どげな年末年始を過ごされましたか

福岡は、年末やや暖かく年始は寒い天候でした。
大晦日は、年中行事である
櫛田神社の大祓式に参列
卯年最後・大怪我もした1年でしたので
やや暖かったし、
だいちゃんも連れて行きました。
おごそかに、神主さんの祝詞があがってる
静まりかえった中
“ぷぅ〜、ぷぅ〜”
そう


まさか兎がいびきをかいてると
誰も思ってないでしょうね

家に帰り、年越しそばの準備

そばの実は大好きないちごですが
※1いがいたそばは見向きもせず
何でも食べるだいちゃんは
だいちゃんも年越しそばを食べ
あれほど待ち望んでた卯年が
静かに終わって行きました。
(除夜の鐘を聞きながら)
年が開け
初めて、今年御来光を見に行こうと
愛宕神社へ初詣


愛宕神社は福岡市西区にある、
日本三大愛宕神社で
福岡の鎮守様。
小さな山の上にあり福岡市内を一望出来る
風光明媚な神社です。
ここには昭和3年まで日本で二番目に出来た
ロープーウェーがあったんですよ

こんなロープーウェイです

山頂より(現)国道202号線側を望む
話がロープから外れたので元に戻します。
天候は、小雨が降る曇り空


御来光は拝めませんでしたが
式直前の新婚さんに出会いました。

幸せのおすそ分け頂きました。お幸せに

その次は、糸島の桜井神社へ

周りを山に囲まれとても雰囲気がある
古式ゆかしい神社は、まさにパワースポット
その後お互いに実家に挨拶周りに行って
夜には帰宅
出かけたのは、それだけで
後は寝正月で過ごしました。
そして、いちごは
今年初の妊娠ごっこが始まったのでした…。

妊娠ごっこは、次回お話致します。
今年は、良い年になるかな



※1 【いがく】ゆがく
『だいちゃん、まだいがいとらんけん
食べたらつまらんよ』
まだまだ、頭上り隊の隊員を募集しております
入隊金・試験一切有りません
日本を明るくしたいと言う 志 が有れば結構です
是非と思わんうさぎさんは、やんママさんのブログ
やんちゃ小僧たち
まで宜しくお願い致します

ココもクリックしてね

おまけにココもクリックしてね

もひとつおまけにココもクリックしてね
うさともさんのブログを“→リンク集のページへ ”で紹介中!
是非遊びに行って見て下さい

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ