★桶川〜北本にて
9733レ EF58 61 (0852下)
★松山町にて
2079レ 1004 (白) 1224下
3052レ EH500-40 1248上
92レ 1024 (白) 1300上
3050レ EH500-44 1321上
3077レ 102 (赤) 1423下 ・アレ、あり。
ロクイチ、0844下の筈がなぜか9分遅れ。
当然、北本の杜はガチモードで通過。
続行の231系がトロく見える程カッ飛んでいくのは勘弁してください orz
109Bで大宮から移動すれば
松山町では相変わらず田んぼでハクチョウが大飯食らい。
その数、田んぼ一枚につき100羽以上の割合。
遠目で眺めりゃ、どこのクミアイ飼料の袋かと思うほど。
アレ、去年はこんなにいたっけ?と「泉屋」のオヤジさんに聞けば
昔っからいるにはいたけども、
稲刈りの機械化が進んでからは、
皮肉にも手で刈る以上に落穂が増えたおかげで
近年、かなり増えたんだとか。
さて。
今日の3077レにもアレが載ってたワケだが。
だいたいは
ゴトコンだけ
↓
白タンク(ステアリン酸カルシウム専用)コンテナ×1
↓
白赤タンク(アロンアルファの会社の)コンテナ×1
↓
アレ×1
↓
緑タンク×1(月曜着多し)
↓
上記をループ…
みたいなパターンかと思っていたけども
金曜に白赤タンクが来て、土曜にアレが載ってたんで
果たして今日は、昨日の今日だから…とあまり期待してなかった。
それが、今日のアレ搭載。
ゆっちゃ難だけどこちらはもうけもんだった。
尤も、コキ104の上にデンッと1個、
他のコキ車もコンテナは疎ら…といった様子は
さすがに昨日の今日だな、といった感じがしたけど。
しかしこれから、モカ行きのアレはどうなるんだろ?
3077レとか3083レとか。
なんかみんな与太がらみみたいに見えるだけに
与太号運転開始以降が気になるんですけど。