これは覚えておいたほうがいいな。
というわけでギコナビからのコピペだけど
おいしいお米の炊き方を。
まぁ、いつものWJスレからですが・・・
197 名前: お前名無しだろ [sage] 投稿日: 2006/11/10(金) 21:35:42 ID:/X7Ld6Yc0
>>191
研いでから炊くまでの水につけおく時間を長くする
けっこう変わるよ
200 名前: お前名無しだろ [sage] 投稿日: 2006/11/10(金) 21:36:53 ID:llDYuiWn0
>>191
・水をしっかり吸わせる
・圧力鍋で炊く
・水少し多めでちょっと油たらす
・そもそも米が古いのなら新米でためす
201 名前: お前名無しだろ [sage] 投稿日: 2006/11/10(金) 21:36:55 ID:urURRsjo0
>>191
何合炊きのでやってる?
三合炊きで三合だと多分そうなると思うけど
202 名前: お前名無しだろ [sage] 投稿日: 2006/11/10(金) 21:37:00 ID:WiZfh/WI0
>>191
3回は少なすぎ
あと最初の1〜2回はさっと注いでさっと捨てる(水を吸収させないため)
203 名前: お前名無しだろ [sage] 投稿日: 2006/11/10(金) 21:37:19 ID:Dfam4otnO
>>191
とにかく濁りがあらかた無くなるまで研ぐ。目安は7〜8回だな、ああ。
あとはすぐに炊かずに最低30分はおくコト。
204 名前: お前名無しだろ [sage] 投稿日: 2006/11/10(金) 21:38:31 ID:llDYuiWn0
米を研ぐ時は、泡だて器を使うと楽だぞ。
205 名前: お前名無しだろ [sage] 投稿日: 2006/11/10(金) 21:38:38 ID:4kQMRYEE0
>>191
・ちょっと割高だが、無洗米で研がずにアレ
・すでに無洗米飾ってるなら水は炊飯器の基準より「相当」多めにしないとアレ。
・炊く前に給水時間をしっかり(この時期なら最低30分)
・炊くときにほんのちょっと日本酒をアレ(ホットウにほんのちょっと。入れすぎるとマグマ)
てか、ガスコンロあるなら、土鍋(なければ普通の鍋でも可)で炊くほうが間違いなく旨い。
207 名前: お前名無しだろ [sage] 投稿日: 2006/11/10(金) 21:39:29 ID:AZWlhrwm0
>>191
米は最初の水洗いのときに、水を一番吸収します。
ここで時間をかけると、ヌカ臭い水を米に吸収させてしまうことになるので、
手早く行うことが大切です。
ボウルか内釜に計量した米を入れ、一気に水を入れてサッとひと混ぜし、
手早く水を捨てましょう。
水を捨てたら米がつぶれないように、手のひらを使って巻き込むようにとぎます。
再びたっぷりの水を加えてひと混ぜし、水を捨てます。
これを水が澄むまで繰り返し、ザルにあけて水気をきり、
30分〜1時間ほどおきましょう。これを“洗い米”といいます。
おいしいご飯を炊くための水加減は、洗い米と同量、といわれています。
洗い米が吸収した水の量は米の2割ぐらいですから、
水の量も最初に計った米の1.2 倍を目安にするとよいでしょう。
ただし、新米は米自身が持つ水分量が多いので、水加減は少し控えめにします。
しかし、今では炊飯器に水の量の目盛りがあるので、
平らなところに内釜を置き、目盛り通りに水を入れればOKです。
あとは、炊飯器のスイッチを入れ、炊き上がりを待つだけですが、
炊き上がったら十分に蒸らし、ご飯を軽くほぐしておきます。
これは、炊き上がったばかりのご飯の間に残っている余分な水分をとばして、
水っぽくなるのを防ぐためです。
http://www.fujitv.co.jp/seikatsu/kurashi/chori/j143.htm
208 名前: お前名無しだろ [sage] 投稿日: 2006/11/10(金) 21:39:45 ID:uzoA5yKH0
>>191
米は水に最低30分はつけておく。
ガス用の炊飯釜がホムセンに売ってる(\1980くらい)から
それを使って炊いてみよ。ビックリするくらいふっくらと炊きあがるぞ。
火加減はあまり見なくてもいいので実は楽w
209 名前: お前名無しだろ [sage] 投稿日: 2006/11/10(金) 21:41:03 ID:uzoA5yKH0
>>191
参考までに
http://homepage2.nifty.com/NG/index.htm
210 名前: お前名無しだろ [sage] 投稿日: 2006/11/10(金) 21:41:20 ID:fUN99TA9O
>>191
・米を変えてみる
・水を変えてみる
・研ぐ回数が少ない。
・一回目は即、水を捨てる。
・研いだ後すぐ炊かず、水をしっかり吸わせる。
こんなとこか。
212 名前: お前名無しだろ [sage] 投稿日: 2006/11/10(金) 21:42:33 ID:KdFQsmbK0
>>191
アレだ、他のメイツが言うように
まずはぬか臭さを抑えるために
手間を惜しまずきちんと研ぐことが大事だろうな
で水につけおく
今の時期なら1時間つけても長いってことはないぞ
後は料理酒とみりんを大さじ一杯ずつ加えるとか
酒はけっこう効く
あと、水は水道水かな?
もしそうなら炊飯用の備長炭を買ってくるべし
213 名前: 191 [sage] 投稿日: 2006/11/10(金) 21:44:56 ID:GoTlLownO
みんならりあとう。いや、ありがとうございます
まずは研ぎかたと、30分ほど置いてから炊いてみます
土鍋で炊くのも今度試してみますね
・・・これ、あとで.htmlファイルにして
保存するかなぁ。
まぁたひとつおりこうさんに、なっちゃったもんね〜♪
(某・昼のラジヲ番組のアレの形相で)
ちなみに質問したこのスレの191は
こんな人ですた。
219 名前: お前名無しだろ [sage] 投稿日: 2006/11/10(金) 21:49:04 ID:GoTlLownO
>>214
離婚しちゃったのさ…フハハン(血の涙を流しながら)
(´・ω・)テラカワイソス・・・